編集部からのお知らせと、編集部に寄せられた情報をお知らせします。
100円ショップ「セリア」×『学研キッズネット』がおくる、自由研究44テーマを公開
『学研キッズネット』の夏の人気企画「夏休み! 自由研究プロジェクト」では、子どもたちの自由研究や家庭学習を応援する企業・団体と共同で開発した、ほかにはない特別な自由研究テーマを掲載しています。
『100円ショップ「セリア」で自由研究』特集は、全国で100円ショップを展開するセリアとのコラボレーション企画です。これまでの両社のコラボで開発してきた40のテーマに加え、今年は「からんころん組みひも機」「ふしぎな磁力線マジックショー」「波の伝わり方が観察できるウェーブマシン」「浮かび上がるふしぎ! 3Dホログラム投影実験装置」の4つのテーマを新たに制作。いずれも手軽な材料を使いながら、あっと驚く実験&工作にチャレンジできます。
日本の伝統工芸品を手作り! からんころん組みひも機
今回新たに加わった「からんころん組みひも機」では、ペーパープレートや目玉クリップなどを使い、「組みひも」を組むための装置を作ります。
装置そのものは簡単にできるため、作った装置を使ってさまざまな種類の組みひもを組んでみると良いでしょう。かわいい組みひもを作るアレンジ方法も紹介していますので、自分好みのアイテムを作ることができます。
また、日本の伝統工芸品である組みひもについて、その歴史や製法、利用方法などについても調べてみることもおすすめしています。
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/art/braided_string/
ふしぎな磁力線マジックショー
何もない空間を切ると、糸でつないだクリップがポトリと落ちる!? マジックショーのようなふしぎな科学実験です。
クリアカップの中に、磁力で浮いているゼムクリップ。クリップの上の空間をハサミでチョキンと切ると、ハサミの刃に磁石が引き寄せられることで磁力線がゼムクリップまで届かなくなります。
記事の中では、ハサミ以外にも、ステンレススプーンやじょうぎ、アルミホイルなど、家にある物をクリップの上に入れて比較実験することも提案。いろいろな物を使って何度も実験することで、仮説を立てる楽しさを知ることができるテーマです。
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/try/magnetic_field/
波の伝わり方が観察できるウェーブマシン
たくさんのストローを合わせて「ウェーブマシン」を作り、力の伝わり方の波を観察する工作・科学実験です。
固定してあるウェーブマシンの端を上から指で弾くと、ストローを連結しているセロハンテープを通して力が隣のストローへと伝わる様子を観察できます。
ストローを弾く強さを変えたり、ウェーブマシンの長さを変えたりすると、力の伝わる速度に違いは出るかなど、不思議なマシンを楽しみながらレポートにまとめてみると、周りと差のつく自由研究になります。
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/try/wave_machine/
浮かび上がるふしぎ! 3Dホログラム投影実験装置
投影用画像を表示したスマホの上に載せると、画像が空中にあるように浮かび上がって見える3D投影装置を作ります。材料は100円ショップで購入できるハードタイプのカードケースと工作用紙だけ。型紙と実験用画像は記事ページ内からダウンロードできます。
また、応用編として、オリジナルの3Dホログラム用画像を作る方法も紹介しています。
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/try/hologram/
今回開発した新規4テーマについては、8月14日までの期間、セリア店頭に特設コーナーが設置され、使用する主な材料を陳列するとともに作り方を掲載したチラシを配布しています※。※一部店舗では対応していません
セリアの特設サイトでは、実際に実験・工作に取り組む動画も閲覧できます。
https://www.seria-group.com/natsuyasumi/index.html
100円ショップ「セリア」で自由研究』:
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/100yen/
<2025/07/31>
お知らせ&NEWSのコーナーに情報をお寄せください。
情報の掲載については、編集部で検討の後、掲載をもって決定とさせていただきます。
→情報はこちらへ
●お問い合わせ・ご要望は