こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
疑問です・・・
投稿者はなはなマロン    歳 女性
2004/06/24 14:27

みなさんに聞きたいことがあります。
ママ友についてなんですが、今までママ友を作ろうと
必死でした。
しかし、人見知りするほうなので会ったら話す程度の
ママ友はいますが、家を行き来するような親しいママ友は
いません。
私は、広く浅くという付き合いができないので、
友達作りにはとても慎重になってしまいます。
作らなきゃ作らなきゃって焦って悩んだり不安になったり
もしました。
でも、最近なんで私こんなに必死でママを作ろうとしているのか
わからなくなりました。
ママ友ってなんだろう?作ろうとしてるのは、自分のためなのか、子供のためなのか・・・?
みなさんには、親しいママ友はいますか??
ママ友って必要なのでしょうか?

作ろうと気負わなくても
投稿者ダンデライオン    35歳 女性
お子様: 男の子 2年11ヶ月
2004/06/24 15:40

初めまして初投稿です。
はなはなマロンさんは会ったら話す程度のママ友がいらっしゃるのなら、まずそのママ友との関わりを持ってみたらどうでしょうか?そこから色んなお付き合いが広がるかもしれないし・・ママ友作らなきゃ、と気負わずに、子供の話からでも良いじゃないですか、話が合う方でしたら、今度一緒にお茶しません?とお誘いしてみるとか・・私はその様にしています。
ママ友は無理をしてまで付き合う必要はないと思いますが、気が合う方がみつかればなかなか楽しいですよ。

今はいいかなーと
投稿者みみみ    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
2004/06/24 18:20

今はいわゆるママ友は必要ないかなー、なんて考えています。

娘も1歳を過ぎまして、外とかかわり合うことが大事かな、と考えはじめました。
それで、地域の図書館や子どもセンター、ちかくの公園に行きはじめました。ここ2〜3か月のことです。
行けば行ったで、あいさつていどを交わす親子さんはいます。
とはいえ、実感として思ったのが、今はいいかも... なのです。
好き勝手に動き回る子どもを追い掛けて、それで出会ったひとと自然に話すくらいの交流が今の私たち親子にはちょうどよいような気がしたからです。
偶然いた近所の小学生のお姉ちゃんたちがかわいがってくれたり、とかけっこう楽しいこともあります。
すべての方がそうとは言いませんが、子どもはほったらかしで、自分たちの会話に夢中なんていうママ友グループもありますし。
そういうところにムリに入ろうとは思いません。

はなはなマロンさんのお子さんがおいくつなのか、わからないですし、さまざまな状況によって、ママ友はいたほうがいいよ、ってこともあるとは思います。
ですが、わたしはムリせず、自然にまかせようと思っています。
幼稚園、保育園のような集団生活に入ってからでも、正直遅くないような気もしますし。
それまでは広く、浅くでもよいかなーと。

あと、友だちに子どもができたりしたら、ちょっと交流させたいというのはありますね。残念ながら、まだいないのですが。

私の場合
投稿者とと    29歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/06/24 19:07

私に親しいママ友が出来たのは、1年前ほどの事です。
実は子供達が私のママ友を作ってくれました。

長女が4才の頃、そろそろ一人遊びも卒業し、お友達と関わって遊びたくなってきていました。
遊び場で出会った子と仲良く遊び、自然とそのお子さんのママともお話しするようになりました。
娘は勝手に我が家で遊ぶ約束をし、結果、来てもらう事になりました。
私にしてみると何だか「一石二鳥」のような感じでした。
こうして見てみると、私よりも先に子供の方が友達作りに動いていました。
子供の方が構えず、本心を言えるんですね。少しの時間で仲良しになっているのでいつも感心されられます。

お子さんの年齢がわからないのですが、お子さんの成長と共にお母さんにも友達が出来ていくと思います。

私も以前は出会ったらお話する程度のお付き合いでした。
そんな時、「これから買い物に行くんですけど、一緒にどうですか?」
「お昼、マクド行くんですけど予定ありますか?」
と声を掛けてもらって嬉しく思った事があります。
特に買う物がなくても、お昼ご飯分は帰ったらあるけど、行っちゃいました(笑)

誘われると嬉しいですよね。「誰か誘って〜」と心の中で叫んでるんですけど、どうも怖くて自分からは誘えないですよね。
断られるのを覚悟しながら、でも勇気を出して誘ってみるのもいいかもしれませんよ。
誘って欲しいと待っている人がいるかもしれませんよ。

育児の楽しさが広がりました
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/06/24 23:24

私は育児を通じて知り合い、
とても気が合って仲良くなった友だちが数人います。
児童会館で出会って子供の月齢が近くて話し始めた人たちです。
週に2〜3日は誰かのおうちや公園などで一緒に遊びます。

私はママ友と『気が合う』ということの中には
子連れで行動する上での常識や育児方針に共感できたり、
たとえ違っていたとしても互いを理解できたりすることが
大切な条件なんだなーとつくづく感じています。

たまたま知り合った人と『気が合った』これはラッキーでした。
私はママ友作りを頑張ろうを思っていたわけではありません。
子供が1才になる前に仕事に復帰する予定だったので
あまり≪ママ友≫が育児に必要だとは思っていませんでした。
それが今の友だちと知り合いお付き合いするようになったら
育児が何倍も楽しく子供への愛情もどんどん膨らんで、
結局退職してしばらく育児に専念することにしてしまいました。
私にとってはそれくらいパワーのある出会いでした。

でも同時にママ友との諍いに心を痛める方もたくさんいます。
ママ友が自分にとって必要とか、子供にとって必要とか、
そういう風に考えたことがないのでわかりません。
ただいい出会いがあれば育児を通じて知り合った人とも
昔からの親友みたいになれると思うし、
そうなったらきっと育児は今よりもっともっと
充実すると思います。



時期を見て・・・
投稿者はなはなマロン    歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2004/06/25 13:06

いろいろな意見ありがとうございました。
考えてみたんですが、うちの子は1歳9ヶ月でまだ友達と
関わって遊ぶことができません。なので、そんな焦らなくても
いいのかな〜って思いました。
そのうち、友達と遊ぶようになれば自然とママさんとも
話するようになって気が合えば、子供も親も
仲良くなれるかなって思います。
だから、今は気長にその時期を待ってみます。というかその時が
来るのを楽しみにこれからの育児頑張りたいと思います!!


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |