話題のキーワード

日々のニュースや話題の中で、子育てに関連するキーワードや子育て中の家族に関心が高そうなワード、知っていただきたい事柄などを編集部がピックアップ。できるだけ分かり易く、簡単な解説と共にご紹介いたします。


2008/3/21

妊婦もシートベルトを

 

道路交通法では、クルマの乗車時にはシートベルト装着を義務付けています。また、2008年6月より、後部座席にもシートベルト着用が義務づけられるようになります。

ところが、妊婦については同法施行令に「健康保持上適当でない場合」は免除するという規定があるために、「妊婦はシートベルトをしなくても良い」あるいは「すべきでない」と誤解している人もいるようです。急ブレーキでさえ、シートベルト無しで体を保持する事は不可能ですし、事故の際には怪我・死亡率は当然高くなります。

欧米先進国では、妊婦にもシートベルトの着用を義務づけているところが多く、シートベルトをしない場合には、シートベルトを免除する医師の診断書が必要な国さえ有ります。

昔の2点固定式シートベルトとは違い、現在の肩掛け3点固定式シートベルトなら、正しく装着すれば問題はないと言います。お腹のふくらみを避けて、腰のベルトはできるだけ太股寄りに、肩掛けベルトはできるだけ肩寄りにすることがポイントです。また、お腹にシートベルトが掛かるのを避けるための補助具も販売されています。

妊婦のシートベルト着用の免除についてはかねてより疑問視されており、一部のモータージャーナリストやNPO団体は、着用を推進する活動も行なっています。

産婦人科医が加盟する日本産科婦人科学会と日本産婦人科医会は、妊婦にもシートベルト着用を奨励する内容を、近く公表する医師向けの診療指針に盛り込むそうです。

これを受けて、自転車の3人乗りのように、妊婦のシートベルト着用取り締まりが厳しくなるとは考えられませんが、少なくともシートベルトをしない方が安全だという誤った認識は捨て去った方が良さそうです。

→妊婦のシートベルト着用を推進する会

<2008年9月12日追記>
警察庁は9月11日、事故時に妊婦と胎児の両方を守るため、妊婦にシートベルトの着用を呼びかけることを決めました。
教則の改正などで、お腹のふくらみを避ける着用法を指導するとしています。

  • Tweet

他の気になる話題もチェック

がんばれ【こそだて】

【こそだて】HOME

お知らせ/新着
  • お知らせ・NEWS
離乳食/レシピ
  • 我が家の離乳食レシピ
  • ビストロパパの料理講座
奮闘記
  • パリの子育て奮闘記
  • アメリカの子育て奮闘記
  • 熱血パパの子育て日記
ショッピング
  • こそだてショッピング
育児百科/育児用品
  • いつから?いくつから?
  • 子育てお役立ち百科
  • 育児用品の選び方
  • 育児カレンダー
  • 先生からの子育てアドバイス
病気と薬
  • 子どもの薬基礎講座
  • 感染症予防(miku)
子連れでお出かけ
  • 子連れでお出かけ
ネットdeおケイコ
  • ネットdeおケイコ
  • 親子の英会話
生活サポート情報
  • 子育てのお金
  • 話題のキーワード
  • 情報交換掲示板(アーカイブ)
ダウンロード
  • クーちゃんムーちゃんの部屋
  • ミクのぬりえ
男の育児
  • 原西のこそだて日記
  • 男の育児基礎講座
  • パパのためのブランド辞典
  • 子どもと遊ぼう
  • ビストロパパの料理講座
  • 家族のアウトドア講座
PapaStyle
こそだてFacebook
こそだてTwitter
  • |HOME
  • 利用規約
  • 協賛のお問合せ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • こそだての利用法
  • リンクについて
  • サイトマップ
copyright(c) Bright Way Co.,Ltd. All Rights Reserved.

妊娠・出産〜子育て・育児支援のポータルサイト【こそだて】がんばれ@こそだて、ネットdeおケイコ は株式会社ブライト・ウェイの登録商標です。