話題のキーワード

日々のニュースや話題の中で、子育てに関連するキーワードや子育て中の家族に関心が高そうなワード、知っていただきたい事柄などを編集部がピックアップ。できるだけ分かり易く、簡単な解説と共にご紹介いたします。


2007/3/6

赤ちゃんステッカー(baby in car)


車に赤ちゃんのイラストのステッカーを貼ってあるのをよく見かけます。赤ちゃんや子どもをイラスト化したり、妊婦さんだったり、デザインや表示の文字も様々ですが、車の中に赤ちゃんや子ども、妊婦が乗っていることを知らせるステッカーです。若葉マークや紅葉マークのように、法令で決められて貼る物ではありませんし、仕様やデザインが統一されているわけでもありません。自動車用品店で売られている物には、保険が付いている物もあります。

若葉マークや紅葉マークは、運転が未熟だったり判断が遅れ気味だったりと、その車が原因で周囲の車や人を事故やトラブルに巻きこむ危険があるために、周囲への注意喚起を促すものでもあります。しかし、赤ちゃんや妊婦ステッカーを貼っている人の運転が未熟だったり、危険に繋がる行為をするわけではありません。

さて、このステッカーは何の意味があるのでしょう?法令で定められてもいないのに、どうしてみんなが貼っているのでしょう?

よく言われているのは、事故などに遭遇した場合、車の中に赤ちゃんや子どもが残されているのに、運転者や同乗者の意識がないと発見が遅れる場合があること。そんな時に赤ちゃんの存在を知らせるものです。特に、シートとシートの間に挟まれて見つけられない等と言うことがないように。そういう意味では、救助隊に向けてのアピールです。

次に、赤ちゃんや妊婦への負担を考慮して、運転者が急ブレーキや急加速を避けて車間距離を空けた安全運転をするのでお先にどうぞ、というサイン。ベビーシートや小さな子どもは、後ろや横から見えないこともあります。

赤ちゃんや妊婦・子どもが乗っている事を知らせるステッカーですので、乗っていない時には貼るべき物ではありません。ファッションでもありません。貼る場所や貼り方によっては、視界を遮ったり運転の邪魔にもなりかねません。また、ステッカーを貼っているからまわりの車が何か気を遣ってくれるだろうという期待はしないことです。ましてや、チャイルドシートを使わなかったり、車内で立ったり窓やサンルーフから顔を出したりというのはもってのほかです。

赤ちゃん・小さな子どもを車に乗せる時には、ステッカーよりもチャイルドシートをきちんと装着して、必ずそこに座らせることが第一です。その上で、守るべき命を載せているのだと言うことを自覚し、安全運転を心がけてください。
  • Tweet

他の気になる話題もチェック

がんばれ【こそだて】

【こそだて】HOME

お知らせ/新着
  • お知らせ・NEWS
離乳食/レシピ
  • 我が家の離乳食レシピ
  • ビストロパパの料理講座
奮闘記
  • パリの子育て奮闘記
  • アメリカの子育て奮闘記
  • 熱血パパの子育て日記
ショッピング
  • こそだてショッピング
育児百科/育児用品
  • いつから?いくつから?
  • 子育てお役立ち百科
  • 育児用品の選び方
  • 育児カレンダー
  • 先生からの子育てアドバイス
病気と薬
  • 子どもの薬基礎講座
  • 感染症予防(miku)
子連れでお出かけ
  • 子連れでお出かけ
ネットdeおケイコ
  • ネットdeおケイコ
  • 親子の英会話
生活サポート情報
  • 子育てのお金
  • 話題のキーワード
  • 情報交換掲示板(アーカイブ)
ダウンロード
  • クーちゃんムーちゃんの部屋
  • ミクのぬりえ
男の育児
  • 原西のこそだて日記
  • 男の育児基礎講座
  • パパのためのブランド辞典
  • 子どもと遊ぼう
  • ビストロパパの料理講座
  • 家族のアウトドア講座
PapaStyle
こそだてFacebook
こそだてTwitter
  • |HOME
  • 利用規約
  • 協賛のお問合せ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • こそだての利用法
  • リンクについて
  • サイトマップ
copyright(c) Bright Way Co.,Ltd. All Rights Reserved.

妊娠・出産〜子育て・育児支援のポータルサイト【こそだて】がんばれ@こそだて、ネットdeおケイコ は株式会社ブライト・ウェイの登録商標です。