
日々のニュースや話題の中で、子育てに関連するキーワードや子育て中の家族に関心が高そうなワード、知っていただきたい事柄などを編集部がピックアップ。できるだけ分かり易く、簡単な解説と共にご紹介いたします。
2009/10/16 カーボンフットプリント
カーボンフットプリント(Carbon Footprint of Products)とは、商品の炭素の足跡。商品が製造され流通を経て消費者が購入し、使用して廃棄するまでの過程で、どこで、どれだけの温室効果ガスを排出しているかをCO2換算で数値化、見えるようにしたものです。
第三者が検証、数値化した数字がマークと共に商品に表示されます。当面は各省庁より委託されたカーボンフットプリント制度試行事業委員会が検証、算定を行っています。
10月13日にカーボンフットプリントマーク貼付を許可された第一号案件の流通開始の公表がありました。第一号は、うるち米(ジャポニカ米)、菜種油、衣料用粉末洗剤の3商品で、10月17日よりスーパーの店頭などに並ぶ予定です。
カーボンフットプリントが広く普及すれば、消費者はその数値の小さな物=CO2排出が小さい、環境負荷が小さな商品を選んで購入することが可能になります。この数値を意識することで、私たちの日常生活において直接のエネルギー消費を減らすだけでなく、日常消費する商品の選び方でもCO2排出を減らす事に貢献できるのです。
カーボンフットプリント、広く普及すると良いですね。
カーボンフットプリントホームページ
他の気になる話題もチェック |