こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
障害なのか、育児下手が原因なのか
投稿者ストレスつづき    34歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月
2010/09/28 02:16

こんにちわ。年長の男の子がいますが、とても手がかかります。

すごく小さいときから、その兆候がありました。

生まれたときから、朝から晩まで泣く子で、ほとんど一睡もできないまま、授乳とだっこを繰り返す日々が長く続きました。

少し、大きくなると、お風呂のときにも、お風呂の淵を蹴っ飛ばして、その反動で、体をぶつけたり、沈みそうになったり。
抱っこをしても、私の体を上ってきて、じっとしてくれませんでした。

それでも、2、3歳くらいになると、人に暴力を振るったりしないし、意地悪をしない子だったので、公園でも比較的穏やかに、もめ事も無く遊んでくれる子でした。

ただ、公園を抜け出してみたり、買い物に行くと、どんなに止めようとしても、走り回ったり、商品をあちこち持ち歩いたり、商品で遊んでしまったり。抱っこして止めさせると、腕の中で大暴れしていました。

最近では、成長して、判断力がついてきたはずなのに、エスカレートしています。
幼稚園のお友達にも長所、短所がありますが、うちの子は、人の悪いところばかり、吸収してきて、暴言暴力、ウソ泣き、物に当たる、奇声、所構わず走り回る。何か障害があるのかと思うことすらあります。

観察していると、多少は、本人なりに、計算しながらやっているようで、「やった者勝ち」「やらなきゃ損」って感じで、目が必死になって悪いことを次々にします。怒られるの分かっててやります。

その言葉遣いや、やり方が、なんだか幼稚園でみたことある「あ〜、あれは、あの子の真似?それは、また、違う子にそっくり。」と思い当たることが、しばしば、あります。(ごめんなさい。人のせいにするつもりじゃないです。本当にそう感じます。)

普通の子なら、お友達の悪い所を見たり、触れたり、先生に叱られているのを見て、自分も勉強してくれそうなところが、うちの子は、悪い所を見たり、触れたりすると、吸収して、先生やお母さんにお友達が怒られているのを見ると、真似してしまいます。

愛情が不足しているのかと、不安にかられることも多いです。
周りの影響も受けやすい時期かなぁ。と思います。ひとつ、ひとつ、根気良く、「これは、駄目」って教えていかないといけない
のでしょうが、周囲に謝りまくる日々、怒鳴る日々です。最近では、手が出てしまうことも多いです。一応叩く時は、手かお尻にしています。叩いた後、怒鳴った後、自分で後悔することもあります。夫は、仕事でほとんど、子どもにかかわってくれず、「解放されたい。」と毎日思います。

子どもに手がかかる分、日々の家事や、下の子の世話で、どうしてもミスが増えてきてしまいます。子どもの矯正施設を調べたこともあります。でも、自分で分かっててやるのも障害になるのか、わかりません。
幼稚園に良く似たことをする子も数名いますが、うちの子はその合体版です。

今日は子どもを愛しているのに何処か遠い夫と、手のかかる息子を思うと、眠れなくて、長々と書いてしまいました。
ここで、何かヒントが見つかればいいなぁ。と思っています。

うちも一緒ですよ。
投稿者まるこ    36歳 女性
2010/09/28 10:16

うちの上の子もそんな感じでした。
たぶん、小さい頃から親の愛情を一身に受けて育った子で、
ちょっと過保護ぎみなんじゃないですか?

だったら、暴れる理由は下の子ができたからです。
障害じゃないと思いますよ。
あの手この手でお母さんの気を引きたいんだと思います。

うちもノイローゼになりそうなほど上の子に悩まされましたが、
最近はだいぶ落ち着いてきました。
たぶん、下の子が成長して上の子と遊べるようになったから。下の子に手がかからなくなってきたから。(母親と下の子の密着が減ったといえばいいのかな?)
兄弟がたま〜に仲良く遊んでいるのをみると、
だんだん子育てが楽になってきているのを実感します。

私は主人に対しても子供と関わりをもつよう口うるさくいいます。
男同士の遊びで子供も大喜びですから、いい発散になるし、
父親として「お父さん、お父さん!!」と子供から言われると悪い気はしないのではないかと思います。

それでもうちの子は暴言をはくので、どうしたものかと考えているときに、たまたま熱を出して上の子だけ一人で私と過す時間ができたところ、ちょっと大人しくなりました。上の子だけつれて買い物に行ったときも、その後素直だったり。
そんな機会をもつのも大事かもしれませんね。

私も育児下手です。育児書もたくさん読みました。
叩いて落ち込んだり、暴言をはいて後悔したり。
でも子供って成長してるから、少しづつ変わりますよ。
親がこうしたから変わったとかじゃなくて、自分で成長して変わるっていうか・・・
だから私はもっと子供を信じようと思ってます。
うまく書けなかったけど、悩ましい日々も成長の証、いつまでも続くわけじゃないので母親も上手に息抜きして乗り越えたいですね。

うちの子も同じ
投稿者もんちゃん    神奈川県 37歳 女性
お子様: 男の子 5年7ヶ月
2010/09/28 13:00

やんちゃな子の子育て、本当に大変ですよね。

うちの子もおんなじです!!
とくに、赤ちゃんのころのこと。
それに今では男の子ってどうしてこんなことをするのだろうとか、想像できないってことするんですよね。

私は上手にしかることができなくて、ついつい甘やかしてしまっているのかなと思うこともありますが、どなったり手を出したりすることはできないので、怒る時はきちんと向き合って、私の気持ちを伝えるようにしています。

言ってほしくないような言葉を使うときは、そんな言葉を聞くのはママは悲しいなとか、そんな言葉を聞くととっても怖いとか。
時には、○○くんはそんな怖い言葉で言われるとどう思う?って聞いてみて、そんな言葉で言われると嫌だよね、と息子の気持ちを聞いてみます。そしてわかってくれたときには、良かったとかありがとうとか言っています。

それが一番いいのかわかりませんが、私の息子にはとても合っているようで、それからしばらくは言いません。また言ったらもう一度話します。

悪いことをするときも同じです。
それと買い物で商品を乱暴に扱うのの対処は、買い物に行く前に、お店のものに触らないことを約束してから買い物に行きます。買わないものを触るのはいけないことを伝えて、乱暴に扱うのがいけないことを伝えて、分かってもらいました。その代わりに、上手にコントロールできる買い物カートは、走らないことを約束して、息子に押してもらっています。

私も子育てには日々悩んでいますが、たまには私も爆発してしまったり、間違ったことをします。そんな時には、キチンと息子にあやまって、ママも疲れていることなどを伝えます。

それから、愛情が不足しているのかもってもし思っていらっしゃるのであれば、毎日かわいいとか大好きって言ってみてください。私は日に何度も言っています。言葉で伝えるって一番伝わりやすいですよ。それからぎゅってしてあげてくださいね。

お友達のことをまねして悪いことをするのって、よくあることですよね。ちょっと悪いことして自分もこんなことできるぞって主張しているのかな。他のお友達にけがをさせる程だと大変だけど、汚い言葉を使うくらいなら、その都度きちんと話して注意していけば大丈夫。

私は子供がひとりだから、こんな風でやっていますが、下の子がいると大変でしょうね。それにパパが子供の相手をしてくれないのはさみしいですね。男の子だから、パパと身体を使った遊びが大好きなはずですので、ぜひパパにも一緒に遊んでもらってくださいね。

一人で全てをすることはないですよ。
時にはパパに子供の相手をお願いしてゆっくり寝てみるのもいいかも!
もしパパの協力が無理なら、おじいちゃんおばあちゃんにお願いできませんか。遠くに住んでいるなら、お兄ちゃんが幼稚園に行っている間に一時保育を利用して、一人になってみるのもいいですよ。
無理しないでくださいね。

障害とは
投稿者難しい    35歳 女性
2010/09/29 22:31

うちの子が障害のある子ではないので、詳しくありませんし、偉そうに書き込む気持ちもありませんが。。。

この世の中、切れやすい子って多いですし、問題児が多い世の中だと実感しています。
小学校の参観日中、授業中抜け出す子、歩きまわる子が居て、現実なんだと恐ろしく感じましたし、問題のある子の話を聞くと、素人なママ達は、どっか問題あったりして・・・なんて軽く言ってしまう世の中なんだなーと感じています。

ただ、ある友達の話ですが、
やはり育てにくく、問題児だった子が、高学年の時に授業についていけなくて、専門家に見てもらったら、学習障害だったようで、今は、家族崩壊寸前らしいです。

発達障害など、色々障害ってあります。
まさか自分の子が?育て方?大きくなれば変わる?落ち着く?
って思いたくなるところですが・・・
障害は早く見つけてあげた方が、本人と家族の為なんですよね。
障害を認めることが出来ると、対処法もあります。
しかし、障害を見極めるって事は、とっても難しい事なんです。
しかし、自分の子が、おかしいと思ったら、一度、専門家の方に相談する事をお勧めします。
何もなければ、それで安心ですし。

障害というか
投稿者Aママ    47歳 女性
2010/09/29 23:53

こんばんは
ヒントになればいいのですが…

家の息子のお友達にも似たケースのお子さんがいました。
そのお友達は身体も大きかったので、だんだん気に食わないことがあると関係のない子に暴力をふるったりするようになってしまいました。
悩んだご両親が園とも相談して専門機関に診せたところ薬を処方され、だんだん落ち着いてきました。
本人も自分の感情をコントロールできなかったことが辛かったようで、薬を飲むようになってから笑顔が増えたとお母様は話していました。

かくゆう我が子も、面白くなってしまうと止まらなくなってしまって、周りの空気をまったく読めていないと思うことがよくあります。
小学校にあがってから、気が向かないと授業に参加しない(歩いたりはしません)とか、集団行動に向かないと思われる行動が目立つようになりました。

ふたりめの子ということもあり、冷静にみた時何か違う気がして学校の発達障害等のコーディネーターの先生に相談して、市の機関で検査を受けさせて貰いました。
病名がつく程強度ではありませんでしたが、得意分野は実年齢+5歳で苦手分野は−2歳等、細かく子供の特長が色々な数値となって出てきました。
得手不得手がよくわかり、何故今までああいう行動を取ってきたかが理解できるような結果でした。
それと同時に「こういう注意の仕方だと反発したり、理解が難しかったりするのでこっちの言い方で話してあげてみて下さい」等、とても細かくアドヴァイスをいただけました。

また、学校とも連携を取って、担任の先生にもその得手不得手を説明し、対応方法を説明して下さいました。

我が子に障害があるかもと悩む気持ちもよくわかります。
ただ、障害があるかどうかではなく、少しでも叱られることが減って楽しく学校生活をおくらせてやりたい、苦しいのは親以上に本人なんじゃないかと思い、検査を受けました。
間違った叱り方(本人にはきちんと伝わっていない)を続けると、本人にも親にもストレスになるので、子供にあった叱り方を知りたかったということもあります。

とても勉強になる注意の仕方等を教えてもらったのですが、長くなってしまいますので、もしご興味がありましたら「こそだて郵便局」でご連絡下さい。

1日も早く安眠できることをお祈りしています。

勉強になりました
投稿者ストレスつづき    34歳 女性
2010/09/30 20:48

みなさん、本当にありがとうございました。
本当にいろいろな方面のお話が聞けたことに、とても感謝しています。

いつも家にいない夫。頼ることができない両方の実家。
何年も毎日ひとりで、子育てしてきて、自分の中でいっぱい、いっぱいになってしまい、子どものわがままや、自分のミスを受け入れられない状態にいるのだとおもいます。

つい先日、夫に、イライラをぶつけてみて、少しだけ気持ちが落ち着きました。

息子は相変わらずですが、暴力を振るう相手は、今のところ、下の子だけです。まだ5歳だということもあり、悪い真似をするのが、遊びのひとつだったりするかもしれないとおもいました。良いことより悪いことのほうが、どうしても目立ちますし。また、少し視点を変えて観察していると、そうすることで、相手とのコミュニケーションをとろうとしているような気もします。

まずは、私が、しっかりと気持ちを落ち着けて、上手に(難しそうですが)根気良く、良いこと、悪いことを伝えないといけないと思いました。母親が、いつも熱くなって怒るばかりでは、治りませんね。私自身がへんな悪循環に陥っているようです。

できる範囲で、少し接し方をかえてみて、もうしばらく様子を見てみようと思います。小学校にあがっても、また、進級しても、まだ、続くようであったり、明らかに違和感を感じたときは、早めに専門の機関に相談してみます。
「他の子と違うかも」と感じたら、専門のところに相談することも大事だ。と思いました。

ありがとうございました。

締め後ですが
投稿者れもん    36歳 女性
2010/10/01 08:42

おはようございます。
下の子は、小さいのかな?育児大変ですね。

ほかの方も書いていらっしゃいましたが、やっぱり下の子への嫉妬みたいな赤ちゃん返り的なことと思います。2〜3歳は穏やかに遊んでいたということですし、その時の買い物で走り回ったりは、2〜3歳児ならよくあること。

パパは今は、お子さんの相手をあんまり?してくれていないようなので、ママの愛情をたくさんもらいたいから、意識的に悪いことをして気を引こうとしているように思います。

パパに気持ちを伝えられてよかったですね。ママ一人で手のかかる下の子と上の子の2人?を見るのはとても大変。パパがお休みの日は、下の子を見ててもらって、上の子とママでデートするなど、ちょっとママを独占できる時間が持てるといいのかなと思いました。

ママも頑張りすぎず、思い詰めず…ですよ。応援してます。

ありがとうございます
投稿者ストレスつづき    34歳 女性
2010/10/06 17:47

ありがとうございます。

息子は、時々、赤ちゃん言葉で小さい子の真似をして甘えてくることがあります。「もう大きいのだから」と注意してしまうことも多いのですが、その時が「甘えてる」のであって、それ以外はあまり意識していませんでした。普段のいたずらも甘えの裏返しかもしれませんね。

ここで相談させていただいた後、心がけて、息子の話を聞いたり、悪いことをしても、怒鳴りつけるのではなく、諭すように努力しています。そういう毎日を続けているうちに、一時的なものかもしれませんが、母子ともに、ほんの少し穏やかに過ごせているような気がしています。

いつも、お友達に標準語や関西弁など、口ぐせまでそっくり真似をしながら、遊んでいます。そのせいか、遊びの種類や激しさも、その都度、遊び相手にそっくりです。

静かに遊ぶお友達が相手だと、落ち着いていますが、やんちゃなお友達だと、最後には、テンションが上がりきってしまい、手がつけられなくなります。

抑えがきかなくなってしまうところには、注意は必要なのかもしれません。しばらくは、私自身がまず落ち着いて、接し方を変えながら、できるだけ向き合う時間も作って、様子を見ていこうと思います。

たくさんのご意見をいただくことができて、新しい意識を持つことができました。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |