こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
悩んでます、、、
投稿者まま    24歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2004/07/10 21:50

現在、主人の両親、義弟と同居しています。
義理の母が世話好きな人で育児に関して、色々口を出してきます。初孫なのもあります。
初めの頃は、ありがたいと思ってはいたのですが、最近では離乳食中に「大丈夫」と言い、予定以上の量をあげたりし、腹が立ちます。
何だかんだ言い、私たちに関わりたいみたいです。

主人に愚痴を言っても「世話好きだからしょうがない。孫なんだから、かわいいに決まっている。」と言い、なかなか聞く耳を持ってくれませんでした。
しかし、あまりに口を出される事が頭にきたようで、「口の出しすぎだ。俺たちの子なんだからほっといてくれ。」と、ついに言ったんです。義母は「勝手にしろ。」と・・・。

何度か実家を出て、3人で暮らしたいと主人に話しましたが、お金がないから無理だと言い、私が今、1年間育児休暇中なので、早めに仕事に復帰して、子供を保育所に預けたいと言うと、駄目だと言います。

今回、主人がはっきりと両親に言ったので、実家にいずらくなってしまいました。
そこまで言っておいて、世話になるのもどうかと思います。
言った本人は、何とも思ってないようですが、帰りが遅いのでほとんど家におらず、義父母と私、子供でいることが多いです。
なので余計に気まずいんです。
今まで何とかうまくやっていたのに・・・。

主人に実家を出たいと言っても嫌な顔をされてしまうし、どなたか似たような境遇の方がいましたら、アドバイスをお願いします。
本当に悩んでいます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


ご主人を強く説得できないですか?
投稿者みどり    歳 女性
2004/07/10 23:36

ご主人は自分のご両親だから、何を言ってもいいと思い
そういう発言をし、まさかままさんと義父母が
気まずくなるとは予想してなかったでしょうね?

でもご主人もあなたと義父母に挟まれて
嫌気がさしていたとも、思います。
だから、腹を立ててそんな発言をされたのでしょうね。


ままさんと同じ立場になったことがないので
大したアドバイスはできませんが、
ご主人がいくら嫌な顔をされたとしても
そこをあなたも振り切って、
どうしても別居されたい理由、どうしても働きたい理由を
説得するしか解決方法がないのでは?

私も過去に夫に嫌な顔をされてたので、
自分の考えを貫き通さず、悪い方向に行ったことがあります。
最終的には私が夫を説得出来なかったこと、嫌な顔をされたので
夫の言いなりになったこと、結局全て自分が悪かったんだなと
思ったことがあります。

ままさんも後で後悔しないように、ご主人と話し合われたらどうでしょうか?

がんばってください。
投稿者かめさん    歳 女性
2004/07/12 22:40

私は別居しましたよ。
「お金がない」なんて そんなの私だってありませんでしたよ。
実母が協力的で、家庭用品などをくれたり、
お金をくれたりしました。
しばらくは旦那の給料でがんばっていたのですが
今は3人の生活にも慣れて、子供を保育所に入れて
私も短い時間ですが、パートで働いています。

もしかしたら、旦那さんは自分の負担が大きくなるのがイヤなのかな?
今までは姑さんが手伝う(!?)っていたけど、
それが全部自分にかかってくるわけだから・・・

旦那さんとよく相談してみるといいですよ!
私は大変だけど、今の生活にとっても満足しています。
別居してよかったですよ。
がんばってくださいね。

遅くなりましたが・・・
投稿者ピンガ    歳 女性
2004/07/19 03:32

 ゆっくり見ることができず、今ごろの返事でごめんなさい。
我が家と似たような状況でレスせずにはいられませんでした。
  
 私は義父母が隣に住んでいて、家が別なのでまだいいのですが、
孫と遊びたいと義母は食事と昼寝以外はずっと我が家へ入り浸っています。私はなんとか我慢していましたが、だんなの方が頭にきて、「口の出しすぎだ・・・」とはっきり言ったか覚えてないのですが、それに近いようなことを言いました。義母はだんなに対して、怒っているようでしたが、「男の子なんて、母親をうっとうしく思うものだ」と私に言うくらい、特に気まずくなることはありませんでした。今では私のほうが義母をうっとうしく思うくらいになってしまいましたが・・・。
 
 先日も私の発言で気まずくなることがありましたが、気にせずに私のほうから話し掛けたりしていたせいか、(事が義母の思う通りにいったせいかも知れませんが)今は以前と同じようになっています。しかし、
あれだけ言っておいて、お世話になるのは・・、とままさんと同じ気持ちはあります。「勝手なときばかり子供を押し付けて」とだんなに言っているときもありますが、それで余計に離そうとするとまた、何を言われるかわからないので気にしないようにしています。売り言葉に買い言葉で言ったかも知れないし、でも心の中は鬱々としていますが・・・。

 家はだんなも私も家を出たいというか離れて暮らしたいと思っているのですが、働いたりするときにやはり家に誰かいたほうがいいとも思うので(子供が保育園や学校にいけない時などは)まだ考え中です。

 隣に住んでいるだけでも家はこうなんだから、同居となると本当につらいと思います。せめて、近くにでも出られるといいですね。ご主人につらい気持ちがわかってもらえて、家を出るといってもらえるといいなと思いました。そのときはままさんと義母さんが気まずくならないように、ご主人がかばってくれるとなおのこといいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |