<お雛祭りのひな寿司>

雛祭りに、パパがお寿司をつくってみてはどうでしょうか。
海の幸たっぷりの海鮮寿司は、雛祭りにぴったりです。
【レシピ】
| 材料(大人4人分) | |
| まぐろ |
1さく
|
| A | |
| ・しょうゆ |
大1
|
| ・みりん |
大1
|
| ・酒 | 大1 |
| 海老(冷凍エビを解凍) | 5尾 |
| カニカマ(実は賞味期限が・・・) | 6本 |
| ニンジン | 1本 |
| B | |
| ・出汁(昆布とカツオ) | |
| ・しょうゆ | 大2 |
| ・みりん | 大2 |
| ・砂糖 | 大2 |
| きゅうり | |
| 卵 | 1個 |
| オリーブオイル | 少々 |
| のり | 1枚 |
| ご飯(どんぶりに) | 1.5杯位 |
| すし酢(※市販のものを使用。分量は表記のものをベースに) | 大5~6 |
作り方
<酢飯>
- 米をたき、炊き立てご飯をボウルに移し、すし酢を加えて、しゃもじでよくまぜ、さますために寒い場所にしばらく放置。
<金糸玉子>
- フライパンに全体になじむように油をひき、中火でよく熱し、溶いた卵を流し込み、底全体にいきわたるように傾け、余分な卵はボウルに戻す。
- すぐに焼けるので火を止め、フライパンの上で半分に折り、さらに半分に折って、まな板にのせ、端から細切りにする。
<マグロの漬け>
- マグロのさくを刺身のように切り、切り身をさらに4等分する。ボウルにマグロとAとあえてしばらくおいておく。
<海老・ニンジンの煮物>
- 海老を解凍し(水につけておくだけでOK)、背ワタをとる。出汁をつくる。鍋に、出汁とBと海老(頭、殻つきのまま)を加えて中火でひと煮たちしたら弱火に。3分煮込んだら火をとめ、さます。
- 海老の皮をむき、4等分する。
- 海老を煮た汁に、皮をむいてイチョウ切りにしたニンジンを加え、20分ほど弱火~中火ぐらいで蓋をせず煮込む。
- 最後の3分ぐらいに、カニカマを加えて一緒に煮込む。
<きゅうり>
- スライサーで超薄切りに。
<仕上げ>
- 大皿に、1の酢飯を盛り付け、きゅうり、かにかま、にんじん、えびを盛り付け、マグロをその上からのせ、軽くつけ汁も回しがけし、3の玉子をぱらぱらかけ、手でちぎったのりを振りかけたらでき上がり。
あと辛大人味:
・大人はわさび。
・日本酒はぜひ。
子手伝い:
・酢飯をうちわであおいでさます。
・具を酢飯にかけてデコレーション。
海老・ニンジンの煮物が面倒であれば、なくてもOK。
パパがもりあげる雛祭りっていいと思いませんか?
パパ料理研究家 滝村雅晴



