
鮭を焼いてごはんと一緒に炊きます。
こいつはたまりません。
小骨もそれほどないし、食べやすい。
鮭好きにはたまらないごはんですよ。
【レシピ】
| 材料(4人分) | |
| 米 | 2合 |
| 押し麦 | 大さじ4 |
| 水 | 2合+90cc=450cc |
| 鮭 | 2きれ |
| 油あげ | 1/2枚 |
| にんじん | 1/2本 |
| A | |
| ・しょうゆ | 大さじ1 |
| ※色薄めにするなら、うすくち醤油(大2/3)ぐらいを加える。 | |
| ・塩 | 小さじ1/2 |
| ・料理用清酒 | 大さじ1 |
| 出汁こんぶ | 1枚 |
| 豆苗 | 1/8束 |
作り方(30分)
- 米と押し麦を洗って水を切り、土鍋にいれて、水を加えて30分浸す。
- 鮭はグリルで焼いて皮をはがす。油あげは水洗いして小さく切る。にんじんは斜め切りして千切りにして粗みじん切り。
- 1にAを加えて混ぜ、にんじん、油あげ、鮭、間に昆布をのせて蓋をし、強火にかける。沸騰したら弱火にして13分。15分むらしたら蓋をあけて昆布をとり、鮭の大きな骨をとりながら全体にほぐす。軽く塩を加えた熱湯で茹でた豆苗を刻んで加えて混ぜてできあがり。
アト辛おとな味:
・ラー油
・バター
子手伝い:
・ほぐす
緑がほしかったので、キッチンで育てていた豆苗を茹でて混ぜましたが、他に大葉、三つ葉でもOK。
次女が、たくさん食べてくれました。
鍋でたく炊き込みごはんが美味しすぎて、料理が楽しくなったのは事実です。
ホームパーティーぜひ。
パパ料理研究家 滝村雅晴



