こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
旦那が家をでちゃった
投稿者メソメソ    神奈川県 歳 女性
2004/06/18 14:54

長々の文ですがご意見お聞かせください。

昨日の夜ついにぶち切れたのか荷物をまとめて実家に帰ってしまいました。それもあっけらかんとさっぱりとした口調で・・・

私の実家に同居となり7ヶ月くらいがたちます。
子供が生まれた事もあり家の広さ、便利さを考え彼から同居させてもらおうと話してきました。

彼は神経質で、きれい好き、まじめで、器用と言う言葉がよく合います
私の実家は物が多く、片づけが下手、のんびりや、農家もやってます。
彼は同居の前から家の片づけを手伝ってくれてました。
父は一緒にやるものの彼半分くらいの労働かな?後始末はいつも彼です。
でも、仕事のやりすぎで疲れてしますので、家族はもうおしまいにして、とかやらなくていいよとか声をかけるものの、無視。
「終わらないから」、「じゃ−この片付け誰がやるの?」と自分で片付けを止めれず遅くまで頑張ってしまっていました。

父は片付けながら孫を見たり遊んだりして休憩しつつやっています。
彼は区切りをつけたいのか、片付けのときは子供と遊ばず、待たせたり通り過ぎていってしまいます。
当然子供はじーじーっこです。余計にイラつくのでしょう。
俺がこんなに働いてるのに、孫と遊んで仕事しないと怒っていました。

片付けるところもたくさんあるのですが、今すぐと言う事も、異常に汚いと言うわけではないのですが、彼の中ではこの家の状態が許せないようでした。

私は彼の味方になりきれなかったようです。彼も俺の味方はココにはいない、俺の居場所がない、と言いました。
私はこの家の人は誰もやってくれとはお願いしてもないし強制もしてない、逆に休めといっているのに休まずにやってしまう彼にも問題があるし子供のためにもよくないと思っています。
考え方の違いに素直に謝ることも出来ません。

どうしたものか考えています。しばらく頭が冷えるまでそっとしておくのがいいのでしょうか?


よく分かりませんが・・・
投稿者みみ    山形県 歳 女性
2004/06/18 17:04

詳しいことはよく分かりませんが、今回の件は誰が悪いわけでもないような気がします。
ただ、彼の性格上これからも同居は難しい(お互いにストレスが溜まる)かもしれませんね。

私なら謝るうんぬんは置いといて、子供と一緒に彼の実家に押しかけますね。
そして彼からこれからどうするか言い出すのを待ちます。


難しいですね
投稿者むむむ?    歳 女性
2004/06/18 23:09


私の夫の実家も農家をやっています。
そして、家も広いので私から見たらガラクタだらけです。
向うの家はとりあえず、役に立ちそうなものは取っておきます。
私もそこまで綺麗好きではないのですが、姑が私の家に来た時
ミルクの空き缶を何かに役に立つから取っておきなさいと、言いました。
私たちのマンションは狭いし、そんなものまで取っておいたら部屋が片付かないと説明し、捨てました。
すると、姑は勿体ないことしてという風な顔で私を睨み付けました。私にとったら考えを押し付けられた、だから向うの家は片付かないんだと思いました。
別に姑の価値観が間違っているとは、思いません。
だけど、私達の生活に自分の価値観を押し付けることは
腹が立ちます。

あなたのご両親が間違っているとは思いません。
永い間、物を大切にして生活をしていっらしゃったので
今更、その価値観を変えろと言われるのも
おかしなことだと思います。

私が思うのには旦那さんもきっと
冷ややかな目で家族に見られたのが苦痛だったのかな?と思います。
「片付けは後でいいじゃないか?」と言われたのも
旦那さんにとっては、厭味を言われた、
と解釈をしたのかもしれませんよ。
そして、あなたもかばってくれなかったと、解釈したかも?
それに、価値観が同じ三人に囲まれて、旦那さんは針のむしろだったのではないでしょうか?


でも同居する前までは、仲良くやっていたんですよね。
だったら、今度は子供三人で暮らそうと提案したらどうですか?
彼は、あなた達が悪いと思っているから
こちらが悪かったところだけあやまり、
話し合ったらどうですか?
旦那さんも子供さんがかわいいから、本当は戻りたいのかもしれませんよ。
今は強気で出て行ったものの、戻るきっかけを探しているのかもしれないですから。
ほとぼりが冷めた頃、多分旦那さんも冷静になっているので
話し合ってみたらどうですか?
あなたも考えの行き違いから、あやまりたくないのは
分かります。
あなたも自分の両親を悪く言う旦那さんに
腹を立てるのも当然でしょう?
だけど、どっちかがあやまらないとお互い平行線ですよね。
旦那さんも生真面目な人だから、なかなか謝らないのではないのでしょうか?

旦那さんは離婚を覚悟で、家を出たのですから
どちらかが折れないと?この問題は解決できないと
私は思います。

無理もない
投稿者むーむー    歳 女性
2004/06/19 03:16

ごめんなさい。
だんなさんがかわいそう、と思ってしまいました。

>私はこの家の人は誰もやってくれとはお願いしてもないし強制もしてない、
>逆に休めといっているのに休まずにやってしまう彼にも問題があるし
>子供のためにもよくないと思っています。

・・・メソメソさんがそういうふうに考えているうちは、
うまくいかないと思います。
彼が「居場所がない」と思うのも無理もないと思います。

彼が1人で働いている(片付け?)あいだ、
メソメソさんはどんなふうにしているのでしょうか??
(お父様との比較しか書かれていないのでわかりませんでした・・・)

誰も強制していない、逆に休めと言ってる、
とのことですが、
実際、彼が手を休められるように、ご家族は何かしてあげたのでしょうか?

「休め休め、やらなくていい」と言われても
実際、誰もやってくれないなら、
「自分がやらなければ」と思ってしまってもしかたないのでは・・・。

だんなさんにしてみれば、口で「休め休め」というばかりで、
誰も手伝ってくれない、という気持ちだったかもしれません。

だんなさんにそうさせていたのは、
メソメソさん、お父様含め、メソメソさんのご家族のみなさんではないかと
私には思えます。

たしかに彼にも「神経質で、きれい好きで、まじめすぎる」ところがあるのかもしれません。
でも、その事のために、一番辛い思いをしていたのは
だんなさんご本人のはずです。
そのことで、メソメソさん一家に迷惑をかけたのでしょうか??

価値観の違い・・・・かもしれません。
でも、その違いによって、どちらか一方にだけしわ寄せがいってしまったとしたら、
それは「価値観の違い」とだけでは、すまないと思います。

しわを寄せたのは双方のはず。
しわも五分ずつ受け止めるなら「価値観の違い」でいいでしょう。
でも相手にしわを寄せっぱなしでは、弱いものいじめと同じでは??


>考え方の違いに素直に謝ることも出来ません。

考え方の違いに、あやまる必要はないと思います。
ただ、だんなさんの苦しみに手助けをしてあげられなかったことに
あやまってほしいと思います。

>しばらく頭が冷えるまでそっとしておくのがいいのでしょうか?

正直、この言葉にはビックリしました。
まるでメソメソさんのお父様が言ってるかのように聞こえます。

失礼ですが、投稿全体をとおして、
メソメソさんご自身のお気持ち、お考えなどが伝わってきませんでした。

だんなさまにどうしてほしいのでしょうか?
お父様にはどうしてほしいのでしょうか?
ご自身はどうされたいのでしょうか?

そこがはっきりしなければ、なにも解決はしないと思うのですが・・・。

3人で・・・
投稿者匿名で    歳 女性
2004/06/19 08:31

あまりにも、似たような状況だったのでレスをします。私の実家は別に農家ではありませんが、似たような感じで読んでいてドキッとしました。
>私の実家に同居となり7ヶ月くらいがたちます。
子供が生まれた事もあり家の広さ、便利さを考え彼から同居させてもらおうと話してきました。
私はそんなには経ちませんが、私の実家にお願いして同居させていただいています。マスオさん状態で辛いといつも言っていました。
>片付けるところもたくさんあるのですが、今すぐと言う事も、異常に汚いと言うわけではないのですが、彼の中ではこの家の状態が許せないようでした。
これも似ています。
>私は彼の味方になりきれなかったようです。彼も俺の味方はココにはいない、俺の居場所がない、と言いました。
これもよく言われました。「お前は○○(旧姓)の人間だ!俺の味方じゃない!!」と。同じように時々家を飛び出します。
何度も喧嘩を繰り返すたびに1つの結論が出ました。主人とこれからうまくやっていきたいのなら実家から出るしかないと。会いたくない人に会って頭を下げて住む家を確保しました。
3人で住むという話をされてはどうですか?相手の実家に住んでいて生活観なり環境なり違っても、うまくいく方とうまくいかない方いると思います。前者ならいいのですが、後者だとかなりのストレスが溜まり、夫婦・お子さんまで影響があるのではないでしょうか?私は友達に相談したら「まず旦那が実家を嫌なら家を出る事だね」と言われそうする事に決めました。
よく考えてみてくださいね

あと、もう一言
投稿者むむむ?    歳 女性
2004/06/19 12:35

私はメソメソさんの文章を読んで
やっぱり、ご自分の実家のほうをかっばっている
書き方だと思いました。
この書き方を読む限り、メソメソさんは旦那さんを
かばっていなかったのではないですか?それか、旦那さんが
なぜ家の片付けにそんなにこだわるのかと、イライラしていたのではないのでしょうか?

結局お互いの価値観を譲らなかったから、どちらも悪いと思います。
ただ、皆さんも言っているように、価値観の違う中で暮らしていた旦那さんはとても苦しかったと辛かったと思います。


ありがとうございました。
投稿者メソメソ    神奈川県 歳 女性
2004/06/19 19:50

コメントくださった皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。今日、話し合ってきました。
家を出るにはまだお金がないから無理と彼が言いました。
片付けの方も子供を第一に考えて手を抜いてくれると言ってくれました。
彼は10年先の事を考えての行動なのだと、うちは目先の行動だからいつまでも休めないんだと言っていました。

確かに私はやはり考え方が実家よりです、でも片付けはしますし、家のことは家事や掃除育児とやっているつもりです。
私は片付けに費やしてる時間の少しを子供との時間に費やしてほしい気持ちが一番だったので、やらなくても良い、先延ばしでもいいから休んでほしいと思っていました。
目に付くところが気になってやらないときがすまないようで、ついつい片付けに気持ちがいってしまうと言うので、きりがなかったんです。

両親にも話しをして、世代交代とは言いませんが、ある程度のものは片付けよう、気をつけようと話しました。

彼が戻ってきて、休まる場所が少しでも多く出来るように私も気をつけようと思います。

しばらくほっておくというのは携帯に連絡しても出ないし、返事がなかったので、怒ってるのかな?と思ったんです。でも聞けば、携帯持ち歩いていなかったのでわからなかったと言う事でした。ですからすぐに会いに行ってよかったです。

〆後にすみません
投稿者さくもも    歳 女性
2004/06/20 22:20

〆後にすみません
我が家の旦那も きれい好きではないのですが
何故か私が休んでいると 掃除機をかけるときがあります
すると なんだか落ち着かない 何かやらなきゃと思っていたのですが
ある日 もう気にしないで居ることに決めました
そして 後で
「掃除してくれてるんだ 凄く助かるわ!」
「うわっ 凄く綺麗になってる!」
と感謝の言葉を かけるようにしました。

私もご飯を作ったとき 子供が「おいしい〜」と食べてくれたら
凄く嬉しい。
けれど 例え自分が好きで作ったとはいえ「作らなくていいのに」
と言われると すごく悲しいかなあ。
私も家事は自分がやりたくてやっている部分があります
だけれども 誉められないでやらなくていいのにと言われたら
反発したくなるかなあ。
でも 感謝してもらえたら 好きでやってるしいいや♪ って
少し思えるような気がします

みてくれてますか?
投稿者メソメソ    神奈川県 歳 女性
2004/06/20 22:58

レス後でも読んでくださってありがとうございます。
私も方もちゃんと説明が書けていないのですみません。
旦那のやっている事に文句ばかりではないんです。
ペンキ塗りやら床換え、雨とい、などなどいろいろ今までにやってきてくれそれはそれは見事なんです。
家族やら親戚やら友人から絶賛なんです、ただ、集中しすぎると言うかきりがよくないとやめないというか、遅くまで、仕事から帰ってきてご飯もろく食べず、作業してしまうんです。ノンストップで・・・
で、体が疲れきって腰とか痛くなってくると会社休んで一日中寝てるというような感じなんです。
だから皆は彼のそのペースに付いていけないのもあるし、体を壊してまでやる事ではないと心配の上でそこまでやらなくても、と言う言葉が出てしまうんです。
もちろん片付けに関しても同じような感じなんです。
きれいは嬉しいしありがたい、感謝してます、言ってますが、頑張りすぎて、食事も子供との時間も、家に帰ってからの安らぎの時間がないのが嫌なんです。四六時中疲れた顔されてたら、こっちもドンヨリしてくるし会話も弾みません。子供だって近寄りがたいですよね。

片付ける事を長い目でみてほしいのですが、それが出来ないので、
「自分がやってるのに何で義父さんは子供と遊んでる・・・」と
思ってくるのかな?と感じてしまうんです。彼も休みながら遊びながらやれば、お互いにずらして子供と遊びならが出来ると思うのですが、
それを言うと「そんなんじゃーいつまでたっても終わらない」と決まった言葉が返ってくるのです。

彼に合わせてる部分がある父や気を使いながらやってる自分が疲れてきてしまって・・・

父は彼よりも当然年だし動くにしても限度があるし、仕事もあるし、難しいと思うんですが・・・
やはり私の考え方は、実家よりなのでしょうか?
同居(居候)みたいなものなので、お手伝いはすると最初に彼がいってたんですけど・・・これなら出たほうがまし?と思う事もあり、私自身以前から悩んでいたんです。

お互いを認めあえたらいいですね・・・
投稿者むーむー    歳 女性
2004/06/21 01:11

再度むーむーです。
前回は、最初の投稿だけで状況もよくわからずに、
厳しい書き方をしてしまい、ごめんなさい。
メソメソさんの2つめ、3つめの投稿を見て、
少しずつ状況がわかってきました。

メソメソさん側もだんなさんも、
お互い相手に不満があるようですね。

メソメソさんはだんなさんに対して
・もう少し子供との時間をつくってほしい、
・体を壊すほど無理して働かないでほしい、
・お父さんのことを「働かずに遊んでいる」と言わないでほしい

だんなさんは
・メソメソさんたちに自分のやり方を認めてもらいたい
・お父さんにもっと働いてほしい(?)

そんな感じでしょうか・・・。

一度、お互いが不満に思っている部分や
どういうふうにしたいのかを話し合った上で、
「役割分担」を決めてみてはどうでしょうか。

メソメソさんから見たら、だんなさんが働きすぎと思ったとしても、
それを彼の役割として認めてあげてはどうでしょう。
また、お父さんがお孫さんの相手をすることだって、立派な役割です。
それをだんなさんにも認めてもらう必要があります。
(「働かずに遊んでいる」と言ってしまうのは
ちょっと間違っているような気がします・・・)

お互いの役割を認め合って、折り合いをつけていけたらいいですね。
みなさん お体お大事にしてください。

ありがとうございます
投稿者メソメソ    神奈川県 歳 女性
2004/06/22 00:51

再度読んでいただき気にかけてくださいましてありがとうございます
彼も帰ってきて、今日はまー台風ですし、なにもせずのんびり子供と過ごしていました。晴れても当分はやらないでしょうが・・・
彼はまだ少し父に対して思い出すとイライラしてしまうようで、態度が冷たいのですが、時間が解決してくれるのかな?と思っています。

彼の極端な言動にはチョット嫌な感じを私自身が感じたので、伝えてしまいましたが、今回はわかってくれたようでした。

台風で木の枝とか物が飛んで危ないかも・・・見てこないといけないなといっていたんですが、母親の前で、「まー俺は行かないけどね。」
庭にはしごが立っていたんですが、私が危ないよねーと話すと「お父さんに帰ってきたら片付けてもらえよ」とこんな感じでさらっと言うのでちょっとした事なら別に手伝ってあげたっていいと思うし、同じ家に住んでるんだから、家族なんだから皆でやればいいのに・・・
なんだか子供っぽく感じてしまって大人気ないなーと思ってしまいました。
でもそれだけ、父に対してやな思いを彼はしてたのかな?としばらくは黙っているつもりです。もちろん両親には私が後でフォロー入れて彼の様子を伝え失礼を謝り様子をみてもらうつもりです。

私の両親です、うちの家系は根に持たないその場限りの喧嘩が多いのでやはり根にもたれても一緒にいるんだから嫌だし親は親だし、助けてもらっている訳だし、あまり悪く言われても私が腹立ってきてしまうので・・・同居って大変だと思いました。
少しづつ、歩み寄れていけるようにしていきたいと思います。

私も言い過ぎました。ごめんなさい
投稿者むむむ?    歳 女性
2004/06/22 21:50

メソメソさんも色々いきさつがあったようで
言い過ぎました。
ごめんなさいね。

同居って本当に難しいなぁと思います。
お互いの意見や考えを譲りあわないといけないから。
それに、まして他人と一緒に暮らすのですから
結構きついと思います。
私も姑を優しいいい人だなと思っていました。いや、同居しなかったらいい人なんです。
私が出産し、姑が子供の世話のために、3週間私達の家に一緒に暮らしただけで、嫌気がさしました。
前にも言ったとおり、つまらないことですが粉ミルクの空き缶のことです。姑の言い分も分かるのですが、私達の生活に口出しされて、かなりカチンときました。
しかも、2ヶ月たった頃夫の実家に遊びに行ったとき
「私はミルクの空き缶いるから、今度から持ってきてね!」
と言われました。あ、根に持ってる怖いと思いました。
今まで見たことのない、姑の怖さを実感し、絶対同居は出来ないと、私は確信しました。

メソメソさんの旦那さんは、几帳面完璧主義タイプだから
憧れてしまうけど、生活していると色々大変かもしれませんね。
そういうタイプだから、案外「頑張っているね」とか
「あなたがいて本当に助かる」と何回も言ってあげないと
喜びを感じないのではないのでしょうか?

私達夫婦も些細なことで喧嘩しました。
私の旦那は物持ちがよく、捨てないタイプ。
ミスドの景品もいらないのに、貰ってきたりして本当に困りました。
物持ちがあまりにもいいため、引越し業者が呆れ果てていたほどです。
しかし、最近は旦那もそういう片付けについて、私に合わせてくれるようになりました。
結婚して三年。やっと、意見がかみ合うようになりました。
だから、メソメソさんも短い期間で見ないで、もう少し永い期間で見てみたらどうですかね?
永い期間‥‥とっても苦しいかもしれませんが、頑張ってください

ありがとうございます
投稿者メソメソ    神奈川県 歳 女性
2004/06/24 13:45

ありがとうございます。同居の大変さが最近になってよーくわかってきたように思います。
まー私は実家なので気苦労は旦那にすれば、両親にはズバズバ言える事もあるのでなんとか・・・でも両方の間にはさまれるとつらいですね。

旦那の事に関しては、誉めると言うか感謝をあらわしてるつもりなので、私に対してはそんなではないのですが、でも、私が否定的というのか休みなよと言う事に終わらないのに、そんなこと言うなと苛立ちが来るようです。
でも、戻ってきてから本当になにもやらなくなりました。
楽なのか気になるのか、口ははさみますが、やらないなら黙っててくれたほうが、円満なんですが・・・
見てると両親が大変そうで気の毒に思えてしまい、子供を旦那にたくし手伝ってます。
今後どうなるかは・・・私にもわかりませんがうまくやっていきたいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |