話題のキーワード

日々のニュースや話題の中で、子育てに関連するキーワードや子育て中の家族に関心が高そうなワード、知っていただきたい事柄などを編集部がピックアップ。できるだけ分かり易く、簡単な解説と共にご紹介いたします。


2007/7/13

チャイルドシート装着率過去最低

 

警察庁と日本自動車連盟(JAF)が、5月26日〜6月4日に全国101カ所でチャイルドシートの使用状況を調査した結果が公表されました。6歳未満の乳幼児の使用率は前年比2.5ポイント減の46.9%で、合同調査を始めた2002年以降で最低の数字です。

一方、平成18年の自動車乗車中の交通事故で死亡した乳幼児の致死率では、チャイルドシート未使用の死亡率が0.39%で、使用(0.04%)の9.8倍にもなっています。チャイルドシートの使用が、いかに大切かを物語る数字といえます。

年齢別装着状況では、さすがに1歳未満の乳児は73.7%の装着率がありますが、1〜4歳では47.2%、5歳は25.0%と、年齢が上がるほど装着率が下がっていきます。

また、チャイルドシートをせっかく装着しても、正しく装着していない割合が半分を超え、装着率とは反対に、年齢が下がるほどにミスユースの割合が上がります。場合によってはチャイルドシートのミスユースが原因で、致命的なケガを負うこともあります。今一度正しい装着をしているか確認も必要です。

→警察庁チャイルドシートコーナー(pdf)

→警察庁交通局 平成19年 チャイルドシートの使用状況について(pdf)

→JAFチャイルドシート使用状況全国調査(2007)報告詳細(pdf)

JAFのホームページには、その調査報告の詳細が掲載されていますが、そこには県別の使用率も公表されています。最も使用率が高かったのが山口県の69.9%、最も低かったのが愛媛県の28.0%と、地域差も大きいことがわかります。

また、チャイルドシートの装着位置や子どもの着座位置(助手席か後部座席か)の割合も調べてあります。チャイルドシートを助手席に装着してある割合が1/4ありますが、これだけエアバッグが普及した現在、助手席へのチャイルドシートの装着は、形状や装着位置、向きなど十分注意が必要です。

お子さんの命を守るチャイルドシート、正しく装着されているか今一度チェックしてみてください。

→チャイルドシートの選び方

  • Tweet

他の気になる話題もチェック

がんばれ【こそだて】

【こそだて】HOME

お知らせ/新着
  • お知らせ・NEWS
離乳食/レシピ
  • 我が家の離乳食レシピ
  • ビストロパパの料理講座
奮闘記
  • パリの子育て奮闘記
  • アメリカの子育て奮闘記
  • 熱血パパの子育て日記
ショッピング
  • こそだてショッピング
育児百科/育児用品
  • いつから?いくつから?
  • 子育てお役立ち百科
  • 育児用品の選び方
  • 育児カレンダー
  • 先生からの子育てアドバイス
病気と薬
  • 子どもの薬基礎講座
  • 感染症予防(miku)
子連れでお出かけ
  • 子連れでお出かけ
ネットdeおケイコ
  • ネットdeおケイコ
  • 親子の英会話
生活サポート情報
  • 子育てのお金
  • 話題のキーワード
  • 情報交換掲示板(アーカイブ)
ダウンロード
  • クーちゃんムーちゃんの部屋
  • ミクのぬりえ
男の育児
  • 原西のこそだて日記
  • 男の育児基礎講座
  • パパのためのブランド辞典
  • 子どもと遊ぼう
  • ビストロパパの料理講座
  • 家族のアウトドア講座
PapaStyle
こそだてFacebook
こそだてTwitter
  • |HOME
  • 利用規約
  • 協賛のお問合せ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • こそだての利用法
  • リンクについて
  • サイトマップ
copyright(c) Bright Way Co.,Ltd. All Rights Reserved.

妊娠・出産〜子育て・育児支援のポータルサイト【こそだて】がんばれ@こそだて、ネットdeおケイコ は株式会社ブライト・ウェイの登録商標です。