こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
友人の本性(?)見ちゃった・・・。
投稿者ほのぱん    東京都 29歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
2004/07/07 08:49

友人というか同僚なのですが、彼女には5歳・4歳の子供がいます。
先日、仕事が休みの日に他の同僚(子持ちです)と一緒に子供も連れて
その同僚のお宅にお邪魔しました。
昼食時、箸の持ち方がおかしいと手をパチン、食べるのが遅いと顔を
パチンと子供をたたくんです。
遊んでる時に、同僚の上の子がおもちゃにつまずいて私のところへ倒れこんできた時には、「何やってんの!」と思い切り顔をたたき、
子供は飛び鼻血を出してしまいました。
もう、私ともう一人の同僚はびっくり!もちろん子供達も。
「悪気があって転んだんじゃないから」と言っても、聞く耳を
もちません。彼女がいうには「上の子は、おじいちゃんおばあちゃんに
可愛がられてるからこのくらいいいの!」というのですが、これって
虐待?
そして、昨日上のお子さんが「記憶障害」と診断されて、普通の小学校
には無理かもと診断されたそうです。その事を私に教えてくれた時も、
「あー貧乏くじひいた気分よ」と言っていました。
他の子供には、すごくやさしく保育園のお母さんの間では、優しくて
子供好きなお母さんで通っています。
「また、家に遊びにきてね」といわれましたが、怖くていけません。
でも、子供達は遊びたがってるし、どうすればいいでしょう。

子どもは親を選べない
投稿者貧乏神    歳 男性
2004/07/07 10:26

虐待をなくすには親の意識改革しかありません。
どんなに子どもを守ろうとしても、
ケア−しようとしても
他人には限界があると思います。
『親は子どもを選べない』といいますが
逆も言えますよね。

というわけで、子さんの方も
「あー貧乏くじひいた気分」?

虐待を発見したら・・・というビラをよく見かけます
投稿者まろん    31歳 女性
2004/07/07 11:55

最近、虐待を発見したらすぐに通報を!というビラをよく見かけます・・・。マンションのロビーにも貼ってありました。
CMでも、最近ありますね。自分の子供の愛し方がわからない・・というCMです。

虐待が発見されるのは、事態が悪化してからというケースが多く、それも氷山の一角だと思います。

このお母さんは、これが虐待にあたるとは思ってないと思います。でも、実際に虐待で事件になるケースでは「しつけのつもりで」という親がなんと多いことでしょう。
育児ノイローゼ。ストレスで自分のしていることの是非、倫理、道徳、限度の見分けが全くつかなくなってしまっているのです。

私はこれは虐待の域に入ると思いますよ。
けれども、まだ改善の余地がある段階です。
匿名で、自治体へ通報するのも友人として正しいことではないでしょうか?見て見ぬふりをするのは、子供が可愛そうです。
なんとかしてあげられるきっかけを握っているのはあなたですよ!!

私の意見
投稿者匿名!    歳 女性
2004/07/07 13:43

ほのばんさん、はじめまして。
ほのばんさんがその現場を見てしまったのであれば、
なんとか助けてあげて下さい。
このまま見て見ぬふりをするのは、子供がかわいそう・・・。
児童相談所とかに通報したほうがいいのでは??
なんらかの方法で手をうたないと、子供に対する暴力が
エスカレートして大変なことになるかもしれませんから。

お願いです
投稿者匿さん    歳 女性
2004/07/07 14:48

そのままほっておくことだけはしないでください。
私だったら目の前で鼻血出すほど殴ったら例え特別仲良くない人でも引き下がりませんけど。
何かあってからじゃ(もう十分ありますが)ほのぱんさんも後悔すると思いますよ。
お願いですから怖いからと避けて終わりというのはやめてくださいね。
もちろんだから相談しておられるのでしょうが・・・。
子供たちが遊びたがらなかったら見て見ぬふりしたんでしょうか?
違いますよね?

助けてあげてほしいな
投稿者とくめい    歳 女性
2004/07/07 14:53

児童相談所への通報は、警察への通報と全くニュアンスが違います。
躊躇せず、通報してあげてほしいです。
それは、子供のためだけでなく、母親のためでもあります。
児童相談所は、母親に育児の悩みや不安を聞いてくれます。
相談員が時々自宅を覗きにきておしゃべりをしに来てくれます。
それは母親の気分転換にもなるし、ほっとすることができるんです。自分一人だけで育児をしてるんじゃないよ。と相談員は勇気づけてくれるはずです。

記憶障害・・・。もしかしたら、母親からの虐待をうけ、肉体的だけでなく、精神的なショックが大きかったことが原因となった可能性も否定できないのではないでしょうか?

その家庭家庭の教育方針は違います。
だから、あなたがお友達に口を出さなかった気持ちもわかります。
けれども、目の前であきらかに母親の暴力によって子供が鼻血を出したのがわかっているのに、ただ黙ってみてきたのでしょうか?「いいのよ。甘やかされてるから」それで納得してかえってきたのでしょうか?
鼻血まででているのです。虐待じゃないかな。とお友達の立場から一言言えば、目が覚める場合もあると思います。
同じ場所にもう一人同僚がいましたよね。目撃者が二人もいるのです・・・。

貧乏くじをひいた・・・。
すごい発言ですね。母親・父親になれる資格テストが世の中あればいいのに。そう思います。

こういった話を聞くと、その子のところへいって、ギュ!っと抱きしめてあげたくなります。
けれども、子供はいつも唯一の「母親」を求めている。
どんなひどい母親でも子供にとってはかけがえのない母親なんです。その子供の気持ち。これが真の愛だと思います。
裏切っていることを知らせてあげてください・・。

子供のために・・母親のために・・社会のために・・

同僚なら・・・
投稿者カタカナ    千葉県 31歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2004/07/07 16:02

ほのぱんさん、こんにちは。
ほのぱんさんの、ためらった気持ち、少〜し分かります。
実は私は、自宅の近くの公園で、全然面識の無い人が、子供を虐待しているのを見たことがあります。
公園に行き始めたばかりだったし、「止めたい!でも、なんて声をかけたらいい?本人はしつけとしてしかっているみたいだけど・・・」
散々悩んだ挙句、何もせずに公園を後にしてしまいました。
今でも、引っかかっています。
あの時、お母さんには言えなくても、なんでその子に「一緒に遊ぼう!」と言って、声をかけてあげなかったんだろうと・・・。
少しの間でも、私がその子と遊んで、母親との距離をとってあげていたら、その間に母親の方も、少しは頭を冷やせたかしら?なぁ〜んて。
今となっては、何とでもいえますね・・・。
私は、実際何もせずに、逃げるように公園を出てしまってから、「虐待って、やっぱり見逃した方も悪いなぁ・・・」と、罪悪感に駆られました。
と、言うより、私も虐待に手を貸した気分でした。
今でも思っています。
ほのぱんさんの場合、同僚であれば、勇気を持って言ってあげて欲しいです。
どれほどの勇気がいるか、少しだけわかっている私としては。
私のように、未だに引きずらないように・・・。

みなさんありがとうございます。
投稿者ほのぱん    東京都 29歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
2004/07/07 19:55

みなさん、ありがとうございました。

鼻血がでた時、見て見ぬフリをしたわけでもなく、「やりすぎだよ」
などと言っては見ましたが、同僚は「しつけだから」の一点張り
だったし、子供達も居たので強くは言いませんでした。

今日、職場で一緒に遊びに行った同僚と共にみなさんのご意見を
見て児童相談所に通報する事を決めました。
正直、通報すると決めた今でも、緊張しています。
でも、なにかあってからでは、遅いですよね。
明日、相談所に連絡してみます。
ありがとうございました。

一人でも多くの子供が幸せに・・
投稿者とくめい    歳 女性
2004/07/08 09:20

ほのぱんさん、決断とってもうれしいです。
勇気のいる行動ですが、がんばってください。
きっとその同僚さんも、お子さんも救われると思います。
是非、お願いします。

頑張ってください!!
投稿者匿さん    歳 女性
2004/07/08 09:36

お気持ち、すごくわかります。
やはり行き慣れない場所に相談に行くというだけでもかなりの緊張だと思います。
そして、今回の決断・・・勇気のある行動だと思います。
多分私がその立場でも勇気がいったでしょう。
でも・・・子供さんはもっと毎日緊張してるんじゃないかな。
人前であの行動だし、皆が見てない時はどうなんでしょうね?!
「しつけだから」と一点張りの所が一番怖いです。
虐待で子供を死なせてしまう親は皆そう言ってますよね。
相談所に相談して、最善の道を探してあげてください。
こんな事しか言えなくてごめんなさい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |