編集部からのお知らせと、編集部に寄せられた情報をお知らせします。
位置情報と音声を送れる新しい見守りサービス「otta.g」
株式会社ottaは、 児童や高齢者を地域のみんなで見守るサービス「otta(読み:オッタ)」の新製品「otta.g」を今秋発売します。
ottaは、 Beacon技術を活用した見守り端末と見守りルーター、 ユーザーのスマートフォンのネットワークで、 位置情報を記録・通知するサービス(ottaタウンセキュリティ)として、 2015年4月に本格的なサービスを開始。 児童や高齢者などの社会的弱者が、 誘拐や行方不明、 迷子といったトラブルに遭遇した際に、 早急に異変に気付き、 迅速な対応を行うことで事件への発展を防ぐことに加え、 街全体を見守りエリアとすることによる抑止効果により、 安心・安全な街づくりを支援することを目的としています。
Point 1
ボイスメッセージで双方向コミュニケーション文字入力ができない子どもや通話ができない時も利用可能
ボタンを押して話すだけで、 保護者にメッセージを音声で送信。 文字入力ができない低年齢の子どもでも簡単な操作だけで利用できます。 保護者側はスマホアプリでメッセージの送受信が行え、 ボイスメッセージに加えて、 テキストでの確認も可能(テキスト確認機能は2020年冬頃に提供開始予定)。 音声によるメッセージは、 送信・受信ともに最大10秒まで。
Point 2
独自の位置情報確認機能で、 リアルタイム&高精度で居場所を追跡
GPSにより位置情報を取得し、 現在位置の確認と通知が可能。 福岡市内など「ottaタウンセキュリティ導入地区」では、 学校や公園、 通学路にあるお店などに“見守りスポット”と呼ばれるアクセスポイントを設置。 otta.g端末を持ったお子さまがその場所に行くと、 Beaconの検知によって、 より精度の高い位置情報の確認が可能です。 また全国約3万台のタクシーが動く見守りスポットとして、 地域を巡回し、 お子さまを見守っています。
Point 3
もしもの時に安心な「緊急モード」
駆けつけサービスも来春開始予定
2つのボタンを同時に長押しすると防犯ブザーが鳴り、 位置情報と周囲の音声情報を保護者に通知する「緊急モード」を搭載。 迷子や怪我など万が一のときにも、 お子さまから保護者の方に助けを呼ぶことが可能です。 解除するまでの間は、 定期的に通知が送られます。 2021年春頃に、 緊急時にスタッフが駆けつけるサービスも開始の予定。
Point 4
身に着けていることが“防犯”にも。 通学時も外出時も気軽にウェアラブル!
手のひらサイズのコンパクトな本体で、 気軽に携帯が可能。 登校時にはランドセルやカバンに取り付けることができ、 学校への持ち込みもOK。 塾や遊びに出掛ける時には、 専用のネックストラップ(首に引っ掛からない危険防止アジャスター付き)に簡単に付け替えられます。 身に着けることで、 防犯のアイコンにもなり、 連れ去りなどの危険から身を守る防止策にもなります。
Point 5
バッテリー持続時間最長30日!急なバッテリー切れの不安と充電の手間を緩和
GPSを利用した場合でも最長30日持続可能なバッテリーを搭載。 充電の頻度が少なくて済むとともに、 充電のし忘れによる、 急なバッテリー切れを防げます。
< 商品情報 > | |
大きさ: | 直径64mm / 厚み34mm |
音声メッセージ: | 専用アプリとの双方向通信 |
位置記録方法: | BLE / GPS / 携帯基地局 |
防水機能: | IP55準拠 |
利用可能エリア: | 全国(LTEサービスエリア) |
バッテリー: | リチウムイオン電池650mAh |
充電方法: | USB-C(ACアダプタ、 ケーブルは付属しません) |
希望小売価格: | [ 本体価格 ] 9,800円(税別) + 別途契約手数料 |
※製品仕様は変更する可能性があります。
詳細はこちら:
https://otta.co.jp
<2020/05/21>
お知らせ&NEWSのコーナーに情報をお寄せください。
情報の掲載については、編集部で検討の後、掲載をもって決定とさせていただきます。
→情報はこちらへ
●お問い合わせ・ご要望は