こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
家が狭いのですが
投稿者はる    東京都 24歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2004/08/01 19:22

現在、妊娠5か月になろうとしています。
今の住まいは家賃も高く、間取りも1K(6畳、キッチン5畳)と狭いので、引っ越しを考えていますが、なかなか良い物件がなく、出産する病院も決められません。
最悪の場合、ここで子育てという事になってしまうかもしれませんが、実際、1Kの住まいで子育てできますか?
生んだあと、良い物件があれば、もちろん引っ越そうと思っていますが、それもまた大変ですよね?
赤ちゃん連れで引っ越しされた方、狭い部屋で子育てしてる方、いらしたらアドバイスお願いします。

うち狭いです。
投稿者たれぷに    北海道 歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2004/08/01 20:13

はるさん、こんにちわ。
現在8ヶ月の子供がいますが、けっこう手狭な家に住んでます。
たぶん、6畳の洋室と、6畳程度のキッチンです。
キッチンは、間取り的にはダイニングも兼ねる事が出来る感じ
なのですが、その一部に洗濯機置き場がある微妙な造りで、
キッチンとしてしか使えないのが現状です。
ほぼ、すべての生活が6畳の洋室です。収納はクローゼットだけ。
コタツ机でご飯を食べて、それを端に避けて布団をひいて寝る
って感じです。
押入れがないので、布団をしまえず、毎日出しっぱなし。
畳むだけで我慢です。
逆に言えば、子供はいつでも目に入ります。
これが、あたしには狭い家の特権ではないかと思います。

ただ、最近は動くようになってきて、狭い家だと、全ての物を
子供の手の届かない場所にしまうのが難しいなと感じています。

はるさんがお住まいの家でもハイハイやつかまり立ちをするまで
なら子育てできると思いますよ。私は。

うちの子はTVの音がしようが、部屋の明かりが明るかろうが、
寝てくれるので、狭くても乗りきれたのだとも思っています。
子供にとっては、1部屋あって、夜は暗くして寝かせてあげて、
別の部屋で、TVを見たりしたほうが良いのでしょうが。

なんだか参考になったのか、よくわからない文章になってしまい
ました。ごめんなさい。

東京
投稿者ろびん    愛知県 歳 女性
2004/08/01 21:47

東京…私の友達、東京暮らしの夫婦は引っ越しばかりしています。家賃も高いし、地方とはまた違った苦労があるんでしょうねぇ。お察しします。

1Kではないんですけど…うちは狭いですよ。二部屋に台所…子供が一歳の時、ここへ引っ越してきました。義母も実母もあきれて「狭い、狭い。」と言っていますけど家賃は安いし快適です。
狭い部屋の良い所は「そうじがラク」「子供に目が届く」「モノを増やさないようになった。必要なものしか買わなくなった。」「整理整頓、工夫の達人になった。笑」そして、いつも家族一緒の部屋にいるしかないので夫も育児に無関心ではいられない。でしょうか。ここで、もともと暮らしていた一家、夫婦二人、子供3人で15年ほどとっても仲良く暮らしていたそうなので狭い部屋でも子育てはできるのでしょう。ただ狭い部屋だとどうしてもモノを上へ上へと積み重ねるので、地震対策は気をつけるようにしてますね。うちは家賃が安いのでその分、いろいろと遊びに行ったりしてますけど、家賃が高いのは大変ですよね。

いいところを探そうと思うと雑誌より住みたい土地の不動産屋さんを頼るのが一番、そしてあっさり妥協しなくてもいいですけど…イチオシと勧められた物件はプロの腕を信用して前向きに検討見る、私達が引っ越しで得たことです。近所に…幼稚園が…小学校が…などと夫はいろいろと考えてたようでしたけど、私自身は車の運転が出来ないので駅が近い所とだけ思っていました。赤ちゃんが産まれるのですぐ近くに公園を…と思われるかもしれないですけど…そうなると、その公園には絶対行かなくてはならない、ママづきあいが苦手なので…私はやめました。笑 逆にママ友達を早く作りたいタイプの方なら公園の近くに住むのもいいかもしれませんね。

引っ越し当日は子供は実家で預かってもらいました。それから、引っ越してしばらくは、赤ちゃんは環境が代わったのに敏感で落ち着かなったり、夜泣きをする事があるそうです。私が赤ちゃんの時に引っ越してよく泣いたと実母が話してくれて心配していましたけどうちの子は大丈夫でしたね。夫と私のそれぞれの実家を巻き込んでの引っ越しとなってしまったのですが、それぞれの家に感謝の気持ちも強くなったし、頼れる時は素直に頼る事も大切だなんて思ったりもします。













引越しは大変です.
投稿者ゆき    27歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2004/08/01 22:24

 私は,出産して20日後に引越しをしたのですが,とーっても大変でした.引越し業者に頼んでしてもらったのですが,赤ちゃんがいるととっても大変!!細かいものがぜんぜん片付きません.それにいろんなものの住所変更や近所の人に引越しの挨拶など(いなかなので・・・)今はだいぶ落ち着きましたが・・・
 はるさんは妊娠五ヶ月ということで,引越しするなら今だと私は思います.これからどんどんおなかが大きくなるだろうし,安定期に入ったぐらいがちょうど良いのではと思います.
 私も引越しする前は狭いところですんでいました.ベビーベットなんて一体どこへおくの?って感じで,収納も少ないのでそこら辺にいろんなものをおいてるとほこりはたまるし・・・
 今は収納が多いところに引越ししたので,掃除もしやすくのびのびと暮らしております.私は広い部屋に引越ししたことでよかったなあっと思っています.しかし産んだ後に引越しは,かなりしんどいからやめたほうがいいと思いますよ★☆
 

1歳で引っ越しました
投稿者ままりん    歳 女性
2004/08/01 22:56

子どもが生まれると急に物が増えます。それで、子どもが生まれてから引越しを考えたのですが、なかなかいい物件が見つからず、結局1歳ちょうどで引っ越しました。幸い実家が近く、爺婆に子どもも慣れていたので、引越しの前日と当日は朝から夕方まで実家に子どもを預けました。
安定期のうちに引越しできれば理想的ですよね。生まれてすぐは、自分自身も疲れているし、やめたほうがいいと私も思います。
私の場合、子どもも1歳だったし、預けられたので、そんなに大変ではありませんでしたけど・・・。

参考になりました。
投稿者はる    東京都 24歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2004/08/02 16:15

みなさんありがとうございます。
私の周りに、似た環境の人がいなかったので、とても参考になりました。
確かに東京住まいは大変です。
今の住居は、間取りもそうですが、環境も子供にいいとは言えません。すぐ目の前は道路だし、住宅街じゃないせいか、子供の姿もあまり見かけません。できれば実家の近くに引っ越したい。
(ちなみに千葉です)
けれど、主人は都内の飲食店に勤めていて、0時を過ぎる事も多々あるので、あまり職場から離れた所に引っ越すと、通勤が難しくなってしまうのです。
でも、今の高い家賃を払い続けるのもきつい。
ほんと、すぐ引っ越して、新しい家、病院に早く馴染みたい。
と、焦る私ですが、主人は「次は更新料のかからない団地がいい」と言い張り(?)ます。今のマンションの更新が、来年の4月で、出産予定は1月です・・・。主人は「更新はしたくない」というので、4月までには絶対引っ越しする事になります。が、3か月の子供を連れて引っ越し・・・、みなさんが言う通り、大変だと思います。団地なんて、なかなか空きがでないし、でたとしても、急いで引っ越し!て感じなので、私は普通の賃貸でいいと思ってるのですが・・・。臨月に空きが出たから引っ越し!なんてなったら嫌だし。
今、アルバイトをしてるのですが、その引っ越しによって、辞めるタイミングも変わってくるし、病院の問題もあるしで、毎日、頭を悩ませています。
かなり愚痴になってしまいましたね。すみません。
ここに書いた思いを、もう一度、主人に話してみます。ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |