
pたん さん からのコメント
子供の分を味付けしたら取り分けてあとは大人仕様にして作っています。癖のあるシソもお寿司に混ぜ込んで食べ易かったようです。
アレルギー対応表示(材料をもとに表示)
※食物アレルギーをお持ちの場合は、具材の工夫をお願いします。
| 卵 | 牛乳 | 落花生 | そば | 小麦 | 大豆 |
| < 鮭寿司 > | |
|
・あったかいご飯
|
|
|
・塩焼き鮭
|
|
|
・シソ
|
|
|
・白ごま
|
|
| ・酢 | |
|
・砂糖 |
|
| <マカロニサラダ> | |
| ・マカロニ | |
| ・じゃがいも | |
| ・そら豆 | |
| ・玉ねぎ | |
| ・牛乳 | |
| ・塩 | |
| <コーンかぼちゃ> | |
| ・かぼちゃ | |
| ・冷凍コーン | |
| ・醤油 | |
| ・砂糖 | |
<鮭寿司>
- 塩焼き鮭は皮と骨をとり、細かくほぐしておく。シソは細かい千切り。
- 酢と砂糖を好みの分量で20秒くらいレンジにかけてとかす。
- 子供用に取り分けたあったかいご飯に酢を混ぜる。
- ごま、鮭を混ぜ合わせ、最後にシソを混ぜ込む(ご飯が冷めてから)。
※うちは食べ易いように酢は本当に少しで若干甘めの寿司酢にしています
※塩分が気になる時は焼いてから少しのお水と一緒にレンジで加熱して塩洗いします
<マカロニサラダ>
- じゃがいも(一口大)、マカロニ、そら豆、玉ねぎ(細く切る)を時間差で一緒に茹でる(お好みで塩茹)。
- 鍋のお湯を捨て、蓋をして粉ふき芋のように鍋をゆする。
- 牛乳、塩を加えて混ぜる。
※大人はこれに塩を足してマヨネーズを加えました(子供が卵アレルギーのため)
<コーンかぼちゃ>
- かぼちゃの皮を剥いて一口大に切り、水にくぐらす。
- 耐熱器に入れて軽くラップをし、柔らかくなるまでレンジ加熱する。
- 醤油と砂糖を同量で混ぜたもので和え、再度レンジで1分くらい加熱する。
- 表示通りに過熱したコーンも加えて軽く混ぜる。
※大人は調味料を足して、バターも加えました



