お知らせ&NEWS

編集部からのお知らせと、編集部に寄せられた情報をお知らせします。


「発達障害啓発週間(4月2日〜8日)」にSB新書の発達障害関連書籍11タイトルを全文無料公開

毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」にあたります。日本では4月2日からの1週間を「発達障害啓発週間」と厚生労働省が定めており、自閉症をはじめとする発達障害への理解を深める啓発活動が日本各地で行われます。

SBクリエイティブでは、過去10年以上にわたって発達障害関連の書籍を刊行してきました。発達障害専門の医師や研究者の臨床経験や研究結果を基に書かれた内容は、多くの当事者やその家族、周囲の方々の共感と支持を得ています。今回はその中から、以下のSB新書11タイトルを発達障害啓発週間にあわせて全文無料公開します。

  • 『発達障害「不可解な行動」には理由がある』(岩波 明/著)
  • 『知的障害と発達障害の子どもたち』(本田秀夫/著)
  • 『発達障害の子どもたちは世界をどう見ているのか』(岩波 明/著)
  • 『発達障害の人には世界がどう見えるのか』(井手正和/著)
  • 『学校の中の発達障害』(本田秀夫/著)
  • 『発達障害という才能』(岩波 明/著)
  • 『子どもの発達障害』(本田秀夫/著)
  • 『「発達障害」だけで子どもを見ないで その子の「不可解」を理解する』(田中康雄/著)
  • 『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』(本田秀夫/著)
  • 『発達障害の子どもたち、「みんなと同じ」にならなくていい。』(長谷川敦弥/著)
  • 『自閉症スペクトラム』(本田秀夫/著)

また、この11タイトルを含む電子書籍が割引価格で購入できる「発達障害啓発週間キャンペーン」をAmazon Kindle、楽天Koboをはじめとした主要電子書籍ストアで4月2日(水)から4月15日(火)まで実施します。『マンガでわかる 発達障害の子どもたち』『発達障害の子を持つ親の心が楽になる本』などの単行本で発売している発達障害関連書籍のほか、子育てのヒントが得られる『その「一言」が子どもの脳をダメにする』『何があっても「大丈夫。」と思える子に育つ 子どもの自己肯定感の教科書』など約50タイトルが対象となります。

「もっと知ろう 発達障害のこと」特設ページ:
https://www.sbcr.jp/news/673/
無料公開期間:2025年4月2日(水)〜4月8日(火)
※全文を無料で読むには「SBCr電子書籍ストア」への登録(無料)が必要になります

電子書籍キャンペーン:
https://www.sbcr.jp/news/674/
実施期間:2025年4月2日(水)〜4月15日(火)

<2025/04/02>

お知らせ&NEWSインデックスへ


お知らせ&NEWSのコーナーに情報をお寄せください。 情報の掲載については、編集部で検討の後、掲載をもって決定とさせていただきます。
→情報はこちらへ

●お問い合わせ・ご要望は