日々のニュースや話題の中で、子育てに関連するキーワードや子育て中の家族に関心が高そうなワード、知っていただきたい事柄などを編集部がピックアップ。できるだけ分かり易く、簡単な解説と共にご紹介いたします。 2007/12/13 受動喫煙と妻のがんリスク2007年12月12日、厚生労働省研究班(厚生労働省がん研究助成金による指定研究班「多目的コホートに基づくがん予防など健康の維持・増進に役立つエビデンスの構築に関する研究」)から、「受動喫煙とたばこを吸わない女性の肺がんとの関連について」の研究報告が発表されました。 それによると、家庭での受動喫煙で、妻の肺腺がんの危険性が2倍以上に上るという驚くべき結果となっています。現在も夫がたばこを吸っている場合は、吸わない場合の2倍、過去に吸っていた場合は1.5倍も確立が高くなっています。しかも、本数が多くなればそれに比例して確率も高くなると結論づけています。 肺腺がんになった女性のうち、自身はたばこを吸わない女性患者の約4割(37%)は、夫からの受動喫煙がなければ、がんにならなかった可能性があるとしています。 調査は、40〜69歳のたばこを吸わない女性2万8千人を対象に、1990年代の初めから約13年間にわたって実施。この間に肺腺がんと診断された82人について、喫煙など夫の生活習慣との関係を調べたものです。 同じく、受動喫煙と乳がんの発生率についての研究も2005年に発表されています。 乳がんについても、受動喫煙の無い場合よりも、職場や家庭で受動喫煙をしている場合は、2.6倍も乳がんのリスクは高くなり、もちろん喫煙者はそれ以上です。乳がん予防の第一歩は禁煙だとしています。 2007年7月4日、タバコ規制に関するWHO枠組み条約第2回締約国会合COP2(CONFERENCE OF THE PARTIES TO THE WHO FRAMEWORK CONVENTION ON TOBACCO CONTROL Second session)において、「条約第8条とそのガイドライン」(pdf)を、2010年2月までに実行することが、満場一致で採択され、これにより、日本を含む締約国はすみやかに公共の場での受動喫煙防止対策を実施しなければなりません。これから、職場やレストランなどでは、完全に分煙されていなければたばこを吸う事はできなくなるでしょう。 プライベートなスペースである家庭での分煙と、子どものいる場所での禁煙は、家族の責任以外にありませんね。 |