もくじに戻る

カテゴリー別もくじ

miku's select

バックナンバー

安全を選び行動する感性と知恵を大切に 赤ちゃんと家族を守る、わが家の防災!

安全を選び行動する感性と知恵を大切に

赤ちゃんと家族を守る、わが家の防災!

乳幼児がいる家庭では、地震や災害に備えて、どのような対策をしておいたらいいのでしょうか?
万一の時に対する心構えや備えておくと便利なもの、より安全な行動を選び取る力などについて、アウトドア防災ガイドのあんどうりすさんにお聞きしました。

あんどうりすさん
阪神大震災被災体験とアウトドアの知識を生かし、2003年より全国で講演活動を展開。毎日のカバンを防災仕様にというアイデアをいちはやく提案。とりわけ子育てグッズと防災グッズをイコールにするアウトドア流の実践的な内容が好評。楽しくてすぐに実践したくなる、毎日 の生活を充実させるヒントがたくさんあると親達の口コミで全国に広まり、毎年の講演回数は100回以上。

防災対策は、家具の固定と安全な場所の確認から

防災対策というと、水や非常食を常備したり、持出袋を備えることが真っ先にイメージされるのでは? もちろんそれも大事ですが、まずしなければならないのは、自宅の倒壊を防ぐ対策と安全の確認です。家が無事なら避難所にいかずにすみ、都市部では、避難所の数が足りないため自宅にとどまることが推奨されています。
 
大地震によって亡くなった方の多くは、倒壊した家屋や家具の下敷きになったことが原因です。マンションなど高層階は、家具が部屋の中を走り回ることが想定されています。ちいさな子は背の低い家具も凶器になるので、すべての家具の固定を考えてください。冷蔵庫も動いています。港区や東京都昭島区、その他地方でも、賃貸公営物件でも家具の固定ができるように変わってきています。
 
キッチンは、食器類や瓶など、割れる物が多く、地震の際には最も危険です。最近のコンロは揺れると消火する機能がついているので、別の場所からわざわざ火を消しに行かないこと。子どもが後追いしたら、なおさら危険です。揺れている最中は、とても動ける状態ではありません。普段から家の中で安全になる場所を増やしておくことで、パニックにならずに素早く移動できます。寝ている部屋は無防備になるので、家具を置かない部屋をめざしてください。

 

 

地域の危険箇所を確認し被災時のシミュレーションを

地震の発生が子どもと外出中の場合も想定して、いつもの散歩コースや児童館、公園、スーパーなどで、危険な場所や避難ルートをチェックしておきましょう。災害発生時は連絡がとりにくくなるため、家族で集合場所を決めておくか、災害時の連絡をとり方をいくつか決めておくことが重要です。
 
戸外で揺れた場合、ブロック塀、家屋の屋根瓦、マンションのベランダからの植木鉢など、落下物が意外に危険。自治体のハザードマップにはそれらの場所は書き込まれていないので、こどもと一緒に歩く道にどのような危険があるか、お散歩の時に確かめてみましょう。

 

だんごむしより大切なこと

だんごむしのポーズは子どもたちも大好き。でも、ブロック塀や割れるガラスの近くでポーズを決めても危険になります。まず、上をみて落ちてくるものがない場所、横をみて倒れたり、飛んでくるものがない場所に移動します。その上で頭を守る必要があれば机の下に潜ったり、椅子をかぶるなど、頭を守りましょう。だんごむしはあくまでそこが安全な場所であることが前提です。

 

※1「災害用伝言ダイヤル」
「171+1+被災者の電話番号」で伝言を録音。「171+2+被災者の電話番号」で伝言を再生。
優先回線ですが、必ず使えるとは限りません。みながSNSをまず使おうとする中、優先回線をまず試すと繋がるかもしれないというメリットがあります。その他、家族の居場所が常にわかるアプリや災害時連絡をとるための専用アプリが役立ちます。

 

※2「緊急地震速報」
気象庁が震源近くで地震をキャッチし、最大震度が5弱以上と推定した地震で、震度4以上が予測される地域に対し、強い揺れが始まる数秒~数十秒前に速報が配信されるしくみ。ただし、地震が直下で起こる場合は、緊急地震速報は地震の後から鳴る場合があります。

取材協力:江東自主保育の会「どろんこ」 撮影/福田依子 取材・文/中野洋子

もくじに戻る

カテゴリー別もくじ

miku's select

バックナンバー