
日々のニュースや話題の中で、子育てに関連するキーワードや子育て中の家族に関心が高そうなワード、知っていただきたい事柄などを編集部がピックアップ。できるだけ分かり易く、簡単な解説と共にご紹介いたします。 2007/11/9 家族の日
「家族の日」って知っていますか?
実は、今年(平成19年)初めて、「家族の週間」とともに制定されました。
家族の大切さの理解を深めることは、平成16年に閣議決定された「少子化対策大綱」で示され、平成18年には「家族・地域のきずなを再生する国民運動」の展開が決定されました。
そして、平成19年度「家族・地域の絆を再生する国民運動」において、『子どもを家族が育み、家族を地域社会が支える、そのような社会であってこそ、少子化に係る各種支援施策が効果を発揮するとの視点に立ち、「家族の日」及び「家族の週間」を定める』として家族の日が制定されました。
「家族の日」は、毎年11月の第3日曜日、「家族の週間」は、「家族の日」を挟んだ前後2週間と定められました。
平成19年の「家族の日」は、11月18日(日曜日)
「家族の週間」は、11月11日(日曜日)〜24日(土曜日)です。
「家族の日」「家族の週間」期間中は、内閣府、総務省、文部科学省、厚生労働省等の関係省庁が連携を図りつつ、地方公共団体及び関係団体等でイベント、セミナー・講演会等を行います。
「家族の週間」期間中には、「世界子どもの日」もあります。
11月は児童虐待防止月間でもあります。「七五三」や「家族の日」、「世界子どもの日」と、子どもや家族のあり方を考える日が続く月です。
みんなで協力して、「子どもを家族が育み、家族を地域社会が支える」そのような社会が、一日も早く実現できますように。
他の気になる話題もチェック |