こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
実妹とその娘について
投稿者こま    29歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2004/08/06 00:00

ちょっと愚痴らせてください。
私は今実家に帰省しています。
実家は関東ですが、転勤で関西に住んでいます。
妊娠しているので、5歳の息子と二人きりで夏休みを過ごすのも・・と考え、毎年しなかった夏休みの帰省をしました。

タイトルにもありますが、妹と姪の事です。
妹は交際1ヶ月で出来ちゃった婚をしました。
結婚生活5年で昨年離婚しました。
なので、実家に戻っています。
結婚しても実家の近くに住み、毎日のように顔を出していました
ので出戻りでも何の違和感もなかったのでしょう。
姪も実家が自分の城のように自由奔放です。
とにかく好き勝手やってます。妹も娘の面倒をさほど見ず、好き勝手やってます。最近やっとバイトを始め、姪を託児所に預けていますが、母親は「この年齢で育児をするのはつらい」ともらしています。
私は実家がこんな状態の中、帰省しました。
とにかく妹と姪がでかい態度をとっているので、家族で唯一遠くで暮らしている私と息子は居場所がありません。
息子と姪が喧嘩すれば「お兄ちゃんなんだから」と息子を責めます。でも、姪はものすごく我儘なんです。ちなみに3歳ですが、
あまりみんな怒らず自由にさせています。
姪が泣けばみんながあやして、息子が泣いても何もありません。
妹も娘を怒る前に私の息子を怒鳴ります。
機嫌が悪いときに何か言えば八つ当たりしてきます。

私は実家に住んでいるわけではないので、帰省している間だけ・・と割り切れば言いのですが、年末年始も帰省するのが
いやな位実家は居心地が悪いんです。当たり前なのでしょうか。
もっとうちの息子を構ってほしい。やさしくて静かで穏やかな
息子なのに、どうして3歳の姪の味方をするのだろう?
みなさんのところも小さい子の方に味方しますか?
家族みんなと暮らしているので姪に対しては愛情があるのでしょうね。何だかとても寂しい気分です。
実家から離れて暮らしていてただでさえ寂しい気持ちがあるのに、帰省しても寂しいです。
私の帰る場所はどこなのだろう・・と考えてしまいます。

長々すみませんでした。
読んでくれた方、ありがとうございました。

早く自宅に帰りたいです。
息子を見ているのが辛いです。


ん?
投稿者気になったもので    歳 女性
2004/08/06 08:38

ごめんなさい。愚痴への慰めではなく、ちょっと疑問に思ったもので。妹さん、できちゃった結婚で、5年で去年離婚なのに、姪は3歳??と思いまして。できちゃってからそれなら5年は経ってませんか?本題と関係なくてすみません。

人は変わるもの
投稿者    歳 女性
2004/08/06 10:49

私も姉で妹がいます。状況は違いますが、私も妹に不満や非難を感じることがあります。同じ兄弟でも結婚した相手や経済面、教育方針で自分も妹も変わっていくものなんだ。と思いました。
私の妹は、教育費にお金をかけているので共稼ぎ。自分の子の家庭教師や保育園に入れればいいのに、「天才を育てる」というキャッチフレーズの幼稚園に入れ、当然送り迎えは母。同居ならまだしも、歩いて15分の自分の家まで母に来させてのことに、母も
>「この年齢で育児をするのはつらい」
と、同じことを言っていました。
そのときは、妹に「喧嘩したくないけど、一言いわせてね。母の人生を自分のしたいようにさせてあげるのに、もう少し考えてあげてほしいの。私もあなたも母を思う気持ちはいつしょだとおもうのね、私にも何かあったら言ってほしいし、だから言うんだけど・・・」と、母の趣味を犠牲にしないようなかたちでの母の協力をたのんで。と話しました。最初はカチンときたようでしたが、最後は2人で母にとって何が一番か考えようってことで納得しあうことができました。
こういう話をすると、次男次女のかたに怒られるかも知れませんが、あくまでも私が感じるには、自分の子供を観察していても下の子はいつも助けてもらえる状況のなかに育っているので、それが普通になつているところがあるのね、一番上の子は親のことも考え、下の子の面倒もみたりするからそういう育った環境の違いからくる今の行動もあると思うの。それを今さら変えようっても難しいし、妹さんにしてみたら同居しているがうえの日ごろの目に見えない行動もあると思うよ♪
私、義母と同居なんだけどね、たまに来る人が「ここはもっと義母をいたわって」なんて話されると、辛いよ〜。だって何年もかけて思考錯誤して今の状況をつくって、うまくやってるんだもの。他からみたら、もっとこうしてあーしてと見えるのかも知れないけど、そこは義母と私で積み重ねたものがあっての今でしょ?
妹さんも我儘で自分勝手かもしれないけど、実母が具合が悪いときや、ちょっとした買い物など、ちょっとした日々の積み重ねもあると思うのね。
>やさしくて静かで穏やかな 息子なのに、どうして3歳の姪の味方をするのだろう?
ってありましたが、私の時代は「姉だからがまんしなさい」下の子が悪いことしたら私が怒られました(>_<) 実母さんもそいう子育てしか知らないのではないのかなぁ〜と感じました。私の母も最初そうだったので、「私が言われて嫌だったので、違ういいかたしていい?」と自分で姪と息子をしかっていました。その時言えないときは、かげて自分の息子にホローして、気持ちがゆがまない工夫をしました。なににしても、離れていると、一緒の方たちのいろいろなことは多少は目をつぶらないと・・・。遠くの身内より近くの他人。にあるように近くにいる人が一番、助かるのが現実なのではないでしょうか? 姪子さんの将来も心配されているようですが、それはそれ、身内といっても他の人の子なんですから・・・。
すっごくストレスたまるの分かります。私は腹が立って1週間寝れなかったですもの。
実家にかえりたくなくなった気持ちも分かりますが、お子さんと実母さんの為に、帰ってあげてください。良い悪いに関係なく、子供はどんなことも肥やしにしていく力がありますから・・・

わかる
投稿者ろびん    歳 女性
2004/08/06 13:13

なんか…わかります。兄弟・姉妹ってどーしてもどーしても比べてしまうものですよね。私は妹なんですけど優等生の姉をずーっと父母がえこひいきしてしているように思っていて…自分の中にもコップレックスがありました。姉が子供を先に産んだのですが、その後産まれた私の子より姉の子ばかりかわいがっているような気がして…一度両親と大喧嘩したことがあったんですよ。
親もびっくりしていました。言わなければ親は何も気が付きません…私は自分が恥ずかしくて…落ち込んでいたんですけど、夫がいろいろと話てくれました。夫の家では妹が子供3人を連れて離婚して帰ってきていてそれこそ自分達のお城のようになっています。両親もそれが当たり前になっていて…兄である夫には当然のように援助を要求してきたりして…私達の子供には感心がありませんでした。夫はそれが寂しいとがっかりしていたのです。夫は妹が大好きなので…以外な話でオドロキました。その後、私達家族は私達家族なんだ…というのが出来上がってきて、兄弟に対してのヒガミがなくなっていきました。そうすると不思議なもので自然につきあえるものです。何が言いたいかというと、もうすぐ二人目も産まれる事ですし、今は自分の家族の絆をしっかり育てて下さいということです。どーしても目にあまるのなら、姉妹だから説教とまではいかなくてもいろいろと話をしてもいいんじゃないでしょうか。家に帰られても妹さんとは全然話しをされてないようですし。今度帰られるお正月の時は赤ちゃんと一緒ですよね。ご両親は手の掛かる生意気盛りの姪っ子よりもこまさんの赤ちゃんをかわいがってくれるかもしれない。でも…離婚している妹さんに気兼ねして、ますます姪っ子ばかりをかわいがるようになるかもしれません。こちらが自分の世界を築いて変わるしかありません。重ねていいますが、今は家族を育てる事で生き甲斐と自分の居場所を見いだしましょうよ。まだ夏休みもありますし、
ご家族で楽しい夏の思い出を作ってあげて下さいね。

お母さまはわかっているのでは。
投稿者むーむー    大阪府 歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/08/06 14:44

こまさん こんにちは。
大きいお腹をかかえて遠いところを帰省したのに、なんだかストレスたまって疲れてしまいますね。
お腹は大丈夫ですか?

私も実家から1人だけ離れて暮らしているので、こまさんの「寂しい」という気持ちもなんとなくわかるような気がします。
(実家は関東、私は関西です)
せっかく子供を連れて帰省しても、実家の近所に住んでいる姉の子供ばかりをかまっているように見えてしまう時などは、
内心「うーん、そっちはいつでも会えるんじゃないかーい?」とか思ってしまうこともあったりします・・・
(たぶん私の場合は、気のせいか、ちょっとしたやきもちだと思いますが^^;)
同じ孫でも、やはり、そばにいて普段からたくさん会ってる子の方が思い入れのようなものが違うのかもしれませんね。
それが人情かも? しかたないかもしれませんね。
でも、めげずにがんばりましょうよ!!

お母さまにしてみても、居候で孫の面倒も見させられて、いまだに苦労かけさせられている妹さんの手前、口に出しては言わないでしょうけれど、
きっと心の中では「こまさんは遠いところで実家を頼らずに、がんばって育児している、よくやっている」と、こまさんを認めてくれていると思いますよ!!
妹さんと張り合わず、自信を持ちましょうよ!!
見る人は見てます! お互いがんばりましょう!!


ただごめんなさい、少し気になったのは、「やさしくて静かで穏やかな息子」とか「すごく我儘で好き勝手やっている姪」という、こまさんの表現です。
なんだか、こまさん自身に姪っ子さんに対する偏見があるのでは・・・と感じてしまいました。
逆にいうと、妹さんのわがもの顔のふるまいに対してこまさんがストレスを感じ、そのせいで姪っ子さんのことをかわいいと思えなくなってしまっている・・・という状況なのかもしれませんね。

あまりにも妹さんが理不尽な態度をとるような時には、妹さんにハッキリ伝えたほうがいいと思います。

くどいようですが、姪っ子さんにはなんの罪もありません。
こまさん自身が偏見を捨てて見ることができたら案外らくになるかもしれません。
一度「姪っ子」としてではなく「娘」として見てみて、遠慮なく叱ったりすることができたら、こまさんの気持ちも変わってくるかも知れませんね。

とはいえ、こまさんも妊娠8ヶ月。
里帰り出産ではなく夏休みの帰省ということですし、居づらいのなら無理して実家ですごす必要もないと思いますよー。
いさぎよく帰ってしまうほうが得策かもしれませんし^^
あんまり気張りすぎないように〜^^ 応援してまーす!


みなさん暖かいレスありがとうございました。
投稿者こま    29歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/08/06 22:53

みなさん、どうもありがとうございます!
お叱り?のレスばかりかと内心ヒヤヒヤと反省したりしていたのですが、同じような方から色々な意見を聞けてとても嬉しく思いました。

私の文章で省略していた部分があり、疑問に感じた方もいたようですね、ごめんなさい。
妹は出来婚をしましたが流産しました。
それでも欲しかったらしく、3回目に薬を飲みながら何とか流産せずに出産出来たのです。結婚・出産への憧れがあったようです。
私が結婚・出産して1年も経たず結婚しましたから・・・。

確かに姪には罪はないですよね。最近姪が可愛いと思えず
相手にも出来ませんでした。
今日は姪も妹も機嫌が良く、この二人がいない昼間に実母と私と息子とでお墓参りに行って
母が息子と話をしてくれたのでとても嬉しく、気持ちも報われたような気がしました。
それに、たまに実家に電話するとみなさんがおっしゃるように
両親はいつも妹に私の話をするようです。
「こまは遠くで誰にも頼らず一人で育児しているから偉い」と。

ちなみに私には姉がいますが(三人姉妹です)、姉は結婚せず実家にいます。

みなさんからレス頂く前に色々と考えました。
私はここが居場所ではなく、家族3人・・・これから4人になる、
これが私の幸せの場所なのだと・・・。
私がいない間、母と妹の間で色々とあるみたいですし、私はそういうしがらみ?がないから楽なのかもしれませんね。
お互い愚痴をこぼしていますから・・笑。
あと、妹は流産2回していて、離婚もしている。元夫から嫌がらせされているみたいでそれもイライラの原因らしいです。
私はまだ幸せなのかもしれませんね。
妹と比べず自信を持ち、自分たちの幸せを考えていきたいです。

頑張ります。そしてあまり気にしないようにします。

読みづらかったらごめんなさい。
みなさんありがとう♪



よかったですね
投稿者むーむー    歳 女性
2004/08/07 06:43

こまさん よかったですね!
お母さまといろいろお話もできて、心の中もすっきりされたようですね。
家族4人での生活、楽しみですね。
妹さんも、いろいろと大変な時だったのですね。
みなさんが幸せになれますように。。。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |