こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
…モヤモヤ
投稿者みくママ    歳 女性
2004/06/07 20:05

原付きに二人乗りをしている、御近所の親子が居ます。
スクーター型のもので、足置きのところに子供を立たせているのですが、どう考えても危険です。

以前も子供同志が引き起こしたトラブルがあった相手だけにこういう事も下手に指摘してしまうと、こじれそうで…

ただ、もし転んだ場合に被害が大きいのは子供の方。
親の方はどう思っているか分かりませんが、危険性を認識せずに
やっているとは思えません。
わかっててやっている事を指摘するのもどうかなあ…と。
言うのを躊躇している状態です。

「大丈夫?あぶなくない?」とさり気なく言うのは簡単ですが
さり気なく言ったとしても、違反している方にとっては
さり気なく聞こえない可能性大ですし……
(とはいえ、自転車も法規では二人乗り禁止ですけどね(笑)
自分だって前は自転車の三人乗りしちゃってましたし(^^;
他人にもの言える立場じゃないです)

なんか水掛け論になりそうですが、こういうのって、皆様は
どうされますか? 私は、このまま見て見ぬ振りをしていきそうな、情けない気持ちでおります… 

気になるなら伝えるかな
投稿者TERIKO    歳 女性
2004/06/07 20:51

みくママさん、こんばんは。

わたしがみくママさんの立場なら、「もしもあのままこけて、相手の子供が怪我をしたり、最悪亡くなったりしたときに、注意しなかったことを後悔しそう」なので、「危ないよ」と言うと思います。
子供同士がトラブルを引き起こしたならなおさら、危険性を知ってて伝えなかったことを後悔すると思うので。
相手が指摘されたことを根に持つようなら、残念だけれど、その人とは仲良くできないのだな、と思うかも。

そのあたりは、考え方、捕らえ方の違いだと思います。
みくママさんと、その人がどの程度親しくしているのか、また、しなければならないのかがわからないので、あくまでもわたしだったら、という話です。

みくママさんが考えて、「自分がこうしたい」と思ったようにすればいいと思いますよ。

手紙でコソッと・・・
投稿者ゆい    歳 女性
2004/06/07 21:44

うーーん・・・私もきっと面と向かっては言いづらいかも。
「そんなこと知ってらぁ〜!」みたく言われちゃったら、
返す言葉もないですし、気まずいですよね。

私だったら手紙を書いて(自分だと知られないように^^ゞ)
原付に挟めておくか、家のポストに入れます。
それを読んでやめるか乗り続けるかは本人の判断ですけど。

それはあぶない
投稿者たかぽん    京都府 歳 男性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2004/06/08 09:03

 2人乗り・・・それは、あぶないですよ。

 事故というのは自分が起こすだけで
なく巻き込まれる可能性だってあります。
その原付が他の事故に巻き込まれることが
あるかもしれないのに、その親(子)はそ
れでも構わないと思っているのでしょうね。
 また、「みんなに迷惑をかけていない」なんて
文句を言う人もいますが、その姿を見かけた
だけで精神的迷惑になっているのがわかって
いないのでしょう。
 もしくは自信過剰で「事故なんか絶対起こ
さない」と思っているのでしょうか。私もつい
ついそんな心理になるときがあるのでわから
ないでもないのですけど。

 でもその事故に自分や自分の子どもが巻き
込まれるとしたら・・・と自分にとっての
状況を考えるとやはり何かの形で伝えた方が
いいのかもしれないと思います。 
 「このまえ警察のヒトが原付二人乗りを
見かけてさがしてたよ」とか、
 「地域で苦情があったよ」とか、
はったりでもうそでもいいので「お互いに
事故を回避させ、安全に生活する」ということ
を最優先することが大事だと思います。

 それと、自転車の2人乗りなんですが、
子ども(何才までかはわすれました)を乗せ
るのは道交法には違反ではなく、3人乗りでも
1人を母親が背負っていたら「身体の1部」
として2人乗りとされるんです(前と後に
のせるのは3人乗りになってダメです)
テレビでやっていたから間違いないと思う
のですけど。

 とにかくある程度のマナーはみんなで守っ
ていきたいですね。

私も見ました!
投稿者えっか    歳 女性
2004/06/08 11:14

息子が通っている保育園に迎えに行った時、原付で父親が娘(1歳半ぐらいかな)を片手で抱っこして、片手でハンドルを持って運転しているのを見ました!と言うか、こちらは車だったのですが、前を通り過ぎました。その親子の家は保育園の隣で、しかも田舎なので車もあまり通らないのですが、あまりにも危険な乗り方にビックリしました。慣れた道だからなのかどうかは分かりませんが、私の様に車で送り迎えする人がほとんどです。やはりそういう事をするのはいけませんよね。注意しても、いつもやっている事なので何も感じないのでしょうか?本当見ているこっちがハラハラします。

幼稚園でも
投稿者りり    31歳 女性
2004/06/08 11:52

うちの、息子が通っている幼稚園にも原付で迎えに来る、お父さんがいます。
お母さんが迎えにこれない時に、仕事のバイク(きっと新聞配達だよ思います)で来るんですけど、本当に気になっていました。

みくママさんが見たのと同じで、足置きの所に立たせて、ヘルメットもかぶらず。(親もヘルメットなしです)
お迎えの場所って子供も親もたくさんいて、結構ゴチャゴチャしてるところを、ブ〜ンといい勢いで走るんです。

一人のお母さんの旦那さまが、その原付を乗ってくるお父さんと
同級生だったらしく、知り合いだってので注意をしてもらいました。
今の所、バイクで迎えに来る姿は見ていません。

私も気になりながら、言えなかった一人なので、みくママさんが
言いずらい気持ちが良くわかります。
ただ、事故が起きたら大変な事になるのは間違いないです。

私の場合、あぶないと思っている親が、周りにたくさんいて
他のお母さんは、走り去るときに
「危ないよ!」とはっきり言ったそうです。
もしも、今度また乗ってきたら私も注意しよう!と思っています。

皆様御意見有難うございます
投稿者みくママ    歳 女性
2004/06/08 13:11

TERIKOさん、ゆいさん、たかぽんさん、えっかさん、りりさん、
レス有難うございます。

やはり伝えた方が良いという感じですねー
そう、もし事故った場合、親は(言い方悪いけれども)「自業自得」ですが、子供は完全に「巻き添え」です。それが気になってしまいます。親がノーヘルでカっ飛んでる場合には、違反も何もかも分かった上で、自分は転ばないという自信があるんだなと思って、何も言いませんが、とりあえずその親子はヘルメットは被っています。子供にヘルメットを被らせたから安全、というわけには行かないと思うのですが…

子供を守らなければいけない筈の親が、自ら子供を危険に曝す行為を見ていると、本当にイラ立ち、悲しくなります。
どうしてもっと深く考えてみないのですか?目先の利便性だけに捕われて、影につきまとう危険を考えないのですか?と。

前回、ゲームソフトの貸し借りの事でスレを立てましたが、
その時の話題の親子なんです。
その話題のツリーで、「子供の事が大事じゃないのかな?」と書き込んだ事で、数名の方からお叱りを頂きましたが、ゴメンなさい、書き込まなくても、心には思ってしまいます。どうしても。
あまりにも子供へ降り掛かる危険性への認識が薄い気がして…
大事なのと、可愛がる、というのは別にあるのでは…

幼稚園への送り迎えも、時々バイクで行っているようですので
もしかしたら、園の方で他のママから言われているかもしれませんね。
私の子供は今は上が小学生、下が来年から年中で入園予定で、
今は園でも学校でも付き合いはないのですが、来年その子が
入学すると、通学班が同じになります。
付き合いはこれからも何かと生じるでしょうし、表面上だけでも
円満に取り繕いたいところです。……葛藤。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |