こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうしてもしこりが残って・・・
投稿者レンゲ    神奈川県 歳 女性
2004/07/28 16:53

こんな話どうかと思うのですが、皆さんの意見聞かせてください。

一人暮らしをして働いてる弟が彼女を紹介してくれました。初めて紹介のとき、歳が弟よりも上と言われ私よりは1つ下なんだと。

性格的には悪い子ではないと思いますが、だらけた感じののんびり系の人でした。
しばらくして、弟は引越しをしたいと言っていたのでいいんじゃない?と思っていたのですが、職場から遠くなり、便も悪いところになり部屋がなんと3DKだったんです。安いし物が多いから・・・と不思議でした。
でも実際は両親も反対していたのに、彼女と同棲をはじめていたのでした。場所も彼女の職場、実家に近いところだったんです。

弟は実家の後継ぎとして前から言われ、わがままに自由いろいろやらせてきていました。戻ってこないといけないから若いうちは自由にという両親の考えからです。

そして、結婚すると言う前に籍を入れたいと急に言ってきました。
けじめだからと言うのですが、両親には何の相談も無く決めたとだけ、
しかも一番許せないのは彼女の年齢をごまかしていたこと実際は私よりも2つ上だったんです。そして最後まで言わなかった、自分からは言わなかった家に捨てていったゴミでわかったのですが、彼女はバツ1で子供が2人いたんです。子供は相手が引き取っているようでしたが、離婚の原因も納得できるものではなく、子供も彼女になついていなかったということでした。
その事を彼女も家に呼び話し合いしていたのですが、彼女からは一言も謝罪も一緒になりたいと言う発言も聞くことなく、話が終わって、弟とは喧嘩別れとなって今も連絡はありません。

勝手に籍を入れていてもおかしくない年齢だし、周りがどうこう言うことではないのかもしれませんが、もし家族になったとしてもどうしても受け入れる気持ちになれません。相手もそうかも知れませんが、
相続とかも絡んでくるので、しっかりした説明、話、誠意を感じる事ができればまだ違ったのかもしれませんが、とても付き合ってはいけないタイプのように感じてしまいました。

何を求めているのか自分でもわかりません・・・ただ彼女についてはこの私の感情は偏見なのでしょうか?それとも読んで下さった方も私と同じように不信感を持ってもおかしくない事なのでしょうか?
思い出すたびに何で弟はこんな女と・・・と悲しくなってきてしまうんです。
どう思われますか、ご意見、批評をお聞かせください。

弟さんは
投稿者さくもも    歳 女性
2004/07/28 17:46

弟さんは 相手の方が 離婚していたことも
年をごまかしていたことも知って居るんですよね?
それでも嘘を付いていたんですよね?
嘘を付いた理由があると思いますよ。
例えば失礼ですが ご両親がとても厳しい方で
本当のことを言ったら 絶対に賛成してもらえないとか・・・

弟さんが騙されている?そう思われますか?
弟さんも 一人の大人です。自己判断は出来るはずです。
弟さんは敏感にそう言うことを受け取って ますます反発しているのではないでしょうか?

彼女の何が許せないのか一度 よく考えてみられては?
離婚していたこと?年をごまかしていたこと?(だけれどもこれは弟さんがそうしろと言ったかもしれないですよね?彼女一人が悪いわけではないですよね?)
性格?(これは弟さんが選んだ人だから文句言えませんよね)
同棲のこと?(これも 弟さんと彼女2人のことで 彼女一人が悪いわけではないですよね?)
彼女の離婚の原因?(でも本当の事情は 本人達でないとわからないだろうし 弟さんは気にしてないんですよね?)

もしも この人と結婚して弟が不幸になると言う根拠のない理由なら
弟さんは納得しないでしょうね。
だって 私達が勝手に想像して 不幸になると決めつけられないもの。
あくまでも 想像だから・・・

でも 心配な気持は本当に分かります。
私も子供に対しては つい「こんなことしてたら友達出来ないよ〜」とかあらぬ心配をしてしまいます。
だけれども それは私の価値観であって 事実ではないんですよね。
子供に価値観を押しつけると 必ず反発してきます。
弟さんも 今 そんな状況じゃないでしょうか?

ご心配なお気持ち 大変よく解りますが どれが価値観でどれが事実かを分けてみると 自分の頭が整理されることがあります。
整理をなさってから 弟さんと話をされると 意外に話が通じるかもしれませんね  




結婚となると・・・
投稿者Keiko    41歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/07/28 18:13

以前は本人達が納得していれば結婚してもオッケーと考えていました。でも、今は違います。結婚というのはあくまでも社会制度のひとつです。本人達のみの問題ではありません。結婚することによって制約も出てきますが、様々な社会制度の恩恵も授かるわけです。そのためにはまずはやはり家族に筋を通す義務があると考えます。最終的に反対されてもそれでも!という結婚もありと思いますが、ただそこに至るにはそれ相応の努力がなされた後だと思います。そういう意味では弟さんは義理を果たしていないように思います。弟さんが選ばれた女性の方に対して不信感を持たれたとすれば彼女の良さをお姉さんに真摯に伝えようとしなかった弟さんにも責任があるように感じます。彼女のバックグラウンドは一般的には確かに手放しで喜べる結婚相手とはいえませんよね。弟さんにもそれがわかっているからこそ、正直に話せなかったというのは解ります。かといって既成事実を作って勢いで結婚というやり方はいささか強引だし子供っぽいように感じます。
彼女がどんな方かどうかは確かに相性の問題なので口出しできることではないし、第三者が判断することでもないと思います。ですが、その一方、彼女に対してのけじめも大切でしょうが、御両親に対してのけじめも大切なのではないでしょうか?
というのが私の感じたことです。
いまのまま結婚というのは弟さん夫婦、お互いの御両親のためにいい形ではないように思います。もっと話し合いが必要なのでは?ただ、長男だから家に帰ってもらわなければという前提があってはスムーズに行く話しもこじれてしまいかねません。
あくまでも、弟さんが一家族を担って改めて社会人として成長していくために何がベストか?という形での話し合いで。

勝手な想像
投稿者れいじ    神奈川県 31歳 男性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2004/07/28 19:20

これから言うことはちょっとブーイング物かもしれませんし、
お叱りを受けるかもしれませんが、あえて言いたことがあります。
レンゲさんは弟さんの年齢すら明かしてないのに
(結婚できる年齢だから18以上だとうのがかろうじてわかります)
なんでみなさんは大人だからとか、自己判断できるとか、言えるんですか?
これは年齢の問題ではなく、弟さんの精神年齢によります。

それにより、どこまで周りが介入するかが違ってくると思います。

ちなみに私が23歳ぐらいの頃は、バツ1で二人子供がいる女性に騙されていましたよ(^^ゞ
ですから弟さんについては何を言えません。

私の意見としては、レンゲさんの考えが偏見だとしても、それも何を基準に偏見なんだろ?と思います。偏見だとしたらなんなんでしょう?
考えを変えるのでしょうか?
自分の感情を殺して?
別に「彼女」と「世間一般」の図式じゃないですよね。
「彼女」と「レンゲさん一家」の図式なのですから、
レンゲさんが彼女を認めない(腑に落ちない)のであれば、
それでいいと思いますよ。
きちんと納得いく相手を選んでもらいましょうよ。

なるほど
投稿者さくもも    歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2004/07/28 20:32

なるほど 確かに年齢は書いてませんね。
申し訳ありません

ただ私が言いたかったのは どちらが間違えている正しいとか言う物ではなく
事実を見つめて話し合いをした方がいいと 書いたつもりです。
お互いに 自分の考えで話していても(弟さんも同じくです)
話が進まないと思ったからです。弟さんも意地になるばかりのような気がします。
お互いに誤解があるかもしれないし
なぜ この結婚に賛成できないかが整理されないまま
漠然と説得されているような気がするからです。
整理をされてから話をした方が話し合いになると書いたつもりですが
誤解を与えてしまったようで 申し訳ありません。
どちらが正しいと判断するつもりもないし
お気持ちもよく解ります(私も身内で同じような経験があるので)



別の視点から
投稿者ろびん    歳 女性
2004/07/28 21:30

親戚の話です。長男は「跡継ぎ」と言われ続けて育ち、自分もそう思って地元に就職・実家で暮らしておりました。そろそろお見合いを…と周りが思っていた矢先、彼は自分で選んだ女性を結婚相手として連れてきました。周りは大反対、強引に別れさせていしまいました。彼はその後、誰とも恋愛せず、がんとして結婚もせず、淡々と生きて年を取っていっています。今では年を取った両親は寂しそうに「あの時あんなに強引に別れさせなければよかった。」とため息を付いたりしています。
今すぐに籍を入れたい、というのは大人の判断で反対していいですよ。なぜ、今、入籍しなければいけないのか。その必要があるのか。失礼な言い方ですが自分達の恋愛に酔っているだけ。(レンゲさんからは財産目当てにも見えるのでしょうね。)でも、無理に別れさせたりするのはやめた方がいいと思うのですよ。かっこよくてやさしかった親戚の兄ちゃんが寂しそうに生きている姿を見ているので。今は、ぐっとこらえて見守ってあげるのはどうですか。時間をおけばお互いに見えなかったものが見えてくると思うのです。

すみません言葉足りず
投稿者レンゲ    神奈川県 歳 女性
2004/07/28 23:02

コメントありがとうございます。
まず年齢書くの忘れていました。すみません。
弟は25歳、私は29歳です。
彼女は31歳です。
弟は話し合いに何度かきましたが、チョットずつ言ってる事がかわってきていつもこの前と話が違うじゃん・・・ということが多く
弟にも彼女にも信用性がなくなっているんです。
私たち家族の中では。
そして私が一番嫌なのは、これも私個人の考えであって気にすることではないのかもしれませんが、騙していた事に対して、身内にうそをついていて、ばれたとき、真剣ならなおさら、謝罪なり、気持ちを伝える誠意と言うか必要ではないかと思うんです。
それすらも出来ないで、これから家族としてやっていく気があるの?と考えてしまうのです。

歳や隠し事も確かに弟が言ったから黙っていたと言うのはあるかもしれませんが、黙っていたと言う事は知っていたのですから、同罪ですよね
自分から本当に結婚したいと思うなら、話すことだって出来ると思うんです。しかもばれてからも謝ることも無く、ますます身内がわからしたらなんなんだこの女は礼儀も知らんのかと言うような良い印象はうけられません。
弟が選んだ人なので結局は結婚するのかもしれませんいえもう籍を入れたのかもしれませんでも、私たちはまだ納得も認めることも出来ないんです。

以前貯蓄が全然無いので籍だけで式は挙げないと言っていました。両親の提案で結婚する気があるなら式は挙げろ、その金を貯めろそれからだ
と言われ納得したようだったのですが、数ヵ月後にはけじめだから、彼女の誕生日だから籍だけ入れようかと思ってるといってきてそのときも大喧嘩になり約束も果たせないような、待てないような、そんな急いで籍を入れるには何かわけがあるのか?とまた、疑ってしまったり・・・
平行線が続いてしまっているんです。

なぜ入籍を急ぐのか。
投稿者    37歳 女性
2004/07/29 10:26

お話よくわかります。
私は彼女が謝らないのは、悪いと思っていないのか、あやまることができない人か(プライドとかで)、立場が弱いのであやまれない(子供があやまりなさいといわないと謝れないような子)かがあるとおもうのね。そして、おいてきた子供になつかれていないってことは同居でばあちゃんがふきこんでいたつきっきりだったとか、彼女の育った環境が悪くって、だから自分の子育ての仕方がわからずに失敗したなどあると思うんだ。
彼女は劣等感があって、1.年上 2.バツイチ 3.子供を置いてきた 4.うそばかりついてしまう状況 などなど
だから、2人の中には絶対に反対されることも分かりきっていたし、反対に対する対処として、もめたら籍を入れちゃおう! と もう決定しているんだと思う。
レンゲさんのお父さんすごい! 「結婚資金ためて、結婚式をあげろ」その期間保留にできますもん 賢い!
彼女は子供を産んだ経験者だから、「結婚式を親孝行だと思ってみせてくれ、親の気持ちはあなたならわかりますよね?」とか
「これからこいつは(弟さん)家族を養っていくんだから、一人前の大黒柱になれるように結婚資金をためることに協力してやってくれないか」と彼女に協力をたのむ感じはだめかなぁ〜
弟さんじゃなくって、彼女と相談したほうがいいと・・・
せめたり、彼女の立場やしてきたことを非難するのではなくて
家族となるのだから、年上なんだし弟をしっかりとひっぱってやってください、それには私たちは こう 思うのですが、○○さんはどうしたらいいと思いますか? みたいな。。。
私でも自分の兄弟や友人でも結婚させたくないもん、時間稼ぐとしてもそうしたらうまくいくかもしれないし、彼女が前の結婚をいい経験として、人間として成長していたら許せる部分がでてくるかもしれないし。
でもね、もし結婚を無理やりさせなかったとしたら弟さん一生後悔するかもよ。
もし、無理やり結婚しちゃって離婚したとしても、後悔がないと思うんだ。行動しない後悔はずっと残っているけど、行動した失敗は肥やしになるでしょ。
最後はそう思うしか・・・
でも、失敗はさせたくないってのか゛、家族なんだよね〜



ありがとうございました。
投稿者レンゲ    神奈川県 歳 女性
2004/07/29 22:44

ご意見いただいた皆さんありがとうございました。
皆さんのいろいろな意見聞くことが出来て、今まで身内のみの考え方しかなかった自分が違った考え方を知ることが出来、今までとはチョット違った話し合いや考えが出来るような気がします。

お互いが納得できるよう頑張って見たいと思います。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |