こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
旦那さんの世話ってどうしてますか?
投稿者キキョウ    歳 女性
2004/07/25 15:09

ほとんど母乳で育ててます(たまにミルクも)。まだ子供が3ヶ月で私の手際が悪いということもあって、家事や旦那さんの世話(?)をしてる余裕がないです。
うちは仲良し夫婦で、子供がいる今でも気分は新婚なんですけど(書いてる私が恥ずかしくなってくる・・)、とにかく子供がおっぱいを欲しがってよく泣くので、彼と話す時間も心の余裕もありません。

家事をさっさと済ませて、子供を早く寝かしつけて、早く彼とゆっくり過ごす時間を作ろう作ろうとするのですが、子供って、ほんっとに思う通りにはいきませんよね。今日の今日まで、そんな時間を作れたことがありません。

彼のおかあさんに言わせると、『旦那のことなんか放っておいて、子供のことだけやってればいいの!旦那は放っておいても死ぬこたないけど赤ちゃんはそういうわけにはいかない。家事もとにかく手抜きしないと疲れるよっ!』とアドバイスをくれましたが、性分なのか、家事も旦那さんのことも、どちらもおろそかにすると、何だか自分が許せなくなってくるのです。その結果・・・疲れてます。

それに、おっぱいモロ出しのことがよくあるので、女としてこの格好はどうなんだろ・・と、ふと思ってしまいます。

先輩ママさんたちは、どうやってるんでしょうか?
出来合いのおかずや弁当、刺身をひんぱんに買う家計のゆとりは、うちにはないです。アドバイスください。


話し合い
投稿者ろびん    歳 女性
2004/07/26 00:09

仲良し夫婦なら、子供をだっこしながらでも、わずかに時間の合間にでも、なんでもかんでも話し合えばいいんですよ。ここに書きだした事すべて。「あなたの世話がしたいし、子供の世話も大変だし、子供を早く寝かしつけてゆっくり話もしたいし、女としてこの格好はどうなの。お刺身や出来合のおかずをひんぱんに買う余裕もないの。全部、私の性分で手抜きしたいくないからがんばって疲れるの。」って。
誰でもない義母からの「手抜きをしないさいっ」ていうアドバイス、すごくいいと思いますよ。これから義母がきっとあなたの味方に心の支えにもなってくれるとも思います。38歳、のんきで手抜きだらけの主婦の話でした。楽しい毎日になるように祈っています。応援しています。

体力勝負!
投稿者    37歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 男の子 1年3ヶ月
2004/07/26 10:14

私は、けっこう完璧主義者かな?
だから、気持ちよくよくわかります。
だんなさんと時間ほしいっていうのも・・・子供がいるとだんなの前ではなかなか自分が子供にもどれなかったりするし〜
私は甘えっ子なのでだんなにいーこいーこしてもらいたい(>_<;)
もうすぐ、子供のリズムがはっきりしてくるから8時なら8時に寝なくても寝かすようにベットに運んだり、日中しっかり遊ばせてつかれさせておくと寝たりするよ。それを繰り返すと結構早くねてくれるし、朝は7時には起こす。毎日になるには結構かかる子とそうじゃない子といるけど続けれは大丈夫。
「おっぱいモロだし」うんうん、私も自分自身がなんだかゆるせなくって悲しかった〜
でも、たまにならだんなも欲情するかも・・・なんて
そんな格好を見せておいて、ちょっとかわいいネグリジェ着てみたり自分で演出考えたりするのもたのしんだかな?
食事は大量に作っておいて、冷凍しとくといいよ。
カツなんかはあげて冷凍とておいてラップなしチンでOK
おひたしもおんなじ。離乳食に使えるしグットよ。
20代は結構がんばれるけど30代で2人目35才過ぎで3人目産んだ私は体力なくって、もう手抜きの女王!
んで、だんなは几帳面ときたもんだ!
最初にがんばりすぎちゃうと、だんなもわかってくれないからみんなの言うとおり、手を抜く。それにかぎります。
料理も名前がついているようなのを作らなくっていいんだよ〜
もやしをゆでで刻んだハムを入れてポンズ。なんて料理もけっこういけるよ。
お互いがんばろうね〜

お姑さんエライ!
投稿者Nooくん    岡山県 40歳 女性
お子様: 女の子 6年1ヶ月 / 女の子 2年4ヶ月
2004/07/26 12:03

 すばらしいお姑さんの助言です。その通りです。
旦那さんは大丈夫です。が、キキョウさんが旦那さんとの
時間が欲しいんですよね?
 私は旦那さんを犠牲にしました。家事と育児と仕事で
どれを手抜きするか。もう旦那しかいません。もともと
家事・育児にはノータッチな旦那さんでしたからね。

 割り切れないならがんばるしか無いですね。母乳育児でも
普通の食事、家事は出来る様になりますよ。これは慣れです。
しばらくするとコツがわかると思います。人によってやり方
は色々ですが私は毎日普通の食事は作っていました。冷凍
すると二度と使う気がしないので離乳食以外は毎日作って
いました。もちろん下ごしらえも、その都度なので手間は
掛かります。かくいう私も手際が悪いと言うか効率が
悪いと言うか。そんな感じでしたがなんとかなります。

 慣れです。くだらないアドバイスでごめんなさいね。

 ご主人との時間は子供もそのうち規則的にまとめて寝て
くれるようになるので、それからでもいいのでは?

 私もオッパイ出したまま寝ていた事が何度かあります。<恥>
旦那に「昨日チチ出して寝てたよね私?!」とか言うと
ニヤニヤしていた旦那です。仕方無いです。こんなの可愛いもん
です<?>

 食事は煮物が重宝しますよ。味付けして火に掛けておけば
勝手に出来ますから。魚などはウロコや内臓の処理してある
ものを買うかお店の人に取ってもらう!すぐ出来ますよー。
 がんばれー。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |