こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
しごと
投稿者あちゃー    34歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月 / 男の子 年1ヶ月
2004/07/25 22:50

3児の母です。一番下の息子がまだ、1ヶ月なのですが、来年4月頃から仕事を始めようかと思っています。そのころには10ヶ月になっていますね。子供が二人でも、経済的に苦しかったのに
又、一人増えて、お金が飛んでく飛んでく!!
ただ、妊娠前まではパートで働いていたけど、仕事をしない生活に慣れたのと、家の事をしていたら、アッという間に過ぎていく生活をしていると、仕事が出来るのかな〜と不安になります。
夫は、育児に無関心という事はないのですが、何か足りないのです。望みすぎなのかもしれないですね。だから、私が仕事をしても、当たり前みたいな。あまり心配とかもしてくれないと思います。
こんな状況で仕事をしても大丈夫でしょうか?ちなみに、子供は保育所に入れようと思っています。こんな小さいうちから保育所も抵抗があります。何か、アドバイスなどあったら、御願いします。

そうそう!
投稿者    北海道 37歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/07/26 12:16

ほんと大変だよね〜
今は少子化で3人の子供は3倍大変なのね。ぐらいに思ってる方多いと思うんだけど(私も以前はそうだつた)2人で3倍、3人で5倍の体力と忍耐と精神力が必要な気がしてますぅ〜
私は妊娠前と後で2年間専業主婦してずっと正社員で今はパートです。三人の行事ごとをこなして正社員はやっぱ子供にしわよせくるもんね〜
保育園はいいとこを選んであげると子供にもすっごくいいよ。
小さいながらも友達関係や思いやり、生活リズム。いいとこいっぱいあるよ。不安なら「見学しにきました」て行ってみたら?
はいどうぞってことは自分たちのやってることに自信があるからいいかな?なかには、(次男が最初はいったとこ)みんな一緒がモットーで母親の手作りバツクもダメ、フード付の服もダメ。なにかっていうと、あれ買えこれ買えで引越しで転園させられたからよかったけど・・・入れて失敗ということもあるので見学は必要かも。
だんな様、無関心っていうけど相談事には真剣にこたえてくれるの?働くのが経済的な問題なら、こことここの協力たのめる?
て、お願いしておいたら?男の人ってやってね、だとムッとしたりするけどお願いだったらやってくれる気が・・・うちだけ?
気がついて手伝ったくれる生き物ではないような・・・
育児も経済的なのも、自分ひとりで考えちゃってるような感じがしましたが、そうすると後ですっごく辛くなっちゃうよ。
だんなには、聞いてなくても、無関心でもどんどん話しや相談しておくと、きっと表面上はかわらなくっても何かがかわるかも。
でも、子供がそんなにお金かかる年になってなくない?
ほんとにかかるのは、中・高からだから働くのに不安だったら節約を勉強してみるのもいいチャンスかもよ。
私は節約に限界を(もともと大雑把なので)感じてるのではたらいてまっす!


遅くなりました。
投稿者あちゃー    34歳 女性
2004/07/28 02:51

返事遅くなりました。ごめんなさい。

とりあえず、保育所に入れるまでの間は、愛情たっぷり!の
育児を頑張って、保育所に入ってからは、自分で何でもかかえてしまわないよう、夫にも協力してもらいます!

アドバイスありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |