こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ご意見いただけないでしょうか?
投稿者匿名希望    大阪府 33歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2004/06/16 16:58

はじめまして。生後五ヶ月になる子供のママです。
この前、区でやっていた育児向けの講習会へ参加しました。
そのちょっと前に別の講習会で知り合ったママさんと
仲良くなりその日の講習会も会場で待ち合わせてお会いしました。

でも偶然、そのママさんと同じ学校出身の同級生の方が
その日おられて地元ネタというか学校ネタを
二人が意気投合して話し出し私は完全に蚊帳の外状態になってしまいました。

その方達は二人共、今住んでいるところが地元でした。
でも私は結婚してこちらへ来たのでここが地元ではないんです。
だからそういう地元ネタ、学校ネタ、内輪ネタ話を
されても会話には入ってはいけないですよねぇ。。

二人のママさんたち自体も初対面は初対面だったのですが
おなじ学校出身の同級生ということですぐ仲良くなり早速
メルアドの交換されてました。でも最初に知り合ったママさんと
違う方は私にはメルアドを全く聞いてくれなくて無視されました。

最初に知り合ったママさんもなんだか地元出身者の
ママと仲良くなれそうだからわたしのことは
もうどうでもいいかなぁーみたいな態度をちょっととられました。
私の気にしすぎかもしれませんが。。。
それまではほぼ毎日メールをくれてたのに講習会のあった
時から現在のところ全くメールが来なくなりました。
それでちょっと悲しいというか淋しい気持ちで
落ち込んでいます。

やはり同じ地元出身者同士とかだと共通の話題と
いうかきっかけが作りやすいし仕方がないことなのでしょうか。。。
私はその方が子供が産まれてはじめてできた
ママ友だったので正直ショックです。

相手の反応というか返事が来ないと
さらにショックを受けそうなので
自分からもメールが出せなくなってしまいました。

でも最初知り合ったママさんとはまだ
仲良くしたい気持ちがあるので
連絡取ろうかどうか迷っています。

ただもう一人の方はメールアドレスも聞いてもらえず
無視されたのもあり正直感じが悪いです。
最初の方と仲良くしつづけるということは
そのもう一人の方とも間接的にでもかかわりあいというかつながり
がでてきてしまうのではないかと思ってどうしたらいいか悩んでいます。

それとももう諦めて他にまた自分に合うママさんを
気長に探したほうがいいのでしょうか。。。。

みなさんこんな私にどうかご意見、アドバイスや
体験談など聞かせていただけませんか?
















ちょっと話は違いますけど
投稿者るんるん    歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/06/16 17:30

私もそういうのとは違うのですが、そういう場所に行って
辛い思いをしました。
子供を遊ばせる広場がありまして、そこに行ったら3〜5人くら
いのグループがいました。
その中の一人のお母さんが偶然うちの子供と同じ誕生日で、そのグループにも又偶然同じ日に生まれた赤ちゃんがあと2人いたのです。
そのお母さんが「これからも仲良くしましょうね。この子も同じ誕生日なんですよ」と言ってくださいました。
あとの2人のお母さんに誕生日が一緒だから、仲良くしてあげましょうよ。と、伝えてもその二人にとても冷たい目見られ、何も言わすただ私を見ているだけでした。
その気を使ってくださったお母さんにはとても感謝しましたが、あとの二人は初めて会って、すごい不愉快な思いをしました。
こういう経験はある程度仕方ないのかなと、思いました。
でも、そこへは怖くて2回しか行っていません。

こういう言い方をしたら、あなたにとても失礼だと思いますが
もしその方と縁遠くなったら、それはそれで仕方ないのかも所詮その程度のお友達だったと諦めたほうがいいのかも?
本当にあなたの事を考えてくれる人だったら、新しい友達が出来からといって、あなたの事をほっておくのも、おかしいと思いますよ。ちゃんと3人で仲良くするように配慮してくださるのが、普通だと思いますよ。


辛口です
投稿者ぽぽ    歳 女性
2004/06/16 20:25

辛口ですが
どうして2人で話が盛り上がっては行けないのですか?
同郷ならば盛り上がるのは当たり前ですよね?それは理解されてますよね?同郷の話をしては行けないと言うこともないですよね?
自分だったら 盛り上がりませんか?
2人で盛り上がるのはさみしい と思うのは 自分が思った反応と違う反応を相手にされたからですよね?
自分が思う反応を いつも相手がしてくれるわけではないですよね?

相手からのメールがヘったのも あくまで匿名希望さんが 勝手に想像した内容であり もしかしたら相手が病気かもしれないし 相手もあなたからのメールを待っているだけかもしれないし わからないですよね?
 自分の思っていた反応と違ったからショックを受けていては ママ友を作るのは大変だと思いますよ。
それに メールを聞かなかったのだって 私なら聞きません
だって そんなに親しくない人に 私は自分のメルアドは教えません。すぐに教えるという人もいるでしょうが 私は違います。
同郷という親しみがあったからこそ 交換したのかもしれないし
ましてやその時 あまり話していなかったのだから なおさらだと思います。別に無視したわけでもなく 交換するほど親しくなってなかっただけのことではないですか?

