
日々のニュースや話題の中で、子育てに関連するキーワードや子育て中の家族に関心が高そうなワード、知っていただきたい事柄などを編集部がピックアップ。できるだけ分かり易く、簡単な解説と共にご紹介いたします。
2009/7/30

ストローのカビ
コップでは上手に飲めない、重いコップや容器を持ち上げられないなど、乳幼児に飲み物を与えるときには、ストローを付けて飲ませます。使い捨てならば問題ないのですが、乳幼児向けのストロー付きマグやペットボトル用のストロー付きキャップは、洗いながら長期間使い続けている家庭が多いことでしょう。このように繰り返し使うストローは、洗浄が難しいのも事実です。
「洗って何度も使用するストロー付きペットボトルキャップを2ヶ月程使用したところ、だんだんとストローが変色した」と、NITE(ナイト:独立行政法人製品評価技術基盤機構)に報告があり、NITE生物遺伝資源部門(NBRC)で調査したところ、ストローの内側にカビ、バクテリア等が発生していたことがわかりました。
カビの種類によっては、毒性を持つものやアレルギーの原因になるものもあります。なによりも、カビが発生するような使用方法は、衛生面で問題があるということです。ストローが変色する、色が付いてきたら要注意です。
NITEの報告書には、「ストロー付きペットボトルキャップの取り扱いについて」として、ストローの洗浄・取り扱い方法を以下のように注意しています。
−以下、リリースより
ストロー内側部分のカビ発生を防止するために次の事項に注意してください。
- ストロー付きペットボトルキャップを使用した後は、直ちにストローの内側部分を強めの水道水で洗い流し、水切りして食器カゴなどで乾燥させてください。
- ストロー内側部分を強めの水道水で洗い流しても、ストローの内側部分の変色が落ちない場合は、市販のカビ取り剤を使用して、使用説明書をよく読み、取り除いた後、水道水で洗い流してください。
- 市販のカビ取り剤を使用しても、ストローの内側部分の変色が落ちない場合は、廃棄することをお薦めいたします。
以上引用
乳幼児にはミルクや牛乳を飲ませることも多く、哺乳瓶同様の注意が必要でしょう。家庭用除菌剤に浸けて毎日消毒などの励行もオススメします。
NITE 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
他の気になる話題もチェック |