こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
社宅の前に、朝と夕方に沢山の親子が溜まってるのが憂鬱です。
投稿者痩せたいママ    埼玉県 23歳 女性
2004/06/13 17:37

春から秋までは、私にとってとても憂鬱な季節です。
朝と夕方、社宅の前に沢山の親子が遊んでいるからです。
そこを通らないと車にも行けないし、何処にも行けないのです。
相手は、何も思わないかも知れない。でも、挨拶して通り過ぎる時、私を見た事によって悪口大会が始まらないかすごーく不安なのです。
小、中学校といじめられっ子だったから考えすぎてしまうのかも知れません。

去年の夏は仲間に入ろうと思い、頑張って当時1歳の子供と一緒に出来る限り外で遊びました。
思ったより、みんないい人で安心しました。

冬は誰も遊んでないので、時間を気にせずに出掛けられて快適でした。
そして、今年も始まった。。。みんな、夜7時頃まで遊んでるから私と時間が合わないんですよね。
なるべく、6時頃には夕飯食べさせたいので。
途中で帰ればいいんでしょうが、何か私には出来ないんです。

去年は、解散する時間まで何処かで時間つぶしして帰ってきてました。
でも、「いつまでも、子供の為にもこんなんじゃいけない」と思い、時間を気にしないで帰ってくるようになりました。でも、輪の中を通るのはすごく緊張します。
やっぱり、今年に入ってから社宅の外で遊ばせてないせいでしょうか?遊ばせた方がいいでしょうか?
来年になれば、子供の方から「外で遊びたい」って言うだろうから今年はいいっかって思ってしまってるんです。

どうすれば、輪の中を緊張しないで通れるようになると思いますか?
私が通った事によって、悪口は始まると思いますか?
皆さんの周りでも、沢山の親子がたまってますか?どういう風に、輪の中を通り過ぎますか?やっぱり、挨拶以外に何か話すのでしょうか?

時間を気にしてないといったら嘘になる部分もあります。
買い物は、外で遊んでない時間に行ってしまうので。
親子がたまってない、時間を気にせずに出掛けられる所に引っ越したい気分になってしまいます。
経済的に、アパートに住める余裕なんてないのですが。。。
私って暗いですよね。。。こんなんじゃ、いけないのは分かってるんだけど。

社宅では遊んでませんが、週に3日ほどは沢山の子供が集まってる公園では遊んでいます。
明日は、車の止まってる反対方向に歩いて出掛けなきゃならないんです。
反対方向だと、いつもより輪の中を通る距離が長いのです。
しかも、外でみんなが遊んでいる時間。。。
子供を歩かせると時間掛かりそうなので、抱っこで出かけるつもりです。
でも、この際子供を歩かせたほうが自然でしょうか?子供をだしに、何か話せるかも知れないし。いっぱい話す時間もないのですが。
出かけるのは、12時。早い時間から外に出て遊ばせてから、そのまま出かけたほうが自然でしょうか?

皆さんならどうしますか?アドバイスなど、よろしくお願いします。
長文になってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます♪

あの・・・
投稿者たかぽん    京都府 歳 男性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2004/06/13 22:15

 ちょっと考えすぎかもしれませんよ。

 私は人の噂とか、自分の評価を気にして
しまって、人通りの多い道を歩けないことが
あったり、仲の良い人でも「この人ほんとに
信用していいのだろうか」と勘ぐってしまっ
たりで「一瞬疑心暗鬼症候群」とでも名付け
られそうな性格です。しかもO型。最近血液
型別の性格についてテレビで流行ってますが・・・

 だから私もやせたいママさんのような心境に
陥ってしまうことはたびたびあります。いや、
よくあります。仲良くしゃべっているのにひとたび
その輪を離れると何を話されているのか気が気で
なくなってしまうんですね。ひょっとして私の
ことを噂しているんじゃないだろうか・・・
なんてね。たぶん私は「人からよく見ら
れたい」と思う願望が強すぎるのです。だから
常に他者の声を気にするんですね。

 でも私はそこでちょっと考え直します。

 私という人間に好意を持つ方がいれば、逆に
私のことを嫌だなと思う人は必ずいるものだと
いうことをです。「要するに思い上がるのもいい
加減にしろ、私はそんな万人に好かれる人間じゃ
ない」と言うことを冷静に考えるんです。正直
私にだって好きな人と嫌いな人が存在します。
それと同じことなんです。だから噂をされて
当たり前ですし、いいことも悪いことも言われて
いるんです。

 ・・・と考えると(事実だと思います)ちょっ
ときが楽になります。私の場合。

 もう1つ別の視点から。

 私のことをとても評価してくれる人はありが
たいことに身のまわりに何人かいらっしゃい
ます。仮に10人いたとしましょう。すると
逆に世の中にはそれと同じくらい批判する人
だっているんです。

 もし仮にある集団の中で自分の悪口が言われた
としましょう・・・でもどこかでは自分を
評価してくれていると思います。まさに悪い所
ばかりに目がいきすぎて目の前の本当に大切なものが
見えていない瞬間なんです。

 自分のいい所って、意外とたくさんあるんですよ。
そしてそれを認めてくれる人って意外とたくさんいるんですよ。
 
 軽い言い方になりますが、考えすぎですってば。

 もっと短くまとめたかったのですが長くなりました。
ごめんなさい。

意識しすぎかな
投稿者ひより    歳 女性
お子様: 男の子 1年3ヶ月
2004/06/13 22:51

痩せたいママさん、こんばんわ!
私も痩せたい・・・。

私は家の周りにたくさん親子はいないので、ちょっと状況は違いますが、育児サークルで似た気持ちにはなります。
私も他人の目が気になる方です。
気に入られたい気持ちが強くて、相手に意見を合わせてしまったり、やたらとふざけてしまったりして、あとで「また不自然な行動をしてしまった・・・」と落ち込むこともあります。

行き始めた時、サークルはちょっとしたグループもできてますし、その輪に絶対入れない!と思っていました。
でも必ずそういう気持ちを察して話し掛けてくれる優しい人っていますよね?
まずその方から打ち解けるようにがんばりました。
グループで見ると怖くても、一人一人はいい人でした。

痩せたいママさんも去年の夏に、みなさんと接して、いい人だと思えたなら大丈夫だと思いますよ。

通るだけで悪口を言われると思うのは、ちょっと考えすぎかなと思います。
昔の辛い経験から、そういう風に考えてしまうようですが・・・。

中には人の噂話や悪口が大好きな人っていますよね。
その手の話って、好きな人同士は手っ取り早く盛り上がるし、共有することで仲良くなったかのように感じるものです。
でもそういう人たちって、仲良さそうに見えて信頼しあってない。
その場にいない人の事を言い合ったりするから、結局は長くは続かないものです。

通るときには挨拶をして、時間がある時に話しやすい人に、話し掛けてみてはどうですか?
無理をしないで「人見知りしてしまうんです・・・」とか「緊張しやすいので・・・」とかを始めに言っておくと気が楽かもしれません。

毎日のことですし、少しでも気持ちが軽くなるといいですね。


横レスでごめんなさい
投稿者ねね    歳 女性
2004/06/14 01:31

私もよくお気持ちわかります。何を言われてるんだろうと気になりますよね。うちの集まりの人の中に必ずその場にいない人の事を言う人がいるので私は余計にまた言われてるな・・・と思っていますよ。前まではすごく気になって無理に合わせたりしていたのですがそんな自分が窮屈で変な汗もかくし嫌になり、今は自分が気楽になれる人と遊んでます。外の集まりを見てもまたかぐらいにしか思わないようにとしたり。

横レスでごめんなさい。
たかぽんさんの御意見を見たらすごーく納得出来たのでつい・・・
私もO型なものでわかるわかる〜なんて思ってますよ。
それを見たら私も心強くなりました。世の中には自分を好いてくれる人と嫌う人はいるものですよね。私も自分をよく思ってもらいたいタイプだったので常に周りが気になってしまって。
でも、たかぽんさんのような考え方をすれば少し気が楽ですね。
明日からまたがんばりまーす。ありがとうございました。

社宅ママでーす
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/06/14 09:08

おはようございます。
私はスバリ「社宅の前に、朝と夕方に沢山の親子が溜まってる」の溜まってる立場の者です。
(もっとも、うちは弱小社宅チームなので、ほんの4母子しか溜まりませんが。上は4歳から下は6ヶ月までの子5・6人程度です。)

タイトルを見た時は「あ、やっぱり皆迷惑に思ってるかな」と反省の気持ちでした。
やっぱり子供が集まると喧しいですし、社宅の1階の人などは快く思ってはないだろうなーと、それは皆心のどこかで思ってることだったので。
ちょっと違う内容でしたね。

人それぞれ、社宅それぞれ、溜まる親子それぞれで事情もグループの雰囲気も変わってくると思いますが、うちの場合を例にとると、誰も悪口なんて言わないですね。
正直、子供を遊ばせてるので手一杯ですね。人様の悪口いうほど話題に困ってないですし。
でも、もし、もしですが、痩せたいママさんの心配されてるとおり、痩せたいママさんの事に関して話すとしたら、それは、「下りてきて一緒に遊べばいいのにね」くらいでしょう。
悪口に発展するとしたら相当なことですよ。挨拶しないとか、それこそ、遊んでるのが嫌だとも勘違いされない態度をとってるとか。
・・・というか、何も言わないです、うちは。

去年は「解散する時間まで何処かで時間つぶして」してたってことは、去年は7時過ぎまで外にいたんですか?6時のごはんはよかったのでしょうか。
同じ「6時からごはん」を守れないのならいっそ、外で時間をつぶすより、社宅の皆と遊んだがいいのに(・_・?)と私は正直思ってしまいました。「解散するまで〜〜」の私の捉え方が間違ってたらすみません。
他にも、お買い物は誰も遊んでない時間にすまされてるようですが、夕方になってでかける用事って何かなーって不思議に思いました。
だって、痩せたいママさんは、親子がたまってない、時間を気にせずに出掛けられる所に引っ越したい気分になるほど、下を通るのが憂鬱なのですよね?
でも、買い物を早くに済ませてれば、それほどにも憂鬱な気分をおしてでもでかける事もないですよね・・・?
子供を遊びに行かせる為にでかけてるのなら、別にそこまで身構える必要はないと思います。「自分は社宅では遊ばない」という信念をもってれば、人の反応を気にすることなく毅然としてればよろしいのではないでしょうか。

うちにも2軒、1歳児の子供がいて下におりてきて遊ばないお家がありますけど、誰もなーーーんとも思ってませんよ(^−^)
そして、たまに出会っても、その子の成長振りに歓喜し、下で一緒に遊んでる親子と接するのと同じ感じに接してます。お互いに。
相手は何も気にしてないと思いますが、痩せたいママさんがそんなに気にしてるのは、その輪に入りたいってことの裏返しでは?どうでもよければ案外気にならないものですよ。
別に6時に切り上げてもいいから、下におりて一緒に遊んでみてはいかがですか?


と、ダラダラダラダラ、思ったままに書いてしまいました。
すみません

同じ気持ち・・かな?
投稿者にゅう    東京都 29歳 女性
お子様: 女の子 4年3ヶ月 / 男の子 2年6ヶ月
2004/06/14 10:37

こんにちは☆
私は今のところに一年前に越してきました。マンションなのですが、敷地内(駐車場)で結構同じような親子がいて、やっぱり通りづらいと思いました。私は人見知りというか、自分から積極的に話し掛けられないし、あまり慣れない人と話すのが苦手です。
でも外から声が聞こえると子供達も遊びたくなるので、外に出ることもあります。でもうちの子供達に目が離せなくて(と言う口実で?!)話してる余裕ないです^^;
でも話し掛けてくれる人もいるし、私から挨拶もしますし、少し慣れてきたので今では少し話します。大抵子供の事です。『お昼寝する?』とか・・・。

結構皆毎日のように午前と夕方4時頃から7時頃まで遊ばせています。多少子供から目が離れてもママ同士おしゃべりしていて、それが楽しみで来てるのかな?って思っちゃったり...私はママ同士数人で固まって話してるのが嫌い(爆)だし、実は子供の遊びに付き合うのは苦手です(;^^ゞ(見てるのって疲れるんですよね...)

でも6時までには帰りたいですよね!うちもそうしたいんですけど、近所の子達が7時過ぎまで帰らないので、うちの子たちはいくら言っても帰ろうとしてくれません。それには本当に困っています。
だから夕方になる前に遊んで、夕方は家でおやつを食べたりテレビを見たりしているか、カレーとかすぐ食べられる物を用意しておいて、覚悟の上出るとか(笑)

それと、みんな大体敷地内の人なのですが、子供がおしっこしたいというと、間に合いそうでも駐車場の隅でさせていたり、他の家の前で子供が騒いで、親も子供がいなかったり危険?と思えることにも気づかず話に夢中になってたり、遊んで手なんて汚いのに、お菓子をあげたり・・・私はそういうのダメなんです。(爆)
他に6時には帰りたいとか、私も子供も気の合う親子がいるのでその子公園へ行って遊んだりしてます。が、家の前を通ってまだ遊んでる子がいるとダメですね..(^^;

でもレスされているみなさんおっしゃる通り、悪口なんて言ってないと思います、よっぽど態度が悪かったとかない限り。
痩せたいママさんのお子さん(まだ小さいのかな?)も近所の子達と仲良く遊べるようになれば嬉しいと思います。子供の為に・・と思えばきっと何てことないですよ!別に深く付き合うわけではないし、あまり話したくなければ子供を追いかけていればあまり話せません(笑) それに新しい情報を得られることもあると思うので、時には耳を傾けるのもいいですよ☆

痩せたいママさんの思っていらしたようなアドバイスにならなかったかもしれませんが、私もまだ同じような気持ちもある身ですので、お互い、あまり力まずまったり自分のペースで行きましょう♪

あぁ私も痩せたい・・子供も大きくなったからプールや海に行きたいけれど下腹(全部?!)ヤバイです...(汗

がんば!!
投稿者匿名A    歳 女性
2004/06/14 16:18

痩せたいママさん、はじめまして。
あなたの気持ちよくわかります。私も、集団が苦手なほうなんで・・・。でも、そんなにマイナス思考に考えちゃだめですよ!
私も、一時は近所の目とか気になって悩んだり、サ〜クルのママさんたちに悩んだりいろいろあったけど、それじゃ前に進んでいけないと思って頑張りました。自分がどんなに避けていてもいつかは、子供のほうがその集団の中に入っていって社宅のお子さん達と遊ぶようになるのですから、お母さんがそんな気持ちじゃお子さんも、
集団の中に入っていけなくなります。頑張って!
ママ社会は、厳しいこともあるけどきっと痩せたいママさんと
気の合うママ友が沢山できると思いますよ!
まずは、行動あるのみです(^^)V

にっこり笑って「こんにちはー」
投稿者むーむー    大阪府 歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2004/06/14 22:40

痩せたいママさん こんにちは^^

えっと、勘違いだったらすみません^^;
週に3日は沢山の子供たちが集まる公園で遊んでいらっしゃる、とのこと。
その公園のママさんたちとの交流は特に苦痛ではないのですよね?(書いてありませんが)
で、社宅の親子さんに関しては、ちょっと苦手意識がある・・・ってことなのかな??

でしたら、相性とかの問題かと思いますので、
別に無理してその社宅グループ(?)と遊ばなくてもいいと思いますよ^^

で、悪口言われるかどうか、ですけど、
そのグループが悪口とか好きな集団なら言うでしょうし、
まあ常識的なグループなら通り過ぎるくらいで悪口大会始まらないと思います。
でも悪口までいかなくても噂くらいはされることはあるかも、ですね。

悪口にしても噂話にしても、言われないに越したことはありませんが、
こちらがどう振舞っていても、言う人は言いますから、
言わせておけばいいんじゃないでしょうか^^;
その人の口を押さえることはできないわけだし^^;

気にしない気にしない!!
実は気にしていても、ぜんぜん気にしてないフリですよ!!

通り過ぎる時は、なーんにも考えず、
にーっこり笑って「こんにちはー!!」でOKです。
なーんにも立ち話しなくってOKです^^
にーっこり笑って「こんにちはー!!」で、悪く思う人なんていないはず^^

どうかお好きな時間にお出かけください^^


ありがとうございました。
投稿者痩せたいママ    埼玉県 歳 女性
2004/06/16 23:35

皆さん、色々とご意見やアドバイスありがとうございます。
たかぼんさんの言う事、妙に納得してしまいました。
万人に好かれる人間じゃない、確かにそうですよね。
私にも好きな人嫌いな人はいる訳だし、私の事を嫌いな人がいても当然ですよね。
私は、きっと良く思われたかったのかも知れません。

去年、7時頃まで帰ってこなかったのは輪の中に入れてなかった時の事です。
それが嫌で、思い切って輪の中に入ってみたのです。
思ったよりいい人達に思えたけど、実際はどうだか分かりません。。。
そして冬になり、2〜3組しか外に出なくなりました。
私も輪の中に入る事がしばらくなくなり、そしたらまた入りづらいというか外に出られなくなってしまいました。
きっと、輪の中に本当は入りたいという気持ちがあるのかも知れません。。。

ひよっこさんの社宅が羨ましいです!雰囲気が良さそうですよね!
私の住む社宅は、60世帯あります。。。
小さな子供がいて外にに出ているのは、30組位です。。。

沢山の親子が遊んでいる社宅が他にもあると知り、「ここだけじゃないんだ」と嬉しくなりました。

公園のママとの交流は、苦になる時とならない時があります。
人数が多すぎるので、「何か悪い事言われてないかな」と不安にもなりますし。。。
でも、社宅よりはずっと気楽です。
「楽しかった」と満足して帰る事も多いです。
ただ、公園のみんなが出てくる時間や解散時間も私の生活パターンとはずれてます。
無理に周りに合わせちゃってますが。。。

歩いて出かける日、7組位の親子が出ていました。
挨拶はしたけど、すごくドキドキしてしまいました。
でも、皆さんのおかげで何とか切り抜ける事が出来ました!
挨拶だけは笑顔で忘れないようにしたいと思います。
そして、時間のある時くらいは少しでも話せるように努力しようと思います。
上手く書けませんでしたが、これからは皆さんのアドバイスを元に、明るく頑張りたいと思います。
ありがとうございました♪♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |