ソースは煮込まず、豆腐の上に生トマト&しらすを乗せてしまっても大丈夫。タンパク質がたっぷりとれ、ピーマンとトマトをよくカミカミすることで満足感アップ!
続きを読む
ソースは煮込まず、豆腐の上に生トマト&しらすを乗せてしまっても大丈夫。タンパク質がたっぷりとれ、ピーマンとトマトをよくカミカミすることで満足感アップ!
続きを読むまだ食べられる食材は少ないですが、なるべく彩りのよい献立になるよう心がけています。酸味の強いトマトは、じゃがいもやお粥と合わせてあげると食べやすいようです。
続きを読むたっぷりの野菜と大好きなツナを煮込んだシチューです。全体的に柔らかくなっちゃったけど、付け合せのトマトとブロッコリーで硬さをキープ!
続きを読む母乳には鉄分がないと聞いて積極的に取るように心がけています。ほうれん草にだしが入っているのと、しらすの味がお粥によく合うみたいでかなり大好物な一品。ヨーグルトは幼児期に入った上の子も基本的にフルーツの甘みだけで頂くようにしています。
続きを読む離乳食をはじめて1ヶ月経ち、お粥や野菜に慣れてきたので、タンパク質を追加。はじめてのタンパク質は調理が簡単で、食感が柔らかく食べやすそうな豆腐にしました。
続きを読むアレルギーが出やすい食材は使用しないで離乳食を進めています。海苔の佃煮は多めに作って冷凍しておけばアレンジがきくレシピです。ほうじ茶はあくまで風味付け程度に☆
続きを読むお粥や野菜スープ、野菜ペーストはまとめて作って冷凍保存。調理はレンジで簡単に。 市販の野菜フレーク等も利用して、気負わず楽しく進められるようにしています。
続きを読む一人目と違い、離乳食だけを作る時間がなかなか取れなかったのでみそ汁の出汁をとるときにトマトを茹でておき、出来上がったみそ汁から豆腐を取り出したり大人用のご飯から豆を拝借したりしていました。
続きを読むアレルギーが出やすい食材は使用しないで離乳食を進めています。青じそが入る事によって風味がグッとアップ☆
続きを読む