こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義姉の育児について
投稿者さくらんぼ    30歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2004/06/21 12:34

私には4つ年下の義姉がいます。義姉には4歳と2歳の男の子がいて下の子が私の子供と同じ年になります。
義姉は私の実家の近所に住んでます。
私の住んでいる所とは距離があるので、会う機会は年に数回です。
義姉はおとなしい感じの人です。

私の母は孫の子育てには口出しせず、義姉が孫を連れて遊びに来ることもあまりないそうです。(顔を出す出さないは義姉に任せてる。義姉の性格からそうすることにしたそうです)

実家の母から相談を受けました。
義姉はご両親の仕事の都合で生後6ヶ月から保育園に預けられて育ち、それがすごく寂しく辛かったそうです。
それで自分の子は絶対自分の手で育てると決めたのはいいのですが、幼稚園にも行かせないというのです。
それでは公園等に行くかというとそれもほとんどなく(とにかく出不精で引っ込み思案みたいで)自宅にこもりきりだそうです。外出しても県営住宅の公園でたまに遊ばせているため、子供同士の友達はおろかママ友もいないそうです。
そのせいかどうか分かりませんが4歳の子はうちの娘より喋りません。
うちの母は心配し兄に、幼稚園で無料でやってる育児教室、市で運営されてる育児サークル等を勧めたのですが兄の言うことも聞かないそうです。
私がそういうサークルに積極的に参加し(ママ友に誘われただけなんですが)子供が元気すぎて仕方なく毎日公園に行っている話を聞いて、母に
「さりげなく義姉に話してほしい」
と言われました。
私的にも甥っ子のことは心配だし、いきなり小学生(幼稚園に行かないなんてできるかどうか分かりませんが)というのはどうなんだろう?と思いますが、人の子育てに口出しするのはどうかな?と思います。
私が義姉なら言われたくないですし、ただ母の心配もわかるんです。

みなさんならどうされますか?
良かったらご意見お聞かせください。


夫婦で話し合うべき
投稿者やや子    歳 女性
2004/06/21 14:22

お兄さん夫婦は子供たちをどう育てていきたいか、きちんと話し合うべきだと思います。
夫婦別々で子育てをしているわけではありません。
お兄さんは、育児相談室、サークルをを勧める理由をきちんと自分の考えで義姉さんに言っているのでしょうか?お母さんに言われたからみいな話し方では説得力はないと思います。

幼稚園は義務教育ではありません。入れるも入れないも夫婦で決めることです。
ですから、まずはお兄さんがしっかりとした考えで話をするのがまず先だと思います。

おっしゃるとおり人の子育てに口を出すのはどうかなと思いますよ。

あなたが注意したらカドがちませんか?
投稿者あれれ    31歳 女性
2004/06/21 15:23

私があなたと同じ立場なら、正直注意できません。
だって、注意したからと言って、義姉が素直に受け止めるような性格ではなさそうだし、あなたが注意することによって
かえって親戚関係悪くなるだけではないですかね?

義姉が寂しい思いをした原因は保育所に預けられたからではなく
両親とのコミュニケーションが取れていなかったからではないでしょうか?
私の姉も幼い頃寂しい思いをさせられたといい、昔の事をかなり根に持っています。亡母の墓参りすらしません。
義姉とご両親がもう一度話しあってみるのはどうですかね?

私も引っ込み思案
投稿者ぶり大根    歳 女性
2004/06/21 18:21

こんにちは、さくらんぼさん。
そのお嫁さん、何年か前の私のようです。
私も上の子が生まれた当初、あまりどこへも行かず、私が人見知りのため児童館なども行きませんでした。
ですが、しばらくして近くに住む義母が「今日○○(車で30分ほどの健康ランド)行かない?」と誘ってくれたんです。
それから一週間に一度は義母に誘われ子供を連れて色んなところに行きました。
その中の一つに近くの図書館、児童館もありました。
一緒に行くうちに、外へ出かける楽しさ、子供同士で遊ぶことの大切さを身に染みてわかるようになりました。
いい大人なのに恥ずかしいのですが、義母に誘われ、一緒に連れて行ってもらう事により大事なことがわかったんです。
今では一人でも、児童館に行って遊ばせるようにしています。
(ただ、まだママ友などは出来ませんが・・・それでもいいと思ってます。)
さくらんぼさんのお母様は、義姉さんの性格上、自分からあまり口出ししたり遊びに行ったりしないそうですが・・・私個人の意見としては、口出しは義姉さんは嫌がるかもしれません。
ですが、さりげなく「○○行かない?」等誘うくらいはいいんじゃないでしょうか?
別に児童館などの親子連れが居るところじゃなくていいと思います。
何か気分転換になるような、デパートやスーパーに買い物、とかでもいいと思います。
どちらにしろ、どなたかも仰っていましたが、さくらんぼさんが何か言うのはあまり賛成しません。
その義姉さんの性格も詳しくはわからないから、私の意見も見当違いかもしれませんが、とりあえず書いてみました。
義姉さんのお子さんのためにも、本当はお出かけや散歩に行くようになるといいのですけど。

そうします
投稿者さくらんぼ    岩手県 歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2004/06/23 11:28

ご意見ありがとうございました。
やはり私が口出すのは角が立ちますよね。
気にはなりますが子供のことはその親に任すしかないですね。

「あれれ」さんのお話であったのですが、義姉はご両親とは仲がいいみたいです。しょっちゅう実家に帰っては1週間から10日はいるみたいです。それもきっと、周囲にお友達がいないからでしょうね。
義姉は上の子二人は男の子なのでどうしても女の子がほしく3人目を考えているようです。
実家の母に言わせると「そんな子供好きに思えないけど・・・・」ということでしたが、それは周囲が見てて分かるものではないですね。
母は幼稚園に行かせないのも子供のためと言うより義姉自身のため、親のエゴな気がする・・・3人目がほしいと言うのも・・・・と愚痴をこぼしてましたが、それも兄夫婦が考えることですね。
そうは分かってても身内として気になったので、相談させて頂きました。
皆さんご意見ありがとうございました。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |