こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
社宅ママ達が嫌
投稿者こぐまちゃん    宮城県 33歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2004/07/23 00:15

こんばんは。始めてお邪魔します。
私は社宅に住んでいるのですがその社宅ママ集団が嫌・・・。
私が妊娠中くらいまでは「ここ本当に人すんでるの?」と
遊びにきた友達が聞くくらいひっそりとしていて
同じ棟に住んでる人も見たことがないというような状況だったのに
今は若いママ集団が朝・夕(時には昼も)子供を遊ばせている
ような所に変わってしまいました。
そのママ集団は私の子供と同じ年くらいの集まり。
(ママ達の歳は私よりかなり若いようです)
一時期,少しだけ頑張ったのですが仲良くなるのは無理みたい。
気のせいかな?と思ったのですが私達が公園で遊んでいると
誰もこちらにはこないで別なところで集まっていたり。
少し大きな子供が「今公園に行くなってママに言われてるだろ」
と弟?に話していたり。ママ集団の一人が偵察?に来てたり。
どちらもその後部屋に戻ろうとしたら別なところで集まっていました。
気のせいだろうと気を強く持っていても泣きたくなることがあります。
自然,外へ出たくなくなります。子供には悪いけど。
別に仲良くならなくても良いからこの肩身の狭い思いはなんとか
ならないかなぁと思います。
今のところ,一番嫌なのママ集団への挨拶です。
個人で合うと特に話はなくても挨拶はしてくれるし
それほど感じが悪くはないのですが,
集団になるとなんだか無視っぽいというか?
こちらから挨拶しなくちゃ・・・と思っても
いつも少し離れたところにいるので
こちらから挨拶しないでしまいます。
大声で楽しそうに話をしてるし,
私は声が小さいのでどうせ聞こえないだろうとか
お話の邪魔をしてはとか思ってしまいます。
でも部屋に帰ると感じが悪いとか思われてるのだろうか?
と不安になります。
後で気分が悪い思いをするくらいならどんなに離れていても
挨拶すべきでしょうか?
会釈くらいと思い頭は下げるですが?伝わってない感じ。
どうすればよいでしょうか?



とりあえず
投稿者とと    歳 女性
2004/07/23 08:56

>後で気分が悪い思いをするくらいならどんなに離れていても挨拶すべきでしょうか?

親しい人ならすんなり挨拶出来るのですが、顔見知り程度の人だと私も挨拶しようか、しまいかと考えてしまいます。
「向こうは気が付いていないかな?」
「誰かと喋っておられるから、邪魔したら悪いかな?」
「挨拶しないとどう思われるかな?」
「今、挨拶しなかったら、家に帰って『やっぱりしといた方がよかったかな?』って悩むんだろうな…」
などなど。
そんな風に考えるんです。
でも、後悔するくらいならと思い、挨拶します。
その時は、せっかく挨拶するのだから、気が付いてもらえるように大きい声でしようと思います。
挨拶することで、相手に好印象を持ってもらえたらラッキーだし。

あと、子供の手本になれるようにとも思います。
子供が知っている人に挨拶出来るようになるのは、やはり親を見て学ぶんじゃないかなと、私は思っています。
挨拶や、ありがとう、ごめんなさい、などは出来るだけ言葉に出して遣おうと思っています。
こぐまちゃんさんも「お子さんのために」と思って勇気を出して挨拶されてはどうですか?

それからママ集団を意識しすぎてませんか?
意識すればするほど、妄想が広がりますから、気にせずほっときましょう。
集団って案外自分の本当の意見が言いにくい所がありませんか?
その点、一人は自分の意志で自由に行動できます。
私は小さい時に仲間はずれになった事があるため、「集団でしか動けず、可哀想。中にはきっと、『しかたなく』動いてる人もいるだろうな」とひねくれた考えを持っているのですがね…(^_^;)
人は人、自分は自分でいきましょう。

私もそう思います
投稿者ららら    歳 女性
2004/07/23 12:41

とりあえず挨拶はした方がいいかな?
いくら苦手でも礼儀だから。
声が小さいなら、大きな声で挨拶するべきです。
ましてや社宅ならご主人にも関係してくることですし。

あと、もしそんなに気になるんなら
子供さんを遊ばせる場所を別の所に変えては
まずいのでしょうか?それとも近くに公園しかない?
そんなに社宅で難しいなら、こぐまさんが働きに行って
お子様を保育所に預けてみるのは?

一度、自分の事を嫌っている態度を取られたら
辛いのは分かります。
でも、文章を読んだ限りこぐまさんも向うの方を
嫌っている態度をされているように思えます。
とりあえず、形だけでも明るく大きい声で挨拶し
向うの方に好感もたれるように努力されては?
辛いでしょうけど頑張ってくださいね。


あいさつだけは♪
投稿者おんがく    歳 女性
2004/07/23 15:43

挨拶だけは、ちゃんと大きな声でしておいたほうがいいと思います。それに反応するかしないかは相手次第だけど、自分がスッキリしないなら挨拶しちゃいましょう!
私も、行ったことのない公園に行って、先に誰かいたら大きな声でまず親子で挨拶します。小声で「ど、どうも・・・」ってすると向こうも「はぁ、どうも・・・」ってなりますけどこちらが大きな声で挨拶すると大抵は「おはようございま〜す!」って言ってくれます。
こぐまちゃん(さん?)は、社宅の人に悪いことしてないんですよね。だったら、肩身の狭い思いなんてしなくていいんですよ。こぐまちゃんさんには、ちゃんとお友達もいらっしゃるんですからやりたいようにしたらいいと思います。自信もって。社宅でお友達ができなくたっていつも行く公園を1つ増やしたらお友達だって1人増えると思います。

挨拶、うちの並びはお年寄りばかりで耳が遠いので、私が自転車で走りながら挨拶すると、絶対私がいなくなってから腰をあげてどこから声がしたのか捜してる〜!!!遅いよ〜!と思いつつも、まぁ、声が相手に届いてるならイイや〜!って思っています。この辺で大声出すのなんて私くらいなので「OOさんのお嫁さんかねぇ?」と思われているはず。
でも、もし挨拶しないで素通りしたら「OOさんの嫁は挨拶もしない」ってなると思うんですよ。挨拶って損得でするものではないけど、でも相手にはまったく逆の印象が残るんですよね。
大きな声で、頑張りましょう!!!





無理しないで
投稿者のっぽ    大阪府 29歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2004/08/02 15:51

私の所には挨拶しても返事の返ってこない人いますよ!!何度かがんばってみたけど無反応だったのでもう挨拶やめました。大人げないかもって初めは思っていましたが、変わり者もいるんだと思うようにしています。集団で居るのも考えものですよ。子供が仲良く遊んでいる時はいいのですが、喧嘩したら親まで気まずくなったり、一緒にいるからって必ずしも楽しんでるとは限らないしね。確かに気のいい状態ではないかもしれないけどお子さんと楽しいこといっぱい見つけて笑ってればきっといいことがありますよ!お互いがんばりましょう!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |