2002/10/31

ハロウィーンです

ハロウィーンがやって来ます。
10月に入った途端、ダウンタウンにも住宅街にも魔女やかぼちゃの装飾を見かけるようになりました。今からクリスマスにかけては、デコレーション大好きの人たちには「待ってました!」の季節です。

わたしは装飾が得意な方ではないので、我が家はほんの少しだけ。リビングの大きな窓に、黒い紙で切り抜いた魔女とこうもりを張っています。大きなオレンジ色のかぼちゃの中身をくり抜いて、ユニークな顔を彫るのが正統派ですが、これは省略。大人の握りこぶしほどのミニパンプキン4つに顔を描き、息子と一緒に色を塗りました。室内用です。
息子のプリスクールでも、今月はハロウィーンに関する工作やお絵かき、それにパンプキンブレッド作りなど、ハロウィーン一色。当日は仮装して高齢者施設を訪問し、歌を披露する予定です。

ハロウィーンの起源は死者を弔う日で、悪霊に取り憑かれないよう変装したり、祭り用の食料を家々にねだったのが、今や有名な「仮装」と「Trick or Treat(キャンディをくれないといたずらするよ)」になったのだそうです。
今年、息子は大好きな消防士姿で「Trick or Treat」デビューをします。ダウンタウンの店やオフィスも夕方にはキャンディを配るのですが、昨年を知っている友人によると、肩が触れ合うほどの混雑になるとか。見ものです。
自宅で配る分には、枕ほどの大きさのキャンディの大袋2袋を用意しました。キャンディを切らしたために、一晩中(?!)ドアチャイムを鳴らされたり、トイレットペーパーを庭中にばら撒かれるといういたずらもあるとか。子供のイベントと軽く見れませんね。

夫の職場ではハロウィーンウイークに入り、「Boo! Buddy(友達をおどかそう)」ゲームを始めました。4日間連日、名前を伏せて特定の人にクッキーなどの小さなプレゼントを渡すゲームをします。それぞれ渡す人はわかるけど、誰からかはわからない仕組みで、プレゼントの内容で相手を想像するだけでも楽しそうです。

この季節、クッキーやキャンディなどの甘いものがかなり出回ってきます。食べ過ぎに注意、そして歯磨きを忘れずに、です。


アメリカからのこそだて奮闘記


日本で大手企業の広報課長を務めているときに、アメリカ人の英会話教室の先生と結婚、渡米。日米の文化の違いに悩まされながら、子育てに奮闘中。

アメリカからの子育て奮闘記TOPページへ