こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
同居でいらいら…
投稿者ゆうか    26歳 女性
お子様: 女の子 1年5ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2004/08/08 14:16

今、旦那の両親と同居しています。
今回は里帰り出産をしません…というかできません。
私は里帰りするつもりでいたのですが、旦那の母が
勝手に段取りを組んでしまってしかも仕事を休んで
までわざわざ家にいてくれるということで…。
あまりにも張り切って『休みもとったし大丈夫』と
一方的に言われてしまったので、里帰りしたいといえなく
なってしまいました。うちの親にそれを言ったところ、
『嫌だろうけど、もうそこまで勝手に決められたならば
しょうがないからあちらの親にお世話になっておきなさい』
といわれました。波風立てずにいたほうがいいとのことで。
旦那にも言ったところ『お袋も休み取ったって言うし我慢
してうちにいなさい』とのことでした。
全く私の気持ちも聞かずに何でも決められてしまいます。
今回は上の子もいるので余計に実家に預けておいて出産に
望みたかったのです。
旦那の両親はとても可愛がってはくれるのですが、とても
甘やかし、私の子育て方針をまるで無視です。
たとえば、おやつの時間や、量などもある程度食べてしまうと
ご飯を食べてくれないので時間以外には特別な時以外は
あまり与えないで欲しいとのことをきちんと伝えたにも
関わらず、チョコレートやクッキー、アイスなどを
食べたいだけ食べさせたりするんです。
おかげで、ご飯を食べないことがしょっちゅうあります。
ほかにもたくさんありますが、そのようなことなどが
あるので旦那の両親には上の子を預けたくないのです。
自分の両親なら安心だし、うちの母は育児に関しては
私の考えを理解してくれているので実家に預けたかったのです。

上の子を出産してから旦那の実家に戻ったあとにも
子供が泣くたびにいちいち2階まで上がってきては
『何を泣かしておくの?』なんて一日に10回も20回も
毎日来られるということが続いて自分のペースで育児や
家事などが全然できなくてイライラしていたこともあり、
『今回もか…』と思うと胃が痛くなります。
心配してくれるのはありがたいとは思いますが、度を過ぎると
迷惑でしかなくなります。
本当にストレスが溜まって最近は子供に手を上げてしまうことが
あります。情けなくて涙がでてきます。
このままだと子供を虐待してしまうのではと不安になります。
子供はとても可愛いしいとおしいと感じていますが…。
同居が本当に嫌になってきてしまいました。
出産も間近に控えているにも関わらず心中穏やかには居れません。
このような時みなさんならどうしますか?



知人の話ですが・・・
投稿者あゆっち    歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2004/08/08 17:13

ゆうかさん、こんにちは!
ゆうかさんの気持ちとてもわかります・・
私も同じ状況になったら
やっぱり言い出しにくい・・ですよね。
でも自分の気持ちはそれとは違うし・・・
今の場合、勝手に休みまでとって準備万端にしている
姑さんが自己中ですよね。(よかれと思って役に立てるわ♪みたいに単純に思っているかもしれませんが)
あとは旦那さんも・・失礼ですが悪いと思います。
これまでもいろいろあったんですよね?
私の旦那だったらそうなったら「勝手に決めるなよ!」って
言わせるし「もう里帰りで産む方向で考えてたんだよ」
みたいに言ってもらいます。
でもゆうかさんに足りなかったのは
そういう姑さんなら先手を打つべきだったと思います。
妊娠した時点で早めに「今回は実家に帰って産むのでいない間よろしくお願いします」って。
今は仕方ないので今度からそうしたらどうでしょうね・・・

で、今回のことですが私の友達は同じ同居でそこで産んだんですけどそれから体が落ち着いてから(2ヶ月くらい)で実家に帰ったりしましたよ。
やっぱり自分の親にも見せたいし気を遣わないからって。
まあ両方たてるって感じですかね。
だからもし今それなら出産、産後姑さんが休みとった分近くは
そこにいてそれから実家に・・っていうのはどうですか?
やっかいなのは姑さんが「休みをとった」って事なんですよ。
会社も関係しますから姑さんも今から会社に休まないって言うのも
また言いづらいだろうし(勝手にやった自分が悪いんだけど)
それによって「もっと前に言ってくれたらよかったのに」
みたいな変な逆ギレがあるかもしれません。(自業自得ですが)
だからゆうかさんは今出産間近でとても思い通りにならない
イライラが倍増と思いますが(悲しかったり)
少し心を落ち着かせて楽に考えるよう(産んでこれくらいしたら帰れる!みたいに)考えてみては。
実家が遠いといろいろ大変ですが・・・
長々なりましたが参考になれば・・と思います★

すごくわかります!
投稿者らい    愛知県 25歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/08/08 19:48

ゆうかさんの気持ちすごくわかります!私も同居で旦那のお母さんはなんでも勝手に決めてしまう!勝手に決められると何も言えなくなりますよね?旦那さんとか勝手に決められても文句など言わなくて、そのままにしてたんじゃないですか?旦那のお母さんが勝手に決めてもみんな、そのままにしていたので、お母さんは良いと思って色々決めてしまいます。私は旦那に『勝手に決められるとすごく困るんだけど…』と話をしたことがあります。私の気持ち理解はしてくれたのですが、お母さんに何も言ってくれず毎日イライラしていました。今は出産して実家に帰ってきてるのですが、明日旦那の家に帰ることになっています。帰ったらゆうかさんみたいに、子供が泣いたらいちいち来るのかと思うと怖い!毎回来られると、子供を泣かしたら駄目って思ってストレスになりますよね?

子供にお菓子を食べたいだけ食べさせるのは、おやつと食事の区別が付かなくなってしまうので、それは止めさせたほうがいいかも!ゆうかさんの子育て方針をちゃんと言ってお母さんに理解させてもらうしかないと思います。

勝手になんでも決められてしまうのはお母さんの性格だと思うので、ゆうかさんが対応の仕方を変えるしかないかも(_ _;)
少し自分の意見を言わないとゆうかさん疲れちゃいますよ?『私はこういう風にしたいで…』って言ってみては?理由をちゃんと言ったら案外わかってくれるかも?実家に帰るのもお母さんに一度話ししたほうがいいかもしれません。ゆうかさんが産むのですから…。

旦那さんはすごくいい人だと思います。お母さんの気持ちを考えてあげてるのですから。しかしゆうかさんの気持ちも考えてほしいですね?きっと私の旦那に似てると思います(^^;)

生意気なこと言ってごめんなさい。人のこと言える立場ではないのですが…私も少しずつ自分の意見を言うよう今頑張ってるのでゆうかさんも頑張りましょう♪

はっきり言うことです
投稿者匿名    歳 女性
2004/08/09 20:29

私は同居ではありませんが、私には実母はいません。
産後一ヶ月義母にお世話になりましたが、義母に対してとっても嫌になりました。私も同じく夫が勝手に義母に頼んでいました。
同じく赤ちゃんがちょっと泣いたくらいでイチイチ来るし、
2〜3分泣き止まないだけで横に付いて睨むし
ちょっとしたショーもない事で「病院に電話して。母親のあなたがするべきだから、私は電話しない」っと言ってきました。
勿論電話掛ける内容でもないので、義母の言う通りには
行動しませんでした。
なかでも「わざと泣かしているんだろう」っと厭味を言われたのは最高にむかついたので、私は激怒し反論しました。
その時は、私も一生懸命泣き止ませようとしていたのに
義母に厭味を言われ、泣き止まない子供を殴りたい気分になってしまいました。

孫が可愛いのは分かるのですが、はっきり言って大迷惑でした。
反論しなかったら、義母ももっとエスカレートしただろうし
言ってよかったと思います。
ゆうかさんもストレスを溜めず、義母に意見を言ったらどうですか?子供に当たるのはよくないと思います。

レスありがとうございます。
投稿者ゆうか    26歳 女性
2004/08/09 22:16

みなさんレスありがとうございます。
同じような気持ちの方がいると思うと少し落ち着きました。
私の友達やなんかに話しても『子供見てくれるだけでも
ありがたいと思わなくちゃだめだよ』と何とも一般論に
則った回答しか得られなく、私がそう感じることがおかしい
のではないかととても悲しく感じていました。
旦那の両親には、はっきり言っているんです。嫌な事は。
だけれど、さっぱり聞いていないようです。
…というか聞く気がないのかもしれないです。
周りから見れば、言うことの聞かない嫌な嫁だと思われる
の感じで言ってるんですが、全く…。
今回、里帰りしたい旨も、妊娠5ヶ月の時に伝えてあったんです。
それなのに、勝手に休みも取ったから…と言われてしまったので
呆れてというか、呆然としてしまい言えなかったという感じだったんです。
でも、みなさんのおかげで落ち着きました。
子供に手を上げることもしないようにします。
ほんとにごめんなさい。
出産に向けてとりあえず頑張ります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |