こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
旦那の帰り時間
投稿者nya    東京都 34歳 女性
2004/06/25 21:55

はじめまして、もうすぐ3ヶ月になる男の子がいます。うちは主人がフリーで仕事をしています。今までも忙しかったんですが、子供が産まれてからそれ以上に忙しくなり、午前様か帰ってこれない状態です。付き合いで飲むことも多いんです。私は初めての育児で不安な毎日を送っています。お風呂に一人で入れるのも一苦労です。
同じ境遇で頑張ってるママはいらっしゃいますか?

頑張って!
投稿者なちゅママ    大阪府 27歳 女性
お子様: 女の子 0年11ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2004/06/25 22:41

nyaさん、はじめまして。
うちは同じ境遇にあたるのか分からないけど、なんとなく気持ちが分かるような気がしたので投稿してみました。
うちの旦那は帰りがたいてい、終電なので12時過ぎに帰ってきます。なので、子供のお風呂などは待てないので私が入れて、旦那が帰ってくる頃は娘はすでに寝てます。今、二人目を妊娠中なので、正直、しんどい・・・。それに、旦那とゆっくり晩ごはんを食べて、会話とかもしたい・・・。時々、なんでこんなに遅いの?と喧嘩になっちゃう時もあります。でも、旦那は浮気してるわけでもないし、家族のために一生懸命仕事してくれている・・・。旦那本人が一番、早く家に帰ってきたいと思ってる。
分かってはいるものの、つい文句を言ってしまう私・・・。
でも、休みの日は子供の世話を思いっきり任せてます。
最近は私も開き直ってます。早めに娘を寝かせて、一人の時間をのんびり楽しんだりしてます。子育ても力まず、楽にしようと思ってます。
初めての育児は不安で大変かと思いますが、お互いのんびり楽しく子育てしましょ。ちなみに子供さんはもう寝たのかな?うちの娘は寝て、旦那は今日も遅くなるみたいです。ははは・・・。

ちょっと違うけど
投稿者    歳 女性
2004/06/26 00:30

我が家の場合、主人が朝4時か5時からの仕事なので
その前に家をでます。
お弁当も持ってくので私は毎日3時か4時に起きています。

帰りは19時ぐらいです。朝が早い割りに決して早い帰宅時間だと
は思いません。

主人は帰ってくると、お風呂に入り、ご飯を食べてもう
寝てしまいます。
寝るのは21時ごろですが3時起きだと充分な睡眠時間も取れずに
毎日疲れています。

私も最初は「早く帰ってきてるんだから子供の面倒を見て」と
お願いしていましたが、最近はやっと自分のペースをもてるようになり、時間のやり繰りも出来るようになり、主人の手助けが
無くても苦痛じゃなくなりました。

お子さんは3ヶ月だと今が一番大変な時期だと思います。
これを乗り越えると自分もペースも掴むし、子供も一日のリズムが
出来て、世話をしやすくなると思います。

あと少しの辛抱だと思いますよ。
旦那さんの休みの日に、いっぱい手伝ってもらってnyaさんは
体を休めると良いですね。

お互いがんばりましょうね。

がんばろう
投稿者ゆうの    31歳 女性
お子様: 女の子 5年0ヶ月 / 男の子 1年11ヶ月
2004/06/26 02:03

5歳と1歳の子供がいます。
3ヶ月・・・大変な頃ですよね。

ウチは主人の帰りは大体12時前後です。
休日出勤もよくあります。
おまけに数ヶ月の出張もあります。海外だったりもします。
実家は主人も私も県外です。
朝7時半に主人が出勤しますので、たまの休日以外私一人で子育てしてます〜って感じで、時々ぐったり疲れてしまいます☆
正直なところ、子供二人をお風呂に入れるだけでものぼせてくたくたです〜。
でも下の子が生まれたときからずっと私が二人を入れてきてますから、なれましたけどね♪

ご近所のママたちのトコには頻繁に近くに住むおばあちゃんが来てくれたり、ご主人も夕方には帰ってきてたり、うらやましい限りです。
正直なところちょっぴり「ちぇっ。」って思うときもあります。

でも、私は自分で自分の事を「すごーく頑張ってる!」って思っているので、その自信が力になります。

雨の日も風の日も、下の子をおんぶひもで背負い、上の子を幼稚園へ送ったこと。
疲れからか熱が出ても、子供たちに何とか買ってきたパンを手渡してその日を乗り切ったこと。
一人を抱っこして、一人の手を引いて、休日にお弁当抱えて動物園へ連れて行ったこと。
大変だけど、その分自分に自信がつきますよ。

初めてのお子さん、わからないことばかりで不安だと思いますが、きっとあっという間に大きくなりますよ♪
きっとあっという間に「ママ」って呼んでくれてよちよちとnyaさんのところまで歩いてくれますよ。楽しみですね!
私も頑張ります。一緒に頑張りましょうね!

うちも。。
投稿者マミー    神奈川県 30歳 女性
お子様: 女の子 1年11ヶ月
2004/06/26 15:15

我が家の主人も朝は5時半に起きて6時半出勤。
帰りは12時前後です。
生まれてから朝起きたときから夜寝かしつけるまでずーっと1人で
正直辛い事もありました。

夜泣きが酷かったので1歳半までは主人と別の部屋で寝ていたので夜中に一人泣く子を抱っこしながら泣いたことも多々あり(^^;)

今3ヶ月だとお風呂も大変ですよねー。
私も朝起きた途端、「あ〜今日もお風呂に入れなくっちゃ。また大泣きだな〜、憂鬱・・」なんて日々を過ごしました。
お風呂はお座りできるようになって、私が洗っている間バスチェアに座らせられるようになってからは かなり楽になりました。

今では自分一人の方がリズムを崩されなくってヨイわ〜なんて、主人がいない方がかえって楽だったりもします。

nyaさん、大変だと思いますが ご無理なさらず、ご主人がお休みの日にお子さんを見てもらったりして体を休めて下さいね。
お互い育児頑張りましょう!

ありがとうございます
投稿者nya    歳 女性
2004/06/28 18:57

みなさんありがとうございました。なんか自分だけが大変だぁ〜なんて勘違いしてました。近所や、友達の旦那はみんな帰り早く、ちょっと勘違いしてました。世の中私より大変な人が沢山いるんだって思ったら頑張れるような気がします。今日も暴れる息子を頑張ってお風呂にいれます。色々勉強になりました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |