こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
テレビ番組
投稿者KAI    東京都 20歳 男性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2004/07/25 11:17

こんにちは!KAIです。前に一度この掲示板に書き込んだ際、たくさんの役立つアドバイスをして頂きありがとうございました☆
今回も僕の妹(4歳)についての悩みを相談したいと思います。
1・2歳の頃はNHKの番組をよく見ていたんですが、ここ最近はサスペンス系の番組・暴力的なアニメなどを好んで見ています。僕も見させないようにしているんですが気が付くとその番組にチャンネルが変えられています。僕はサスペンスドラマでよくある人が死んでしまう場面が妹に悪い影響を与えるのではないかと心配です。妹にこういった番組を見させている家の環境がまず悪いのだと思いますが、最近のテレビ番組は暴力的・残酷なものが多いと感じます。
みなさんの家ではどうですか?何か対策とか立てていますか?
みなさんの返答を心からお待ちしております!!

関心しています。
投稿者    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/07/26 10:33

いまどきの母親だってそんなに真剣に考えていなくってイライラすることあるのに・・・
私もそう考えたことあります。そのとき母が「反面(はんめん)教師にしたらいいんだよ」と教えてくれました。
それは、すべてにあてはまります。
たとえばゲーム・外で見かけたマナーの悪いおとな・そして自分。完璧でないこの世の中は純粋な子供にみせたくないものばっかり・・・
でも、これはよくないこと、と教えるのにはいいチャンス。
なぜ好きなのか聞いてみて、そして、暴力や殺人をした人は必ず警察に捕まって牢屋にはいり、その後の人生がどのようになるかわからなくてもことあるたびに話してあげるしかないと思うよ。
いいことと悪いことをきちんと教えてあげる。
自分が間違っていないと思うことは言葉悪いけどマインドコントロールしてもいいと私は思ってます。宗教や価値観はだめだよ。
お兄ちゃんが望む心のやさしい子になつてほしいとする行動や言葉はきっと妹に伝わると思います。

なるほど
投稿者KAI    東京都 20歳 男性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2004/07/26 22:07

ありがとうございます!本当に役立つアドバイスをして頂いて。
僕も親と相談して雅さんの言ったようなことを実践したいと思います!
すいませんが、もう一つ質問しても良いですか?
雅さんのお子さんはテレビを見て何か悪い影響を受けたりしましたか?言葉や態度が乱暴になったなど。

言葉・・・
投稿者    歳 女性
2004/07/27 09:54

テレビの影響が強いのは「くれよんしんちゃん」だつたかな?
一番ブームでどの子も使っていたような・・・
でも、映画のスペシャルを見てから「しんちゃんはやさしくって根性があっていい子だね。でも言葉遣いやおしりをだしたりするから損してるよね。はずかしいね。」と言い続けていたらいつのまにか、直ってました。
うちは、男の子だから保育園で覚えてきて、汚い言葉や乱暴な行動をとることがあるんだけど、そのたびに「そんな怖い言い方すると悲しいなぁ」「お母さんは○○○ってやさしくお話する、こうた(うちの子)のほうがすきだなぁー」と言っています。そうすると少しずつやさしい言い方していますよ。行動もおんなじように怒ったりしかったりじゃなくって、話して聞かせると反発心も少なくって素直に受け入れてくれるように感じます。
自分の子供のときも、なんだか楽しそうなこと何でもまねしたりしていたじゃない?
テレビ番組の影響を気にしているようなのですが、テレビの影響だけじゃなくって寝る時間が遅い子ほどキレやすくって乱暴な子になるという専門家の話もあるからら早く寝せて、大人の時間のテレビをなるべく見せないのもかんがえてみたら?
サスペンスものってだいたい9時からだし・・・
ところで、前の書き込みの「関心」は「感心」の間違いです。はっはっ 間違えてしまいました♪
4歳ぐらいからは精神的なものの育児になるから大変だろうけどがんばってください。応援しています。また私で力になれるようなことがありましたらなんなりと♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |