こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
病院の途中だから?
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月 / 女の子 1年11ヶ月
2004/06/21 19:23

す、すいません。愚痴なので「おんがくの愚痴をきいてやろう!」という余裕のある方、お願いします。
うちの家が、小児科のある通りの近くにあるのが運のつきなのか・・。
お友達で、普段はママが仕事しているので会わないんですが、子供が病気になると必ず「病院に行くついでに寄ってみた〜!」ってくる人がいるんです。
「今日は熱が38度あって、夜中から朝まで吐いてる〜。」とか
「今日は熱でグッタリしてるの〜、咳も止まらないの〜。」とか。
前にもこんなレスがあった気がしますが、病気になってしまっていることに気がつかないでうちに来てしまったのなら、仕方ないよ〜!って言えるんです。でも、病院いくってことは、う〜ん・・・。
しかも昨日は「夜中から熱が38度で2回吐いて、咳も止まらなくて」のトリプルで来たのです。で、待ち時間が長い病院なのでうちでちょっとおしゃべりして行っても良い?って言われたので、フェンス越しに他の理由でお断りしましたが・・・。
でも、それだけで終わらず午後になってメールがきて「水疱瘡だったの〜!うつしちゃったらごめんね〜」さすがにちょっとビビリましたが、ママも気がついてなかったんだし、いつかはうつるものだし、でももうすぐ幼稚園のプールあるんだよなぁ、って思いながらも「お大事にね」っていいました。そして今日になって・・・。
来ました!「見て〜!こんなにたくさんでちゃったの〜!口の中もだよ!これから先生に診てもらおうかと思って。」って!
お〜い!うつる〜!!!かわいそうなのはわかるけど、来るな〜!!
さすがに、フェンス越しも怖くてドアを開けてフェンスまで行かずに話してしまいました。
うちが病院の通り道に建っているのが悪いのか〜?(泣)と・・・。
この友達、うちの下の子が産まれたときも顔を見に来てくれたのは嬉しいんですが、子供が思いっきり咳と鼻水で・・・。
生後1週間の赤ちゃんって免疫で風邪ひかないっていうけど、ひきました。咳と鼻水・・・。それがうつって私もダウン。38度の熱で夜中の授乳はさすがにこたえました。

主人は「そんな気の効かない友達、付き合うのやめろよ」って言うんですが、私の母と彼女のお母さんもお友達なのでそうもできず・・・。
水疱瘡、潜伏期間があるから、今のところうちの子がどうなのかわからなくて、本当に困ってしまっています。握手しちゃったしなぁ。
水疱瘡ってどの程度でうつるのかもわからないし・・・。
(前にものもらいで思いっきり勘違いをしていたので(汗))

いや、本当に愚痴でした。読んでくださってありがとうございました。
スッキリはしないけど、公園で輪になって悪口は言えないので・・・。
ありがとうございました。

常識が無さ過ぎです
投稿者とこ    歳 女性
2004/06/21 19:52

ちょっと、その方常識が無さ過ぎますよね〜。なんか読んでるだけでも、怒りがこみ上げてきちゃいます。。。おかしいですよね?自分が、もし逆の立場だったら嫌だって思うんですけど。お母さん同士がお友達で、あなたとはそんなでもないのですか?私だったら、ちょっと、距離を置いてしまいそうな気がします。普通、子供がぐったりしてれば、すぐ家に帰って寝かせてあげますよね。病院に来たとき寄るのはやめてもらったほうがいいですよ。もし、そのことを言って怒ってしまう人なら、付き合うのもどうかと思ってしまうのですが。。。

なッ何〜〜
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年1ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2004/06/21 20:32

おかしいその人!!
常識なさすぎですね〜〜。
おんがくさんちのこと考えてない・・・・・。

私だったら、
そのたびに断りつづけるなぁ。
いつか気づくように、いや、気づかせるように・・・・。

潜伏期間は・・・
投稿者ゆい    歳 女性
2004/06/21 20:58

困ったお友達ですね〜。。。
それは非常識なんだゾ!って誰か指摘してくれよ〜って気持ちですね。

水疱瘡の潜伏期間は1週間〜2週間です。
熱が出る子供もいますが、全然熱が出ない場合もありますので、
背中や、やわらかい部分(腕や太ももの内側など)に水泡状の湿疹が
ないかどうか気を付けてチェックしてて下さいね。
今は特効薬があるので、湿疹が出始めて間もなく病院に行って、
すぐに飲めば軽くて済みますよ。

実はうちの子供も先々週の金曜日に水疱瘡の子供と接触しちゃって、
潜伏リミットが今週の金曜日なので、ちょっとドキドキです^^ゞ
お互いに無事に済むことを祈りましょう!


信じらんない!?
投稿者ゆな    歳 女性
2004/06/21 21:00

読んでて、あまりにもおどろいて息をするのも忘れてしまいましたよ!
そんな人いるんですか?
びっくりです。
一度バシッと言った方がいいですよ!
でも、私がおんがくさんの立場だったらいえないかも(−−;)
しかもなんかそういう無神経な人になんかいっても聞く耳もたなそうだし・・・



ホントですか?
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/06/21 21:26

いやー読んでてびっくりしました。
そういう方いるんですね。
せめて病院に行ってから・・・(それでも水疱瘡とかは困りますが・・・)とかにしていただきたいですね。
そういう問題じゃないとは思いますが・・・。
ちょっと常識?なさすぎでは?と思いました。
いくら仲がよくても、ちょっと・・・・と思いました。
親まで仲がいいと困りますね。
ホントはビシッと伝えたほうがいいと思うのですが、きっとなかなか言えないんですよね(><)
おんがくさんのお子さんがうつってない事を祈ります(−人−)

水疱瘡は…
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/06/21 21:47

こんばんわ。おんがくさん。
困ったお友達ですね。遠まわしにでもいえないかな〜と思うんだけど。「家で具合が悪くなっても困るから待合室にいたほうが良いよ」とか…

それと水疱瘡ですが、すれ違っただけでも移るといわれますが、そのときの子供の健康状態もあるようです。
家も先日遊びに来たお友達の上の子がなって2週間だったのを忘れていて遊びに来て貰った翌日にしたの子が発症しましたが、うちの3番目は感染しませんでした。
兄弟でなったのに下の子はならなかったという話も聞きます。(しかもそこは水疱瘡とおたふくのダブル感染だったのに…未熟児のしたの子はどちらも感染せず…)
だから後は運に任せてくださいね。でも小さいうちのほうが軽く済むことの方が多いようですよ。

潜伏期間は2〜3週間と思いますが…我が家は長女がやったきっかり2週間後5ヶ月だった次女とダンナがかかりました。

うまく解決できると良いですね。

目が点です。
投稿者ねね    歳 女性
2004/06/21 22:42

びっくりです。同じ子供を持つ親として病気の時は移したら悪いと思うのが普通だと思っていましたので。しかも新生児のお見舞いの時なんてもっと気を使う物ですよね。友達でも考え方の違いって大きすぎます。
でも、うちのご近所さんも自分の子供が風邪をひいて遊べないのが嫌なのか、「どうせみんな風邪ひくんだから集まって遊んでも大丈夫」等と言われた日には、私もおかしいなと思い一歩引きました。
伝染病とかでも隠して平気で遊ぼうとするし。マナー違反ですよ。
親として自分の子供の病気の姿を見て他の子に移したらかわいそうだと少しは考えてもらいたい物ですね。

びっくり!!!
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月 / 女の子 1年11ヶ月
2004/06/21 23:50

とこさん、みゆかさん、ゆいさん、ゆなさん、ひよこさん、maiさん、ねねさん、お返事ありがとうございました!
いや、本当に読んでいただけるだけでたまっていたものが吐き出せたので・・・。少し緩和されました(泣)
2週間前くらいにうちの子水疱瘡の注射をうったばかりなのでそれがどこまで効くのか、と思います。
帰ってきた主人に話したら「絶対おかしいって!」と言われました。
でも、彼女のうちはちょっと変わっていてお母さんも「風邪は人から人へはうつらないのよ。体が弱っていると自然に風邪をひくものでー」と前に言われた事があったので、きっと、彼女もそのつもり?と考えてみたのですが、やっぱり、おかしい・・・。
何が一番困っているかというと、来週から子供のプールなんです。
そこに、もしうちの子が潜伏期間中に入ってしまったらとんでもないことになってしまいますよね?どうしたらいいんでしょう。
1週間ではわからないのですねー。もう、蚊に刺されたところまで疑いの目で見てしまう・・・。プール、とても楽しみにしているのに。

今、お引越しを考えているので(この理由ではないですが)後1年の我慢!とも思うのですが、でも何とかこないでほしいって言いたいです。
どうやって伝えよう。主人の言うようにいっそお付き合いを止めた方がいいのか・・・。本当に悩みます。これ以外にもお昼に来て必ずご飯食べていくし、夕方うちに子供預けてお米とぎたいから見ててもらっていい?って、なかなか帰ってこないし・・・。利用されてるの?ですか?やっぱり???こんな時に考えるといいことでてこないので、明日の朝また考えます。本当に、ありがとうございました!!!





| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |