お知らせ&NEWS

編集部からのお知らせと、編集部に寄せられた情報をお知らせします。


熊本発!幼児向け「未来の農業体験プログラム」スタート

YMCA水前寺幼稚園は、ゼブラファーム株式会社と協業し、「未来の農業体験プログラム」をスタートします。


未来の農業体験プログラムとは?
全国でも珍しい“幼児向け農業教育”を本格導入!

全5回のカリキュラムで構成され、いちごの成長過程の学習、受粉・収穫体験、食品ロス問題の理解、高校生との交流学習、農家との触れ合いを通じて、子どもたちが楽しく農業について学べる内容となっています。
また、園内ではポリエステル媒地を活用した栽培にも挑戦。身近な環境で農作物を育てることで、農業をより身近に感じる機会を提供します。


いちご収穫体験イベントを開催!

第一弾:「いちごの受粉&収穫体験」(全2回)
子どもたちがいちごの成長や受粉の仕組みを学び、実際に受粉作業と収穫を体験します。「食の大切さ」や「環境保全の重要性」を実感できる内容となっています。

第1回: 2025年2月27日 10:30~11:00(導入授業)

会場:

YMCA水前寺幼稚園(熊本県熊本市中央区出水3丁目12-1)
テーマ: 「いちごってどうやってできるの?」
内容: いちごの観察
受粉の仕組みを学ぶ

第2回: 2025年3月6日 9:30~11:00(実験&体験学習)

会場:

森野倉庫(熊本県熊本市中央区出水7丁目56-41)
テーマ: 「いちごの受粉&収穫をしてみよう!」
内容: コンテナ型いちご栽培システムの見学
いちご受粉体験
いちご収穫体験
食育プログラム

 

■ 今後の学習プログラム

本プログラムは単発の体験学習ではなく、年間を通じた持続可能な農業教育として展開します。

第二弾「園内で野菜を育ててみよう!」
→ ポリエステル媒地を活用し、園内での栽培に挑戦。落花生や食用ほおづきなどを育てる予定。

第三弾「高校生が先生!未来の農業を一緒に学ぼう」
→ 熊本学園大学付属高等学校の生徒と交流し、新しい農業技術「ポリエステル媒地」を学ぶ特別授業を実施予定。

第四弾「形が違っても美味しい?規格外食材を学ぼう」
→ 規格外いちごを使った加工体験を通じて、食品ロスの問題を考える。

第五弾「農家さんと学ぼう!土に触れる農業体験」
→ 農家との触れ合いを通じて、農作物を育てる大変さと楽しさを実感する。


YMCA水前寺幼稚園
https://www.kumamoto-ymca.or.jp/suizenji/

ゼブラファーム株式会社:
https://zebrafarm.co.jp/

<2025/02/26>

お知らせ&NEWSインデックスへ


お知らせ&NEWSのコーナーに情報をお寄せください。 情報の掲載については、編集部で検討の後、掲載をもって決定とさせていただきます。
→情報はこちらへ

●お問い合わせ・ご要望は