福知山城
移住先としても考えたい!
合計特殊出生率2.02のまち、京都府福知山市に突撃取材!
「風通しのいい職員の関係が、市民との距離を縮めている」
合計特殊出生率2.02(2020年7月発表)は、本州3位。京都府内では1位の数値です。明智光秀のまちとして全国的に注目を集める中、子育てしやすい福知山市の魅力を、さまざまな角度から「こそだて」編集部が探ってきました!
提供:福知山市
職場、買い物、子どもの学校や保育所、すべてが近い!
福知山市 大橋一夫市長
「大切なふるさと福知山の10年後を考え、30年後を構想しながら愛するふるさとの未来に向かって邁進しなければならない」という強い思いで市政を運営している、福知山市の大橋一夫市長。
福知山市が合計特殊出生率2.02で、住みやすい街である要因は何かと伺うと、以下のような答えが返ってきました。
「地理的な要因が一番でしょうか。買い物や学校、医療(市立福知山市民病院)など、すべてが近くにまとまっている。平均通勤時間は18.3分(※)です。京阪神にも1時間半くらいで行き来できます。さらに、保育所なども市街地を中心に整備し、待機児童は0です」(大橋市長)
京阪神への働きやすい地理関係ではありますが、市内には長田野工業団地があり、働く場もあるとのこと。工業団地には約6000人が働いていますが、8割程度が市内在住とのことです。
「教育機関も福知山公立大学、高校6校、特別支援学校もあります。自然もあり、都会的なところもあり、ほどよく併せ持っているところが特徴です。住みやすさはできるだけ磨きをかけてやっていきたいですね」(大橋市長)
※総務省統計局「平成30年度住宅・土地統計調査」(持ち家世帯)
子どもの貧困対策など、各部署でシームレスに協議
「子どもの貧困対策については、経済的貧困だけではないので、各部署で協議しシームレスな体制づくりが必要と思っています。平成30年に「子育て総合相談窓口」を設置。相談者も増えました」(大橋市長)。
専門職を配置し、母子健康手帳受け取り時の面談や寄り添い支援なども手厚く行っています。
子育てに予算を多めにつけているのですか?と聞くと「お金の問題よりも、必要なところに予算を付ける。職員が汗をかいてくれている大事な事業を、市としてももっとPRしていかなくては」という大橋市長。現場のニーズや担当職員の現場感覚を大事にしているのだそうです。
福知山市の2020年度の標語は「レジリエンスなまちづくり」。「職員も、そして住んでいる市民にも挑戦心を持ってやって欲しい」と語る大橋市長。現場を支える職員を信じ、柔軟な政策を打ち出しているのが印象的です。
>> 妊娠中から18歳までの子どもと親を支える「子育て総合相談窓口」
|