
日々のニュースや話題の中で、子育てに関連するキーワードや子育て中の家族に関心が高そうなワード、知っていただきたい事柄などを編集部がピックアップ。できるだけ分かり易く、簡単な解説と共にご紹介いたします。 2007/9/21 オレンジリボン
「子ども虐待のない社会」をめざす活動のシンボル。
2004年9月、栃木県小山市で二人の幼い兄弟が虐待の末、橋の上から川に投げ入れられて亡くなった事件をきっかけに、子ども虐待防止を目指した小山市の「カンガルーOYAMA」が、2005年にオレンジリボンキャンペーンを始めました。
その後、同じく児童虐待防止を訴え活動している他の地域のNPO法人やボランティア団体などと連携し、「オレンジリボンキャンペーン推進センター」を設置、2006年からは「児童虐待防止全国ネットワーク」が総合窓口を担い、全国的に活動を広げています。
2006年8月15日のプロ野球・広島対巨人戦では、広島カープの選手らがユニホームの袖にオレンジ色のリボンをつけて試合に臨みました。スコアボード横の大型画面でも虐待防止を呼びかける映像を流しました。
2007年11月の児童虐待防止月間には、全国の地方自治体でオレンジリボンキャンペーンが開催されます。厚生労働省は11月からの児童虐待防止月間には各都市・各地域をこのリボンのオレンジの色で埋め尽くそうという計画を推進しているそうです。
キャンペーンのシンボルでもあるオレンジリボンですが、500円の寄付に対して、ピンバッチが1個渡されます。
オレンジリボン運動の詳細と今後の活動予定については、公式ホームページをご覧下さい。
オレンジリボン憲章
- 私たちは子どものいのちと心を守ります。
- 私たちは、家族の子育てを支援します。
- 私たちは、里親と施設の子育てを支援します。
- 私たちは、地域の連帯を拡げます。
私たちは子ども虐待のない社会を目指します。
他の気になる話題もチェック |