人によって 違うんです メールの交換の考えも 友達とのつきあい方も。
自分の思っている反応と違うのは 仕方がないと ある程度割り切ってしまわないと付き合っていくのは難しいと思いますよ
もしくは 自分の思うとおりの反応をしてくれる人を捜すかですね

辛口でごめんなさい。だけれども自分の常識や考えと 人の常識や考えは違うと割り切られないと 今後も友達を作るのは難しいと思いますよ

お気持ち分かります・・・
投稿者匿名ちゃん    歳 女性
2004/06/16 20:55

私も以前、検診で仲良くなったママがいました。
子供と同じ月齢だったということと、アパートが近かったからといういう理由で仲良くなったのです。(年はかなり上の方でした)
ほぼ毎日のようにメールを交換して、週1ペースで遊びに行ったり遊びに来てもらったりしていました。

でも私が隣の市に引っ越してからは、まったく連絡がなくなってしまったのです。車でも5分くらいのところに引っ越して、そのママ友とのウチまでの距離もそれほど変わっていないのに、メールもきませんし、会ってもいません。
こちらから連絡をしないのも悪いのですが、私的にはそのママ友は「同じ市でこれから先、幼稚園も小学校も一緒」というママ友を望んでいるのかな??って思っています。

初めはちょっぴり寂しい気もしましたが、こちらの市でも友達ができましたし楽しくやっています。

せっかくできたママ友だったのに、連絡がないなんて悲しいですよね・・・。
でも、それはそれとして、お子さんが5ヶ月でしたらこれからどんどん公園や児童館に遊びに行って、知らず知らずのうちにママ友ってできると思います。
アドレスを交換したから友達、、、とかじゃなくて、公園で頻繁に顔を合わせる方とかだと、自然に話もできてくると思います。

寂しい思いをされて落ち込んでしまうのも分かります。
でも、これからですよ!!
ママが沈んでいたらお子さんがかわいそうです。
無理にママ友を作ろうと頑張ることもないと思います。
自然にできてくるものだと思います。

なんのアドバイスにもなりませんが、前向きに行きましょうよ!!

イヤな気持ち
投稿者匿名    歳 女性
お子様: 男の子 年10ヶ月
2004/06/17 01:13

匿名希望さん、こんにちは

以前に同じ事がありました。私も子育て応援みたいなのに参加した時の事です。たまたま近くにいた方とお話して、「もっと仲良くなりたいなぁ」と思っていたら、別の方を見かけたとたん「あっ〜!○○さん!そういえば、今日のさぁ・・・」と話ブッチで行かれてしまいました。すごくイヤな気持ちになりました。今でもほとんど、地元のママ友は作れず、子供と二人です。孤独感につぶされそうになったりもしますが、気の合わない方と無理してお付き合いするのも、自分にとっては辛いので、「まぁいっか〜」「いづれ私にも、子供にも出来るさっ」と二人で散歩しております。彼氏と同じです!よく知らないのにお付き合いすると、裏切られたというか、違う面を見たりしてビックリなーんてありますよね?まだお子様も小さいので、あせらないでも平気です。トラブルになったりしたら、もっともっとイヤな気持ちになると思います。
あせらず、のんびりしましょう

そうですよねー
投稿者ぱぷ    歳 女性
2004/06/17 11:42

そうですよねー。その気持ちわかります。
私も地元じゃないのでほとんど友達もなく、仕事してた頃の友達はいましたが、子供がいる人といない人では会話が全然合わないし。
私も子供が生まれてから知り合ったママ友がいました。
初めて出来たママ友だったので、このつながりをなくしてはいけないと思いました。
最初私も含めて5人のグループでしたが、私以外はみな地元で、知り合いみたいでした。
はじめは馴染めず、つらい気持ちになる時もありましたが、それでもお友達は続けていました。
1年くらいして、5人だったグループが7人になりました。
その新しく増えたお母さんとはとても気が合って、毎週遊びに来てくれるような仲良しになれました。
状況はずっと同じではありません。少しづつ変わっていきます。このままお友達を続けていれば、グループに新しいお友達が増えてその中に気の合う人が見つかるかもしれないし、でももう嫌だと思ったら、別のお友達を捜してもいいし、それは自分で決めることですが、ずっと悪い状況ばかりじゃないですから、気楽に気長に考えていけばいいと思います。
頑張ってくださいね。




ありがとうございました。
投稿者匿名希望    歳 女性
2004/06/17 21:05

みなさん色々と励ましやご意見や体験談を聞かせて頂きまして
どうもありがとうございました。
みなさんのおっしゃるように焦らずゆっくりとやっていきたいと思います。「ママ友早く作らなくてはー!!」っていう焦りの気持ちが先走ってたようにも思います。だから他の方と仲良くなられて悲しく、淋しく感じる気持ちを強くもってしまったのかもしれません。中には辛口のご意見もありましたが目からウロコって感じで「そうかぁー、こういう考え方、受け止め方もあるんだ!」と気づかされて大変参考になりました。こういう場って色んな考えの方がいらっしゃると思うので自分が期待している優しい回答をしてくれる方ばかりではないと思いますしっ。ただ少し書き方がトゲトゲしく感じられたのは私だけでしょうか。。
いろんな悩みや不安やストレスを抱えてこのサイトに来られる人にとって癒しや思いやりのある優しいサイトであってほしいなってちょっと思いました。みなさん本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |