
写真を撮るのを忘れてしまうぐらいいい香り。
地元野菜の春菊が濃くて美味しかった。
京都では、菊菜と呼びます。母が大好きな味。
大人になると、食べ物の好みが親に似てくるものですね。
【レシピ】
| 材料(3~4人分) | |
| 国産牛こま切れ肉 | 300g |
| 車麩 | 3個 |
| 菊菜/春菊 | 1束 |
| しらたき | 1袋 |
| ごぼう | 1/2本 |
| えのきだけ | 1束 |
| 焼き豆腐 | 1丁 |
| 白ねぎ | 1本 |
| 牛脂 | 2個 |
| A | |
| ・てんさい糖 | 大さじ2~ |
| ・しょうゆ | 50cc~ |
| B | |
| ・昆布とかつお出汁 | 100cc~ |
| ・酒 | 50cc~ |
| 卵 | 人数分 |
作り方(25分)
- 車麩はお湯につけてふやかして絞る。春菊はざく切り。しらたきは食べやすい長さに切る。ごぼうは斜め切りして千切り。えのきだけはいしづきを切ってばらす。焼き豆腐は食べやすい大きさに。白ねぎは4センチぐらいに切る。
- 鍋(我が家ではフライパン)を火にかけ、牛脂を入れて溶けだしたら白ねぎを入れ、焼き色がつくぐらいまで炒める。途中ごぼうを入れて炒め、肉を2/3ぐらいいれる。少し焼き色がついてきたらAを加えて煮る。焼き豆腐、しらたき、春菊、えのきだけを入れ、Bを加えて蓋をして肉に火が通りすぎないぐらいで、溶き卵につけて食べる。
- 食べながら、具を加え、しょうゆ、てんさい糖を好みで加えて味を調える。濃すぎる場合はBで調整する。
アト辛おとな味:
・夢中で食べました
子手伝い:
・車麩絞る
・卵割る
車麩を加えることで量が増えて、肉の取り合いを回避できます。
食べ盛りの男の子がいるお家必見のレシピです。
パパ料理研究家 滝村雅晴



