お知らせ&NEWS

編集部からのお知らせと、編集部に寄せられた情報をお知らせします。


海の生き物をテーマにした自由研究応援コンテンツ「海の生き物の自由研究」公開

『学研キッズネット』の「夏休み! 自由研究プロジェクト」では、子どもたちの自由研究や家庭学習を応援する企業・団体と共同で開発した、特別な自由研究テーマを掲載しています。


【観察】海の生き物を観察しよう

海には、魚、イカ、タコ、カニなどさまざまな生き物がすんでいるね。スーパーなどで手に入る魚やイカなどの体を観察して、共通点や異なる点を探してみよう。いつも食べている魚介類について深く知り、海の世界に詳しくなれるよ。


【実験】魚の骨を大研究

いつも食べている魚介類を深く知って、海の世界についてくわしく学ぼう。アジの開きやタイの頭など、食卓に上る魚を食べたあとに残る骨をきれいにして観察。細かい部分もよく観察して、それぞれの骨がどのように役立っているかを自由研究としてまとめてみよう。


【工作】深海の世界をつくろう!

いつも食べている魚介類は海のどこにすんでいるのか? 海の世界をくわしく調べると、じつは太陽の光が届かない深い海にも、さまざまな生き物がすんでいるんだ。深海の生き物を厚紙でつくってつるした「深海水族館」をつくろう。

「海の生き物の自由研究」はこちら:
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/marinelife/


「海とさかな」自由研究・作品コンクールについて

今年で44回目を迎える「海とさかな」自由研究・作品コンクール(協賛:株式会社ニッスイ)は、小学生を対象にした「海とさかなとわたしたち」をテーマに、自由研究や観察図、絵画、作文、工作などで表現するコンクール。応募者全員に「海とさかな博士号認定証」と参加賞がもらえます。応募は9月26日(金) まで。※当日消印有効

コンクールの詳細はこちら:
https://www.umitosakana.com/

<2025/08/05>

お知らせ&NEWSインデックスへ


お知らせ&NEWSのコーナーに情報をお寄せください。 情報の掲載については、編集部で検討の後、掲載をもって決定とさせていただきます。
→情報はこちらへ

●お問い合わせ・ご要望は