
とてもシンプルですが、レストランな気分を味わえる一品。
ハンバーグもそうですが、「ソース」で味がまるで変わります。
少しの油で焼くカツレツは、ちょっとしたお祝いの場にぴったりかもしれません。
小学校1年生のマオ助も、ナイフとフォークで食べるプチデビュー。
脂身の部分は固くて切れないけど、まるまる1枚自分で切って食べる日も近いね。
しかし、美味しかった。
【レシピ】
| 材料(3人分) | |
| 豚ロース肉厚切り |
3枚
|
| 塩 | 適量 |
| 粗挽きこしょう | 適量 |
| 小麦粉 | 適量 |
| 卵 | 1個 |
| パン粉 | 適量 |
| にんにく | 1かけ |
| オリーブオイル | 大1.5 |
| <パプリカソース> | |
| ・赤パプリカ | 1/2個 |
| ・黄パプリカ | 1/2個 |
| A | |
| ・塩 | 少々 |
| ・粗挽きこしょう | 少々 |
| ・エキストラバージンオリーブオイル | 小1 |
| ・白ワインビネガー | 大1 |
| ・マヨネーズ | 大2 |
| ・中濃ソース | 大3 |
| ・ケチャップ | 大1 |
| ・しょうゆ | 小1 |
作り方
- ロース肉の脂身部分に包丁で切れ目を入れ、裏表塩、粗挽きこしょうをふる。小麦粉を両面まぶし、溶き卵にくぐらせてまんべんなくパン粉をつける。
- フライパンにオリーブオイルと、スライスしたにんにくを入れ、火にかけ香りたったらにんにくを取り出し1の肉を入れ中火で焼く。
- 焼き色がついたら裏返し、少し焼いてから蓋をして4分ほど蒸し焼きにする。再び蓋をあけて裏返しカリカリに焼けたら取り出して皿に盛り付ける。
<パプリカソース>
パプリカを小さく刻み、ボウルに入れAを加えて和え、盛り付けた肉にかけてできあがり。
あと辛大人味:
・赤ワインの準備
子手伝い:
・卵を割り溶く
・塩、こしょうをふる
・小麦粉をつける
・卵にくぐらせる
・パン粉をつける
ポイントは、しっかり中が焼けているかですね。
心配なら途中で取り出して、切ってみましょう。
焼いてばかりだと焦げるので、「蒸らし」焼きが大事。
で、あまり蒸らしすぎると、カツレツのパン粉がふにゃふにゃになります。
カリッと!するところが大事なので、あまり強い火で焼かずにじっくり火を通して焼くのがいいですね。
ママ的には、ソースが大ヒットだったようで。
よかった、よかった。
パパ料理研究家 滝村雅晴



