
編集部からのお知らせと、編集部に寄せられた情報をお知らせします。
公共プールを活用した「発達障害児向け水泳教室」を"参加無料"で開催中

		      
スポーツ庁「Sport in lifeプロジェクト」の一環として、 Swimmy株式会社は「発達障害児向けの水泳教室」を2020年10月〜2021年1月の期間、 大阪YMCA(大阪府大阪市)と栗山公園健康センター(東京都小金井市)にて無料で開催。 東京学芸大学もプロジェクトメンバーとして参画し、 障害児スポーツの普及に向けて挑戦中。
	          
●特 徴
■ 公共プールを有効活用したプロジェクト
              スポーツ庁が公表している「官民連携による学校体育施設の有効活用等について(水泳プール関係)」にも、 「スポーツ基本計画の目標であるスポーツ参画人口の拡大を実現するためには、 スポーツ施設全体の6割強を占める学校体育施設等の既存施設を有効活用すること、 官民連携により施設の柔軟な管理運営、 魅力や収益力の向上を図り、 持続的なスポーツ環境の確保を図ることが重要」と記載があります。
              
              ■「発達障害児」と「母親」が一緒に参加できる水泳教室
              発達障害児と母親が一緒に参加できる水泳教室を作ることで、 母親も子供がレッスンしている時間にスポーツを行うことが可能。 また子供と一緒にプールに行く機会が増加することが期待できます。
              
              ■ 先生1:児童3の少人数制(児童によってはマンツーマンで指導)
              発達障害児は集団行動が苦手な場合が多く、 スイミングスクールに入ってもすぐに辞めてしまうという傾向があります。 そのため、 少人数制の教室を開催すればスポーツ実施の定着に繋がることが期待できます。	          
| 教室の概要(残り2日間) | |
| 開催日時: | ・1月9日(土) 14:30-15:30【水慣6名】【初級3名】【母親3名】 16:00-17:00【水慣6名】【初級3名】【母親3名】 ・1月23日(土) 14:30-15:30【水慣6名】【初級3名】【母親3名】 16:00-17:00【水慣6名】【初級3名】【母親3名】 | 
| 開催場所: | 栗山公園健康運動センター 屋内プール 東京都小金井市中町2丁目21-1 | 
| 対象: | 小学生 | 
| 参加費: | 無料 | 
		        ■ クラス 
		        「水慣れクラス」
		        対象:水に顔をつけることが苦手な小学生
		        内容:1.水に顔が付けられるようになる→2.バブリングができるようになる→3.ボビングができるようになる
		        
		        「初級クラス」
		        対象:水に慣れているが、 泳ぐことは難しい小学生
		        内容:1.だるま浮き、 節浮き、 らっこ浮きができるようになる → 2.蹴伸びができるようになる → 3.ビート板を持ってバタ足ができるようになる
		        
		        「母親クラス」
		        対象:この水泳教室の同時刻にお子様が参加している母親
		        内容:リラックスして泳げるようになる。 運動不足解消のため水中ウォーキングを行う。
		      
		        詳細はこちら:
	          https://www.swimmy-ss.com/
<2021/1/7>
お知らせ&NEWSのコーナーに情報をお寄せください。
            情報の掲載については、編集部で検討の後、掲載をもって決定とさせていただきます。 
            →情報はこちらへ
●お問い合わせ・ご要望は

 お知らせ/新着
お知らせ/新着 離乳食/レシピ
離乳食/レシピ 奮闘記
奮闘記 ショッピング
ショッピング 育児百科/育児用品
育児百科/育児用品 病気と薬
病気と薬 子連れでお出かけ
子連れでお出かけ ネットdeおケイコ
ネットdeおケイコ 生活サポート情報
生活サポート情報 ダウンロード
ダウンロード 男の育児
男の育児


 がんばれ@こそだて、ネットdeおケイコ は
がんばれ@こそだて、ネットdeおケイコ は